#知内のハッシュタグ
#知内 の記事
-
知内町の廃校
2023年4月8日(土)~9日(日)道南探索 二日目松前町~福島町~知内町~木古内町知内町知内町の廃校訪問東莱小学校(知内町) 1980年(昭和55年)閉校東莱小学校 記念碑東莱小学校 記念碑の
2023年5月19日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
松前線 森越駅(廃駅)
2023年4月8日(土)~9日(日)道南探索 二日目松前町~福島町~知内町~木古内町知内町松前線 森越駅跡を訪問★松前線 森越駅★知内町にあった松前線の駅1937年(昭和12年)福山線の木古内駅-渡島
2023年5月18日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
松前線 渡島知内駅(廃駅)
2023年4月8日(土)~9日(日)道南探索 二日目松前町~福島町~知内町~木古内町知内町松前線 渡島知内駅跡を訪問★松前線 渡島知内駅★知内町にあった松前線の駅1937年(昭和12年)福山線の木古内
2023年5月17日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
松前線 重内駅(廃駅)
2023年4月8日(土)~9日(日)道南探索 二日目松前町~福島町~知内町~木古内町知内町松前線 重内駅跡を訪問★松前線 重内駅★知内町にあった松前線の駅1962年(昭和37年)開業1988年(昭和6
2023年5月16日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
松前線 湯ノ里駅(廃駅)
2023年4月8日(土)~9日(日)道南探索 二日目松前町~福島町~知内町~木古内町知内町松前線 湯ノ里駅跡を訪問★松前線 湯ノ里駅★知内町にあった松前線の駅1938年(昭和13年)福山線の渡島知内駅
2023年5月14日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
道南探索②(松前~福島~知内~木古内)
2023年4月8日(土)~9日(日)道南探索 二日目松前町~福島町~知内町~木古内町探索の季節がやって来ました!今回は主に廃校と松前線を駆け足で探索します。矢野旅館(松前町)朝食をいただきますw原口館
2023年5月6日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
'23.02.14 お昼ごはん
店舗情報上磯郡知内町重内10-15知内かき小屋お休みです!所用で知内町へ・・・11時頃自宅にて軽く昼食でも・・・13時過ぎに看板につられて入店!注文は カキフライ定食 800円 税込 です高いだろうな
2023年2月20日 [ブログ] LA-minicaさん -
道南ドライブII
お城参内の後は松前藩屋敷へ。松前藩の城下町を再現した施設です。マップルには開館は4月以降ということでしたが見学できました。北海道新幹線のおかげでしょうか?入館料(350円)の割りには充実した展示内容で
2016年3月29日 [フォトギャラリー] おしびさんさん -
突然の函館・知内オフ Part 5
トンネル記念館にページを割きすぎた・・・。福島町を出た後、EXIT氏おすすめのスポットへ。白いカリブに乗り換えて。試乗もさせてもらいました。上野トンネルの頂上付近より。線路も在来線の狭軌と新幹線の標準
2015年5月19日 [フォトギャラリー] Beetrailさん -
突然の函館・知内オフ Part 2
到着。本日のオフ参加車輌が揃いました。うって変わっていい天気。
2015年5月12日 [フォトギャラリー] Beetrailさん -
フォトアップ完了
オフ会のフォトアップ完了したのですが、構成を全く考えずアップし続けてたら、異例の6ページ編成になりましたwwwグズグズだと思いますが、良かったらご覧くださいw突然の函館・知内オフ突然の函館・知内オフ
2015年5月12日 [ブログ] Beetrailさん -
突然の函館・知内オフ Part 6
異例のPart 6突入w帰る前に、お互いのメイン車輌を並べて撮影。
2015年5月12日 [フォトギャラリー] Beetrailさん -
突然の函館・知内オフ
去る2015年5月9日、急遽EXIT氏との函館遠征オフが実現したのでご報告。上りは一般道経由で。5時間半かかった・・・。しかし、登別・室蘭も暫く行かないうちに色々変わったなぁ・・・。そして、函館に到着
2015年5月12日 [フォトギャラリー] Beetrailさん -
ギャラリー春の章 ぱーと1
どうもこんばんはー写真多いので全部上げきれないので部分的にまとめてあっぷしますwまずは4/29 北斗桜回廊から 法亀寺 シダレ桜
2015年5月6日 [フォトギャラリー] EXITの入り口さん -
道の駅/しりうち
北海道の「道の駅」 41番目です。ご存じ、サブちゃん(北島三郎)の故郷にある道の駅です。青函トンネルの出入口から約1km。周囲の自然が生み出す物産品も豊富な山あいの道の駅。国道228号沿い
2012年11月3日 [おすすめスポット] めちゃカワイさん -
南の国に来ました
年明け早々、地元から約250kmほど南下。オカーチャンの生まれ故郷、北海道松前に昨日から運転手として来てます。今日はオカーチャンの同窓会。オカーチャンのお父さん(つまりは祖父)とは、訳あって僕やオカー
2012年1月3日 [ブログ] 煙迅さん -
カーティス故郷へ帰る・その2(2009.07.26)。
いよいよ函館へ向かいます。まずは恵山方面へ。61番:なとわ・えさん(函館市日ノ浜町)。
2009年7月27日 [フォトギャラリー] カーティスさん