#相続のハッシュタグ
#相続 の記事
-
分電盤の取り付け工事とおかんと病院と農協の相続と耳鼻科とスーパーセンター。
本日は有休です。やることが多すぎて回らなくなってきました。(笑)今日の予定は、分電盤の更新です。自分用のエアコンを設置しようとすると200Vが必要なんですが、もうこれ以上は回路を増やせません……。なの
2025年7月4日 [ブログ] あれんさん -
土地管理が大変…(汗)
今年父か亡くなり、土地の管理が大変になりました…(汗)昨日(4/24木)、親戚の人から「住宅街の中にある土地の草刈りをしないで荒れ放題で草を伸ばすと、市役所に苦情で通報されるから、草刈りをしよう!」と
2025年4月26日 [ブログ] イチノアさん -
支払い終わった…(汗)
確定申告が終わって税金の相続税を払ってきた…(汗)相続税といってもまだ父の口座の分だけだけど結構な額だったので、気分的に痛い…(泣)この後、まだ未納になってた病院代と墓代を支払って、後は土地問題だけ…
2025年3月18日 [ブログ] イチノアさん -
まず1つ終了…(汗)
おととい3/11(火)は、父の口座の相続を終わらせようと、某金融機関で手続きをしてたけど妹の結婚後の戸籍謄本が足りないことが発覚し、昨日(3/12)は、妹の住む佐賀市まで取りに行ってきた(汗)ちょうど
2025年3月15日 [ブログ] イチノアさん -
さくらさく〜♪(笑)
3/12(水)は、県立高校一般入試の合格発表の日でした…(汗)一応、生徒は全員合格しました!(^_^)∠※PAN!☆*。+゜*・。゜*オメデトウ~♪これでやっと今年度が終わった感じですが、次年度に向
2025年3月13日 [ブログ] イチノアさん -
そろそろやらないと…(汗)
3月は年度末ということでそろそろ色々やることがたまってます(汗)まず、σ(^^;) オイラの確定申告をやらないといけないけど、その前に父親がなくなったために相続問題を済ませないといけない…(汗)弟が色
2025年3月10日 [ブログ] イチノアさん -
公費解体
父から相続した輪島の家、ガキの頃は盆暮れに必ず里帰りしてた。その頃に昨年の能登大地震が来てれば、間違いなく被災してたな。命もあったかどうか。そんな家を相続したが、仏壇付き(こっち参照)の居ぬきで叔母に
2025年3月7日 [ブログ] THE TALLさん -
行商人
誰か買ってくださいな。売らないとお家に帰れないんです…ってマッチ売りの少女じゃないが、父から相続した家を売りに出かけた(笑)。3回忌法要も終え一段落。近くに住む親戚に譲ることにしたのである。といっても
2025年2月28日 [ブログ] THE TALLさん -
仏像を火にくべる僧がいるぐらいなんだから
2年前に父が死に、奥能登の家を相続した。名義を書き換えはしたのもの、心の片隅の重しになってたのは仏壇である。この仏壇、父が祖父のために買ったものだ。祖父は「息子(小生の父)に買ってもらった」と非常に喜
2025年2月28日 [ブログ] THE TALLさん -
色々と手続きがある…(汗)
父が亡くなって、あさっては四十九日の法要と納骨がある…(汗)そろそろ準備をしないといけないけど、アホな弟は寝てばっかりで何もしないから四十九日法要の準備と掃除をするように言った!σ(^^;) オイラは
2025年2月21日 [ブログ] イチノアさん -
事故車再生
チョイと出掛けよう。40年来の付き合いであるバイク屋へ。店主は浮かぬ顔で事故車を修理中。損傷が激しく修理というよりは再生である。なんとライダーが亡くなった事故だという。 損傷が激しいうえに縁起の悪い車
2025年2月2日 [ブログ] THE TALLさん -
書き物のために帰省とはね
帰省もせず食っちゃ寝で終了した正月でしたが、ここにきて相続手続きで帰省せねばならんという状況に。んー、今の時代ネットとかで出来ないものかと思うんだけど、地銀になるとそうも行かんらしい。ちゅうか、ほぼ
2025年1月27日 [ブログ] 3yoさん -
ステップワゴンの相続。
来週には車検ついでにステップワゴンの相続手続きをする予定。今頃思い出して慌ててます。(笑)いろいろ調べてみたけど、一番の問題は査定書かも。その他はコンビニとかネットで揃いそう。車検の予約はしてあるから
2025年1月4日 [ブログ] あれんさん -
相続会議とお街
こんにちは👋😃今日は相続の事で実家に行きました。揉めることもなく進み次回は12月に集まります。日本って何で相続税なんてあるんでしょうね?何かねぇ母ちゃんや妹や母の通帳を税務署が調べるみたいなんだよ
2024年11月23日 [ブログ] ゆっか1118さん -
どんな土地を買うべきか2
『どんな土地を買うべきか』で私の不動産購入基準を示しましたが、行政が持つ幅員6メートル以上の道路に面していれば建築基準法上、道路とみなされているだけの2項道路や位置指定道路に面する角地でも問題はありま
2024年10月26日 [ブログ] CLS220さん -
どんな土地を買うべきか
相続に関する考察、スピンオフです。土地を買い、子の家を建てるにはどんな土地が良いか?これは答えが明快です。幅員6メートル以上の市道または県道(府道、都道)要は行政財産で車の離合が可能な道路です。幅員6
2024年10月26日 [ブログ] CLS220さん -
分譲マンション
今日は連投します。分譲マンションを好まれる方がいますよね。分譲マンションの買い方、それは人気沿線で徒歩数分圏内。それはプレサンスコーポレーションの創業者、山岸元社長の言葉。何ら異論はありません。私が補
2024年10月25日 [ブログ] CLS220さん -
相続について考察する3
今日は怒りのテンション上がってるので連投します(笑)相続について考察する第3弾。子や孫にどうやって築き上げた資産を遺すか?これは皆さんの悩みだと思います。僕の考え方は至ってシンプルです。子に不動産は買
2024年10月25日 [ブログ] CLS220さん -
相続について考察する2
おはようございます。早速相続に対する考察第二弾であります。いま、京都においては超富裕層、富裕層に対してアッパーマス層以下の層で分断がおきてます。アッパーマス層以下は、都心部において自宅を取得することが
2024年10月25日 [ブログ] CLS220さん -
相続に対する考察
明日は国土交通省から何らかのリアクションがあることを期待してますが、あるかな?で、本題に移ります。相続に対する私の考察です。数編に渡ります。なぜ、この議題を投じるのか。それは車道楽をされるみなさん、み
2024年10月24日 [ブログ] CLS220さん