#省力化のハッシュタグ
#省力化 の記事
-
SPA / Spa Plus / ワコー ねじまきホイールナット洗浄
みん友のzx11momoさんが紹介されていた商品で、ホイールナット(ボルト)にスポッと被せて掃除する道具になります。今までは、ディテールブラシで掃除していたところを大幅に省力化できます。二つ持っておい
2025年5月14日 [パーツレビュー] hivaryやすさん -
幸せのエノキ。
今日はシゴト休みでした。で、買い物して腸活料理作りました。定番のゴボウとコンニャクとキノコとひき肉のオリーブオイル炒め煮?と麻婆春雨です。麻婆春雨のほうはひき肉とエノキを具として増量しました。エノキも
2025年4月18日 [ブログ] ぽにゃさん -
DERCHIA パンタジャッキ用ラチェット
KTC PJ1用に購入。油圧無しのパンタジャッキもコレなら結構楽に上がります。アダプター無しでも使えますが滑って外れそうな感じがあるので使用する際はアダプターを付けた方がよさそうです。
2024年12月30日 [パーツレビュー] Cool-Vさん -
不明 パンタグラフジャッキ用省力レバー
みんカラでパーツレビューにあがっているのを見て、ポチリました!パンタグラフジャッキはそんなに頻繁に使わないので別にあのクランクになったジャッキハンドルでいいじゃん、ちゃあいいんですけど。せっかく楽でき
2023年8月7日 [パーツレビュー] ぴょん・きちさん -
KEN STYLE リアゲートクローズバー
リアゲートを閉じやすくする為に導入しました。標準装備のストラップだと、途中で持ち替えたくなりついリアゲートに直接手をかけがちになるのですが、このバーだけで 持って・さげて・閉めきる事ができます。リアゲ
2023年5月6日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
メーカー不明 パンタジャッキ省力ラチェットレバー
986ボクスターの車載パンタグラフジャッキのハンドル、純正は出来が悪くて使いづらいので、ラチェットタイプのレバーハンドルを試してみました。案外使えます。かなりの回数ジャカジャカしなければなりませんが、
2022年10月23日 [パーツレビュー] satoma27さん -
TPMS
駐車場スペースが狭いのでTPMSを装着。3500円ほどで寒さを逃れられるのなら安いもの?ノーブランド品だから耐久性が心配だが電池交換可なので何とかなるでしょう。しかし、全然下がっていかないな?
2022年5月25日 [ブログ] 3BAHA36SABFF3さん -
ENDY / 東光特殊電線 電源取り出しコネクター
電源を簡単に取り出す為に取付しました。オーディオの裏から、アクセサリーやイルミネーションに常時電源を簡単に取り出す事ができる様になります。今はこんな便利なモノがあるんですね。先日Amazonで発見して
2020年12月19日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
トヨタ(純正) フューエルキャップ/フューエルタンクキャップ
キャップの置き忘れ防止と迅速な給油の為に、ストラップ付きへ取替しました。持っていた輸出仕様のトヨタを使いました。大変便利になりました。
2020年12月16日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
専門店でコーティングしてもらいました
洗車が楽になるように、プロにコーティングを頼んでみました。会社の車とか含めて洗うのが全部私なので、省力化を図ります!『Wダイアモンドキーパー』とかいうやつです。
2020年12月8日 [整備手帳] すずきたかしさん -
NEW RAYTON EMERSON EMERSON 車載ジャッキヘルパー
手動の車載ジャッキを工具で楽々。平板1枚或いは2叉のリングにネジ留めすると、車載ジャッキがインパクトホイールレンチやソケットレンチで使える。インパクトでの使用がデフォルトでそれなりに頑丈に造られてる。
2017年11月21日 [パーツレビュー] 対厳山さん -
小技【パクリ偏】
最近ところどころで見かける、エンジンフードの雨よけ板の固定ボルトの蝶ネジ化です。前回の岡国で元のボルトを一本なくしてしまって、応急で手元にあった六角ボルトを使ったってこともあって、楽につけたり外したり
2008年8月8日 [ブログ] ☆Uさん