#甲子園歴史館のハッシュタグ
#甲子園歴史館 の記事
-
阪神甲子園球場 スタジアムショップ
甲子園歴史館の高校野球の話をしていくと阪神タイガース以上に話が長くなるのでこの辺にしておきます。甲子園歴史館の中を抜けていくとバックスクリーンのところへ出ます。これは既にブログであげているので省略しま
2025年1月30日 [ブログ] 空のジュウザさん -
甲子園歴史館 駒大苫小牧北海道勢初の優勝
北海高校が春の大会で躍進しました。となると夏の大会は、駒大苫小牧高校の北海道勢初の優勝そして連覇。ここまで来ればもう文句なし。残念ながら早稲田実業高校に阻まれてしまい、3連覇は達成できませんでした。こ
2025年1月29日 [ブログ] 空のジュウザさん -
甲子園歴史館 選抜高校野球編 北海高校
甲子園歴史館は阪神タイガースのPLUSエリアと高校野球の球場エリアがあります。阪神タイガースのエリアを見た後は高校野球のエリアへいきます。インパクトがあったのは、春の大会で準優勝した北海高校のユニフォ
2025年1月29日 [ブログ] 空のジュウザさん -
甲子園歴史館 阪神タイガース
甲子園球場にある甲子園歴史館へ行きました。阪神タイガースと全国高校野球の2ヶ所に分かれています。まずは、阪神タイガースの方から見ていきます。ペナントが二つ飾られています。そして、所属した選手の説明とと
2025年1月27日 [ブログ] 空のジュウザさん -
年一恒例、義兄と関西小旅行へ
おはようございます(^^)/先週末、義兄と恒例の関西小旅行へ出掛けて来ました。9月は仕事の都合で気忙しく休みたくないのですが、義兄が一番休みを取得しやすい月らしく、夏休みを数日当てて専属ドライバー役に
2017年9月16日 [ブログ] ☆平ちゃん☆さん -
甲子園歴史館 -2017.9.8-
阪神タイガースvs横浜DeNAネイスターズ戦を迎える甲子園。それを横目に見ながら甲子園歴史館へ入ります。
2017年9月16日 [フォトギャラリー] ☆平ちゃん☆さん -
関西での1日~甲子園初観戦♪\(^o^)/
おはようございます、お疲れさまです(* ̄∇ ̄)ノ※ちょっと長いので、気をつけて読んでください。めんどくさいと感じたら、イイね!だけ押して、飛ばしてください(爆)4月10日(木)の夕方前に【いばらき】(
2014年4月12日 [ブログ] 山猫4WDさん -
阪神タイガース公式ファンクラブ2014年度更新完了
更新手続きをしていた阪神タイガース公式ファンクラブのメンバーズカードとグッズ(今年はボディバッグ)が届きました(^-^)v今年はいい感じでいってましたが、やはり地力の差でしょうか、最後はジャイアンツに
2013年12月9日 [ブログ] ラブ・レジェさん -
聖地 阪神甲子園球場
こんばんは、kazunariです。今日は“トークショー「吉田義男さんが語るタイガース2011年の期待」”と甲子園のベンチやグラウンドを実際に見学できるスタジアムツアーに参加するために甲子園球場に足を運
2011年1月24日 [ブログ] Kazunari ver10.0さん -
お盆休み!
8月11日(水)~17日(火)まではお盆休みです。休み序盤の2日間の過ごし方は・・・昨日(11日)は、毎年恒例のミニゴルフコンペ!(会社の仲間内で3組のミニコンペです。)個人的にはいつもと変わり映えし
2010年8月13日 [ブログ] タヌ吉さん -
甲子園歴史館見学!
本日の試合
2010年8月13日 [フォトギャラリー] タヌ吉さん -
甲子園歴史館 行ってきました
昨日8月1日、少し早めに甲子園に出向いて、3月オープンした甲子園歴史館にいってきました。阪神タイガースはもちろん、高校野球なども盛り沢山です。いろいろ書くと1日くらいかかりそうなので、今回はかいつまん
2010年8月2日 [ブログ] 代打八木さん -
甲子園スタジアムツアー その2
ベンチ奥のダクト
2010年4月10日 [フォトギャラリー] R-VGさん -
甲子園スタジアムツアー その1
今年から始まった、甲子園球場のスタジアムツアー
ますは、球場リニューアルに伴い併設された歴史館にて受付
2010年4月10日 [フォトギャラリー] R-VGさん -
今年も高校野球に♪
2010年3月22日、今年も高校野球を見に行ってきました。今回は家族ではなく、会社の高校野球フアンの人と観戦です。試合中は、かなりマニアックな会話が弾んでいましたよ♪(汗)この日は、天気は晴天だったの
2010年3月22日 [ブログ] あんきんどえどえさん -
2010年3月22日 第82回選抜高等学校野球大会&甲子園歴史館
当日の試合予定です。第1試合には、21世紀枠で選ばれた和歌山の向陽高校が出場します。1974年以来36年ぶりの出場です。戦前は海草中の名で夏の甲子園連覇したこともあります。
2010年3月22日 [フォトギャラリー] あんきんどえどえさん