#福島県道のハッシュタグ
#福島県道 の記事
-
福島県道131号下郷会津本郷線の峠/峠巡り 「氷玉峠」
福島県道131号(下野街道)にある峠、標高は805m。長らく災害で通行止めとなっていた道を復旧し片側1車線のバイパス風に改良した為、観光で使いやすい県道に変わりました峠にはちょっと広めの駐車場があり、
2016年3月17日 [おすすめスポット] アドさん -
再・福島県道363号線
ソロモンよ、私は帰ってきた!ソロモンではなく、福島県道363号、八茎四倉線の起点です。
2015年9月23日 [フォトギャラリー] れみゃーさん -
福島県道363にて
舗装の上に砂利と枝などが落ちている。うかつに踏むと滑る。
2013年9月23日 [フォトギャラリー] れみゃーさん -
福島県道の...
どこだか忘れましたがいわき市内の山の中の県道そんなに標高は高くはないですが山岳地帯だけに結構なコーナーと勾配あいにくの雨ですが、雨の日の山道もなかなかいいものですね...にほんブログ村福島県道の冬季閉
2009年5月4日 [ブログ] アドさん -
福島県道377号線
もう一つ、訪れてみたかったのが福島県道377号線この日は途中で崖崩れで通行止めになってましたこの道は本来「久慈川林道」と言う林道だったのを県道に昇格された道ですが、林道時代からはそれほど手を加えられて
2008年6月19日 [ブログ] アドさん -
車が通れない県道
福島県の熱塩地区にあった自転車用の県道ちゃんと県道392号として指定されてますその上立派な県道ヘキサも設置されてましたちゃんとした車用の県道はあるのでしょうか?
2007年9月22日 [ブログ] アドさん -
白布峠
山形、福島県境の峠で標高は1410m西吾妻スカイバレーという元有料道路の途中の峠だけあって峠には大駐車場や展望台等施設は充実しています。(売店、自販機等は無し)この辺の県境越えの峠道としては、隣に国道
2007年8月2日 [ブログ] アドさん