#神岡のハッシュタグ
#神岡 の記事
-
行くぜ、北陸! Vol.6 ダムとトロッコに萌えよ
北陸旅日記のつづきです♪3日目、富山のビジホで迎えた朝。大通りに出ようと一時停止したら、ヌッと路面電車が登場!いいね~♪(*^^*)富山市内から神通川に沿って南に向かう国道41号を走り、神三ダムに到着
2025年1月23日 [ブログ] まっつん隊長さん -
飛騨地方をフラフラ
暑さに耐えかね…どっか涼しい所は無ぇのか?地底にでも潜るか。前回はモネの池へ行った帰りに寄ったっけ(こっち参照)。飛騨地方には、まだ他にも鍾乳洞があるようだ。東海北陸自動車道で高山市を超え『飛騨大鍾乳
2024年8月12日 [ブログ] THE TALLさん -
2023 GW 北陸へ Day4
■Day4 (5/6)ルート:金沢市内 - 北陸自動車道 - 国道41 - 国道471 - 安房峠道路 - 国道158 - 中央自動車道 - 上諏訪温泉走行距離:約220kmおはようございます。朝食は
2023年5月12日 [ブログ] (s)さん -
2022秋:紅葉旅_飛騨&厚木大道芸_11.11~13(その1)
全国割使っての紅葉旅備忘録を・・・車:CX-5走行距離:727.3km平均燃費:18.0km/L1日目:自宅~安房トンネル経由~高山(泊)2日目:高山~神岡~安房トンネル経由~中央道_上野原IC~厚木
2022年11月23日 [ブログ] じゅんた035さん -
2022年6月25日土曜日 ドライブ日記
久しぶりに嫁と休みが合い梅雨にも関わらず天気がよかったのでハイドラCPを巡りつつドライブをしてきました🚙💨まずは国道41号線を南へ向います。道の駅 細入飛越ふれあい物産センター林林(富山県)岐阜県
2022年6月26日 [ブログ] ヒイロVM4さん -
2020年 奥飛騨ツアー
遅い夏休みが取れたので、二泊三日で岐阜県は奥飛騨方面へ旅行に行ってきました!2020年9月28日(月)首都高の渋滞を避けるために朝5時に出発。常磐道→首都高6号→中央環状線→中央道へ。談合坂SAでトイ
2020年10月8日 [ブログ] さすけ3010さん -
9月12日の帰路(国立天文台KAGRA→平湯) #Volvo #S60 #ドラレコ #神岡 #平湯 #国道41号 #国道471号
9月12日の国立天文台KAGRAからの帰路17:00に国立天文台KAGRAの研究棟を出発どのルートを使うか悩ましいところです。富山に戻り上越JCT経由と言うのは流石に遠回りですし、かと言って、高山へ出
2019年9月17日 [ブログ] どんみみさん -
帰還中 #神岡 #国立天文台KAGRA #大型低温重力波望遠鏡 #中央道 #諏訪湖SA
神岡を夕方出発し、安房峠ルートで諏訪まで戻って来ました。夕食が済んだので、航行再開です(^_^)v少しだけ、国立天文台KAGRA の内部をアップしました。コアでレアで巨大な施設を見学してきました♪12
2019年9月17日 [ブログ] どんみみさん -
9月12日の国立天文台KAGRA(受信局設置) #岐阜 #神岡 #国立天文台KAGRA #KAGRA #重力波望遠鏡 #Blitzortung #落雷
9月12日の国立天文台KAGRA現地到着です。最初、既に設置されている気象観測機器と同じ支柱に設置する予定でしたが、電源とネットへの接続口の関係から諦め、設置場所の選定から始めることになりました。こう
2019年9月16日 [ブログ] どんみみさん -
9月12日の国立天文台KAGRA(打合せ) #岐阜 #神岡 #国立天文台KAGRA #KAGRA #重力波望遠鏡 #Blitzortung #落雷
9月12日の国立天文台KAGRAまずは、作業前の打合せです。国立天文台KAGRAは、2020年の本格運用を目指し建設中の重力波望遠鏡です。隣接する坑道にあったカミオカンデ(現在、跡地にはカムランドがあ
2019年9月15日 [ブログ] どんみみさん -
9月12日の富山→国立天文台KAGRA #Volvo #S60 #ドラレコ #富山 #神通川 #国道41号 #神岡 #国立天文台KAGRA
9月12日の富山→国立天文台KAGRAです。ホテルルートイン富山インターを出て、まずは方向転換を兼ねて(ホテルの出口から右折するのは交通量が多く難しい)富山市街地側に頭を向け、セブンイレブンへ国立天文
2019年9月15日 [ブログ] どんみみさん -
慰安旅行
温泉があるところに来ても、何度も温泉に浸かるという事はいないけど、朝は露天風呂でサッパリするのが恒例。あと、普段ではありえないほど朝食をモリモリ食べます(^O^)この日の日程は神岡に行って、晩御飯は高
2018年9月29日 [ブログ] taka350zさん -
カメラテスト≪その2≫
新しいデジカメがどんなものかと試しに、とりあえず、東海北陸道を北上です。(ぇそしてトイレ休憩に。。。道の駅・飛騨古川いぶし開店休業状態でs(バキっ!)・・・。もうひと山越えて、神岡にたどり着いたところ
2018年2月6日 [ブログ] ぺそ太郎さん -
1802飛騨神岡
ちょいと、おニューのコンデジを試しに岐阜県で一番山奥の村と信じてやまない飛騨市神岡町山之村に行ってきた件について。(ぉ
2018年2月5日 [フォトアルバム] ぺそ太郎さん -
またまた
諏訪湖SAで休憩
2017年8月20日 [フォトギャラリー] Noppoさん -
線路は続くよ神岡鉱山前駅まで
前回の続き~前日のテンションを引きずったまま朝食前にドールいいぞおじさん達に混じって朝からガチでフィギュアを撮影wwwロケーションが良いから雰囲気メッチャ出るww撮影モデルは前日のイベントで入手ww(
2017年4月28日 [ブログ] ハママツ@蘭子Pさん -
カリーナで行く信濃路 復路編
昨日は上越高田から松本に抜け、奥飛騨の道の駅に宿泊。本日は神岡から富山に抜け、北陸道経由で帰宅します。
2017年4月24日 [フォトアルバム] カブ色(リーガルグリーン)さん -
神岡方面へ(その1)
山之村牧場にて
2017年3月27日 [フォトギャラリー] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
神岡方面へ(その2)
神岡鉱山栃洞地区の保育園廃墟
2017年3月27日 [フォトギャラリー] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
飛騨旅行その2~いよいよガッタンゴーに乗車!
さて、乗車時間になり再び奥飛騨温泉口駅に戻り、いざスタート。先ほどのホームから、ガッタンゴーの終点駅となる旧神岡鉱山前駅まで、約20分ほどのサイクリングです。写真はその神岡鉱山前駅です。ここで全員のレ
2016年5月30日 [フォトギャラリー] TANさん