#禄剛埼灯台のハッシュタグ
#禄剛埼灯台 の記事
-
2023中部地方 道の駅めぐり3日目
朝、4時半に起床です。朝のホテルからの景色です。朝食は、バイキングです。本日の予定は、能登の道の駅を全て周るつもりです。1箇所目は、宿から近い能登島に向かいます。まず、能登大橋を渡ります。全長1050
2023年5月6日 [ブログ] R172さん -
GW2000kmの旅・一日目
GWは二泊三日で北陸・中部・信州辺りをビートで走ってきました。良いブログタイトルが思いつかず、なんか大げさなタイトル付けてしまったかも(笑)最初はビーナスライン・志賀草津高原へ行きたくて、なんとなく予
2019年7月12日 [ブログ] ケンジPP1さん -
6年振りの能登半島 (2014 .5)
なんかパッとしない(ドライブ的に)10月ですが、なんとか台風通過後にはどこかへ行きたいですね~ 時期的には奥只見の紅葉が見頃だと思いますが、さてどうなることやら。東北もこれからのところがあるので、選択
2017年10月21日 [ブログ] led530さん -
北陸旅情2日目③ 空と海と大地とウラジオストック
2016年9月3日(土)輪島でステーキ丼を食べてお腹いっぱい。大満足で走り出します。国道249号線に戻って、再び北上。途中、立ち寄ろうとしたポイント千枚田を眺むことが出来る道の駅『 千枚田ポケットパー
2016年9月12日 [フォトギャラリー] 神敬さん -
【石川】能登半島一周?の日帰りドライブ(その2)
どうも。ちゃぶ台アタックです。前回のブログ「 【石川】能登半島一周?の日帰りドライブ(その1)」の続きです。前回のブログでは、NHK連続テレビ小説「まれ」の舞台だった、輪島市大沢地区までのドライブの様
2015年12月4日 [ブログ] ちゃぶ台アタックさん -
北海道症候群を吹き飛ばせ!GW中部地方をぐるっとツーリング⑧
北海道のようなツーリングをしたいという思いで始めたこのツーリングも、能登半島を走ってほぼその目的を達成。海外線沿いのワインディングロードを、わがロードスターは軽快に走っていく。輪島から先の海岸線沿いは
2014年5月21日 [フォトギャラリー] やらわか洗車さん -
能登ドライブ
去年に続いて今年も行ってきました能登半島ドライブ。とはいっても真冬の能登ではなく、2か月ほど前の記録です。今回も短めのレポで(^^;)初日は、福井県から海岸線を北上して越前海岸・千里浜など行ってみまし
2012年12月22日 [ブログ] やんしーさん -
石川能登半島旅行 二日目(2012/08/08) Vol.3
さて、続きです。禄剛埼灯台、すごい立派でしたね。ちょっと感動しましたよ。
2012年9月8日 [フォトギャラリー] 蒼き破壊神さん -
海から昇る朝日と、海に沈む夕陽を見られるロマンチックスポット/禄剛埼灯台
能登半島の最先端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたるところ。ここは「海から昇る朝日と、海に沈む夕陽」が同じ場所でみれることで有名です。明治時代にイギリス人の設計で造られた白亜の禄剛埼灯台です。無人の
2012年9月8日 [おすすめスポット] 蒼き破壊神さん -
アルト ロングドライブ to 能登半島(禄剛埼灯台~九十九湾)
今回はテンポ良く石川ドライブをアップしております!間を開けてしまうと・・・忘れてしまいますから~大した内容ではありませんが、ご覧下さい(^O^)/それでは、能登半島一周ドライブの続きを記載
2012年7月24日 [ブログ] ボッちさん -
アルト ロングドライブ to 能登半島(禄剛埼灯台~九十九湾)
ようやく能登半島最北端の禄剛埼にやってきました(^O^)/ちょっとだけ天気も回復して♪
2012年7月24日 [フォトギャラリー] ボッちさん -
禄剛埼灯台 6月27日
灯台へはこんな道を登っていきます。結構距離があります。 (^^;)他にも登山道のような道があるらしいけれど、地元の方からこちらの方が登りやすいと言われました。 (^^ゞ
2011年10月18日 [フォトギャラリー] とまと♪さん -
信州・能登遠征⑫(ゴジラ岩~禄剛埼灯台)_2011/6/19
ゴジラ岩
2011年6月30日 [フォトギャラリー] KUROYONさん -
2泊3日能登の旅(禄剛崎灯台編)
灯台の入口に猫が・・・1号
2011年5月19日 [フォトギャラリー] 9106さん -
能登半島最北端の禄剛埼灯台
ドライブでここまで来た
2011年4月2日 [フォトギャラリー] 祥一さん -
歴史ある灯台とゆったりした園地/禄剛埼灯台(狼煙の灯台)
能登半島の北端にある狼煙町。大きな駐車場に車を停め、短い登りを上がれば芝生の禄剛埼園地が広がりピクニックには最適な場所です。そこから禄剛埼灯台が望めますが訪れた時は改修中で下半分が養生シートで覆われて
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
狼煙
能登半島の先端、狼煙(のろし)にやってきました。灯台から青い日本海。いままで何度か訪れている場所。かつて海上交通の目印として狼煙台が置かれていたことが名前の由来。ここまでくるまでやってくると最果ての旅
2009年11月7日 [ブログ] precisionさん -
'09 9/6~9 ぶらり北陸の旅 パート4
世界一長いベンチを後にして再び北上輪島市内で輪島塗の製作工程を見学せっかくきたので漆塗りの盃を買ってみました(笑
2009年9月12日 [フォトギャラリー] スーパー・サトルさん -
先っぽ~♪ (*^ ^*)
この記事のつづきです。いよいよ今回の能登行きの本命、禄剛埼灯台です。能登半島の先っぽにあるので結構遠くあちらこちら立ち寄りながら海岸線を走ってきたのでここに着いたときは 17時半頃でした。先っぽ大好き
2009年7月7日 [ブログ] とまと♪さん -
能登半島の最北東端にある灯台/禄剛埼灯台
現存する灯台では、能登半島で最も古い施設。「日本の灯台50選」に選ばれている。別名「狼煙灯台」
2009年7月7日 [おすすめスポット] とまと♪さん