#石鎚スカイラインのハッシュタグ
#石鎚スカイライン の記事
-
2度目の四国を走る!
はじめて四国へ訪問したのはこの時そこから数年ぶりにプライベートもあり楽しんできました!ただ、福岡に戻ってきて疲れが爆発…(^^;)でも、楽しかったのでいい思い出となりました。旅の内容はこちらから!
2024年10月19日 [ブログ] たんしんさん -
今日はプチオフ会 石鎚スカイラインへ
連休最終日朝からインテグラを洗車しました。朝食食べて、みん友さんでもある、たんしんさんと待ち合わせ。R33 三坂峠を上がり、石鎚スカイライン入り口でTOP画像。15km余りの石鎚スカイラインを2台で登
2024年10月14日 [ブログ] 《 ジャック 》さん -
久々の 石鎚スカイライン でした
休みです。それも快晴です。日曜日に朝から快晴なのは、いつ以来だろう??これはお出かけしないと!! と、言うことで、お弁当を買って、N-ONEでお出かけです。R33を走り、久万高原町 道の駅 みかわで休
2024年7月7日 [ブログ] 《 ジャック 》さん -
眼下に広がる雲海と天空を堪能するUFOライン/UFOライン
通称UFOラインと呼ばれるいの町道瓶ケ森線にある最も有名な絶景スポット。人気になったキッカケは10年以上前に一部のバイカーの間で話題となり、さらに5年前(2018年頃)には新型カローラのTVCFでも話
2024年1月12日 [おすすめスポット] Alan Smitheeさん -
夕日を拝みにしまなみ海道へ day2
day 2 7月17日晴れ二日目、全く予定しておらずで、どこへ行こうかと?初めて?の石鎚スカイラインで決定しました(*´ω`)朝めし食って遅めの出発で石鎚スカイラインを目指します。で、いきなり石鎚ス
2023年8月5日 [ブログ] えむスポッツさん -
ついに実現!四国オフ!〔2日目〕
■ 9月23日(金) 松山市からUFOライン経由で高知市へ前日は前夜祭ということで、少しアルコールを控えめにしていました。翌朝も前乗り組は少しゆっくりしてから集合場所である松山中央公園の駐車場へ向かい
2022年10月1日 [ブログ] Bahtzさん -
22年5月 高知・愛媛県境の山々と道後2ケツー
2022/5/20-212ケツーで行く高知愛媛県境の山々と道後温泉四国カルスト、道後温泉、石鎚スカイライン、UFOライン
2022年8月19日 [フォトアルバム] 秀ぱぱさん -
UFOライン動画
UFOラインのYou Tube動画
2022年5月28日 [ブログ] お気楽極楽親爺さん -
紅葉の石鎚山を見に行くぞ~!
昨日か?一昨日の夜か?ニュースで石鎚山の紅葉が出ていたので、今日は好天でチャンス! と、嫁様とお出かけです。R33を走り、久万高原町から石鎚スカイラインをあがりました。そうしたら、、、、ビックリする車
2021年10月9日 [ブログ] 《 ジャック 》さん -
28年ぶり?それとも29年?
毎日暑い! 今日は早起きしてから、インテグラにちょっと作業してからお出かけ。嫁様とパン屋に寄ってランチを購入後、目指すは面河渓谷。R33を走り、久万高原町から向かいます。TOP画像のように日陰に停めて
2021年8月1日 [ブログ] 《 ジャック 》さん -
しっこくしっこく〜👯♀️四国の旅☆part③
安全祈願オッケー👌ガソリンオッケー👌体調オッケー👌まず目指すは天空の道、UFOラインです🏍💨ずんずん山道に入っていって〜きたーーー!!UFOラインーーーー!!!入り口にはバイクが何台か止まっ
2021年7月31日 [ブログ] あやdokaちんさん -
石鎚山へ
R494から石鎚スカイラインへ入る。道的には楽しげなルート。秋の行楽日和なので通行量が多く、また展望スペースもあまりないので一気に土小屋のロータリーまで登ってきた。周辺の駐車場はハイカーや宿泊客の車で
2021年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
愛媛県道12号西条久万線(旧石鎚スカイライン)を行く
開門と同時に入った特権だろうね。この駐車場を独占して朝日を浴びる石鎚山を眺められるのは。面河渓で時間を潰し、開門の列に並ぶ。旧スカイライン(無料開放)を登るスピードはそれほど速くない。景色を楽しむ余裕
2021年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
2020年10月13日 石鎚スカイラインで紅葉狩り
松山市内からおよそ2時間余り。石鎚スカイラインをインテグラで駆け上がって土小屋へ到着。今日の石鎚山はものすごく綺麗に見えました。双眼鏡で覗けば、山頂にはたくさんの人がいます。登山客の車がいっぱいでした
2020年10月13日 [フォトギャラリー] 《 ジャック 》さん -
2020夏・四国旅6日目-①(UFOライン&石鎚スカイラインリベンジ!!)
3年越しのリベンジだ!!2017年GW、私は濃霧に包まれ、辺りの何も見えないUFOラインと石鎚山スカイラインを走った。今にも止まりそうな速度で前を走る霧慣れしていない車に先導された事もあって、この真っ
2020年9月17日 [ブログ] アガサさん -
真夏の避暑と言えば、ここでしょう!
休みです。朝から蒸し暑いけれど、天気は晴れ!今日のランチは美味しい点心をいただいて、石鎚スカイラインへ向けてインテグラを走らせます。14時過ぎに、標高1492m(いよのくに)の土小屋に着きました。が、
2020年7月20日 [ブログ] 《 ジャック 》さん -
2019年10月28日 行くぞ!石鎚スカイライン!!
休みですが、嫁様は急遽仕事。一人面河渓&石鎚スカイラインを目指します。面河渓までやってきました。いつもの橋の上で1枚ですが、思ったほど紅葉は進んでいませんね。ただ、防寒の衣服をチョイスしていましたが肌
2019年10月28日 [フォトギャラリー] 《 ジャック 》さん -
愛媛高知弾丸ツーリング
半年ぶりの更新…、まぁ見てる方もいないと思いますが、旅の思い出として綴っておきます。左が一日目、右が二日目。火曜日の仕事終わりにそのままフェリーに乗り、翌朝五時に松山観光港着。今治在住の友人と東温市で
2019年7月25日 [ブログ] 新助@北九さん -
連休は四国へ~2013GWの続き・・・(笑)!?
※2013年12月頃に保存したであろう下書き(すっかり忘れていた(^^;))を見つけた(-_-;)当分の間、車旅に出れないため過去旅を纏めているところなので改めて投稿(2019年7月(-_-;))する
2019年7月12日 [ブログ] もかぞうさん -
石鎚山 東稜ルート
今日は晴天予報😊四国名峰石鎚山に登ります~!(^^)!ルートは主に二つ・・北側のロープーウェイからのルートと、東の石鎚スカイラインの終点土小屋からのルートです。ロープーウェイの終点より土小屋の方が標
2019年5月11日 [ブログ] 桃奈々さん