#省燃費タイヤのハッシュタグ
#省燃費タイヤ の記事
-
燃費記録(2012/04/24)
片道5km程度の市街地走行が5回ほどで、あとはちょい乗りばかりです。ECOPIA EX10に入れ替えて約90kmの走行ですので、以前のファルケン・ジークスによる走行が半分以上占めています。省燃費タイヤ
2012年10月15日 [燃費記録] W1-Sさん -
タイヤ交換その後~
先月、タイヤ交換してから約1か月が経ちまして~走行距離も1000kmほどになりました。流石省燃費タイヤです!アクセルオフにしても結構転がってくれます。雨の日もしっかりと走れますし、コーナリングもなかな
2012年9月29日 [ブログ] □うえ□さん -
松代
なう
本日ワンストップ目。ここで「18.1km/L, 18.2km/L」かなり良いような気がする
2/3ハイオク効果もあるだろうが、「νガンダムは伊達じゃない
」…ちがった
「ブルーアースは伊達じゃない
」
2012年9月27日 [ブログ] TriStarさん -
名立谷浜
なう
眠くて堪らずツーストップ目
燃費は 18.6km/L, 18.8km./L
何と
シデミ師匠も休憩ちう
しばし立ち話
2012年9月26日 [ブログ] TriStarさん -
有磯海
なう
ドライバーは眠くて、撃沈しそう
でも、インプは 19.2km/L, 18.9km/L と異様な好燃費
2012年9月26日 [ブログ] TriStarさん -
シクレッツアホイールとEarth-1省燃費タイヤへ交換
2008年7月シクレッツアホイールとEarth-1省燃費タイヤシクレッツア CSP クロームスパッタとマックガードのロックナット。
2012年8月4日 [整備手帳] ☆RED SOX☆さん -
ルマン4 ダンロップの省燃費タイヤの性能は?
ダンロップの省燃費タイヤ、「ルマン4」の長距離燃費の実力です。結果は12.4km/㍑で前モデル703より10%近く向上しています。☆高速と山道・一般道の割合は3対2程で渋滞なし、空気圧はF2.5kp、
2012年6月24日 [燃費記録] ぴぽたんさん -
新東名の走行感&省燃費タイヤ装着の感想 Part2など
25日に母と叔母を乗せて富士宮まで父の墓参に行き、正確には昨日になりますが、久しぶりに奥様と八王子まで出かけ、ドライブを楽しんできました。墓参では新東名を通り、昨日は中央道経由で御殿場から東名を使って
2012年4月28日 [ブログ] W1-Sさん -
省燃費タイヤ(BS ECOPIA EX10)装着の感想
省燃費(エコ)タイヤに履き替えてまだ1週間ですが、これまでの感想を記しておきたいと思います。(あくまでも個人の感想です。)・タイヤのエアー圧は、装着後にディーラーで2.5に揃えていただきました。・エコ
2012年4月24日 [ブログ] W1-Sさん -
省燃費タイヤに入替(備忘録)
2004年設計のFALKEN ZIEX ZE329から、ブリジストンの省燃費タイヤであるECOPIA EX10に入れ替え。作業はオートバックス。(総走行距離13,016km)
2012年4月17日 [整備手帳] W1-Sさん -
クイズ正解者、毎週1名様に低燃費タイヤ エナセーブが当たる!!
エナセーブは後輪だけ導入済み。確かに燃費は上がったし、新品タイヤだからという点を差し引いても静粛性も向上した感触。キャンペーンで前輪だけ欲しいっていって、通るかな。
2011年6月1日 [ブログ] Ernst Carlさん -
BRIDGESTONE ECOPIa EX10 155/55R14 69V
標準装備の135/80R12からの交換です。155/55R14これはアルトワークスの純正サイズです。ここらが限界かなぁ~と。(いざとなったら、ハイグリップタイヤにも変更が出来ますね♪)通勤をメインにと
2011年5月10日 [パーツレビュー] みのぷーさん -
知らぬ間に発表、ECO WALKER (^^;
5月頃、『TOYOのエコタイヤが秋口に出る』と聞いて、期待していましたが、お盆前に発表があったようです。サイズはTEOの67種から少し減ってはいますが、それでも51種。今履いているサイズ、165/65
2011年4月16日 [ブログ] さまさま@愛知さん -
ドレにしようかな(゜o゜)!
タイヤなんですけどねぇ~(*^。^*)今スタッドレス履かしてるんですけど、普通のタイヤの目がだいぶ減ってるのでそろそろ交換どうですかって車屋さんに勧められたんですが、7月に車検だからその時でいいですっ
2011年2月24日 [ブログ] 香川のまっつさん -
エコタイヤは死語?
雪の松江から、こんにちは。エコタイヤって、最近聞かなくなってましたね。実はタイヤ業界でタイヤ性能の基準ができたからそうです。ラべリング(表示方法)制度1年前から「省燃費タイヤ」になったんですね。知りま
2011年2月12日 [ブログ] マサ9766さん -
YOKOHAMA&SSR BluEarth AE-01&タイプC
ZE326がやばそうだったので、元々は純正の15インチを活かす方向で考えてましたが、やっぱり雪上トライアルとかあってもスタッドレスにSSRはもったいない(何)&14インチなら安く上がる(さらに何)、で
2010年9月3日 [パーツレビュー] 片倉 マキノさん -
勝つのはどっちだ!? ミシュランエナジーセイバーで行く クルマ男児日本代表 本気の3番勝ー負! in EUROPE
【質問1】:どっちが面白かった?加藤拓人【質問2】:その理由は?インターフェースでもあるタイヤのインプレッションを『気取らないご自身の語り口で』伝えているので、インプレッションがストレートに伝わって来
2010年7月24日 [ブログ] EG80さん -
YOKOHAMA DNAdB super E-spec
2009年7月24日装着。本来はハイブリッド車向けの超省燃費タイヤですが、ラフェスタ純正の195/60R15サイズと185/65R15サイズの互換性があることがわかり、装着しました。装着当初、タイヤ幅
2010年7月16日 [パーツレビュー] 鈍行電車さん -
噂のヤツ!
ついに、国内タイヤメーカー4社のラべリング制度が出そろいました!各社の省燃費タイヤの性能が一目で分かるようにとの事です。ブリヂストンのみサイズによって性能が異なるみたいです・・・(-_-;)ブリヂスト
2010年2月7日 [ブログ] あっき~ぃさん -
体験 モニター募集中!
僕らの年代で言えば、省燃費タイアと呼ばれる部類は・・・「減らない」「グリップしない」「五月蝿い」と正直良い印象は無かった。特にメーカー標準で付いてきたタイアが、そういった類だとさらに酷くて・・・それで
2009年3月4日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん