#福田屋のハッシュタグ
#福田屋 の記事
-
初夏の特別ご招待会
案内が届きました。5月20日から8日間の開催です。
2025年5月17日 [ブログ] てはちゃぴさん -
請求書が届きました
福田屋さんからです。
2025年1月11日 [ブログ] てはちゃぴさん -
外商担当さんが届けてくれました。
FKDオリジナル蟹缶お任せのハムセット地酒の初しぼりそしてお得様専用のレシートおせちは宅配業者が31日に配達予定です
2024年12月26日 [ブログ] てはちゃぴさん -
GAISHOU CUSTOMER CARD
ここ で申し込んだ外商カードを自宅まで届けて貰いました。二か月ごとの〆という事でやっと届いたって感じです。手土産に風月堂を頂きました。で、こちらも挨拶代わりにおせち、日本酒、ハム、蟹とかをお願いしまし
2024年12月13日 [ブログ] てはちゃぴさん -
カスタマーカード
ここのお店でも外商さんから頼まれてしまいました。
2024年9月18日 [ブログ] てはちゃぴさん -
グルメ紀行 #福田屋
先々日からの2日間、某講習会へ出席するため行方市へ行ってきました。2日間とも施設内で昼食がとれないため、初日はコンビニで済ませ、2日目はコンビニでは寂しいので少し離れた所にあった福田屋さんへ行ってみま
2023年9月30日 [ブログ] りんりんロードさん -
諫早・鰻蒲焼・福田屋
久しぶりの諫早市、午前中で用事も済んだので諫早市美術・歴史館の「三市交流展」に行ってみた。諫早市友好交流都市の出雲市と津山市の歴史や貴重な品々を展示する特別展。出雲市には行く機会があるかもしれないが、
2022年11月28日 [ブログ] hakuharuさん -
土用ヽ(^o^)丿
本日は土曜両親を連れて、雰囲気ある暖簾をくぐり鰻の寝床のようななが~い土間を通り鰻を食べましたヽ(^o^)丿この「福田屋」さんは、昭和天皇も食されたことのある名店土用の丑の日は過ぎちゃったけど元気つけ
2019年8月10日 [ブログ] おだちんさん -
181006~07 湯ヶ野温泉
10月6~7日は久々に伊豆へ♪今回はアルファブレラで行ってきましたターンパイク~伊豆スカイラインは濃霧
2018年11月13日 [フォトギャラリー] アルピニストさん -
【☆☆☆】 塩ラーメン/【福田屋】
飲んだ後の一杯のなのだが、それにしても、、、再開はないかな(;´∀`)
2017年11月7日 [おすすめスポット] yo--shiさん -
船橋市場にて
本日、親父の病院でした。手術前(脱腸)の検査です。昼食はお決まりの福田屋さん イン 船橋市場昭和なお店です♪親父とお袋は刺身定食(前回の画像です。)アタシは焼肉定食評判の良い 玉子焼き♪やっぱ
2017年4月4日 [ブログ] 大和魂1220さん -
元祖 鰻蒲焼/福田屋
*HPより*創業百有余年、変わることのない福田屋の手作りの味は、昭和・平成の二代にわたって 皇室御用達の誉れも賜っております。清らかな水の流れ、豊かな大地のなかで育った鰻 を、独自のたれをたっぷりとつ
2016年2月23日 [おすすめスポット] コバっち☆さん -
う・な・ぎ
今夜は、『福田屋』うなぎ食べて来ました♪(ノ´∀`*)並うなぎ定食 2,630円
2015年12月11日 [ブログ] コバっち☆さん -
裏側をみると偉そうな饅頭であるw
世間では、いつのまにか「シルバーウィーク」と名付けられた大型連休が待っていますが、私は、前もって(?)お休みをいただき帰省しました。(連休中は、非常時参集要員・第1位として会社付近におらねばなりませぬ
2015年10月10日 [ブログ] かつみぃさん -
千葉県房総旅行その10
8月13日(火)のブログ二の丸を後にして、山頂を目指して登ってきて、ようやく見えて来ました~!!天守。初めて見る、久留里城天守閣。中は資料展示があり、最上階からの眺め。絶景です。降りてきました。隣にあ
2013年9月16日 [ブログ] ジャバさん -
甘~いお菓子を求めて(  ̄▽ ̄)
・・・ではないです(^_^;)14日に妹夫婦と休みが合ったため、みっちゃん&ラッキー(妹の嫁ぎ先で亡くなったわんこ)の墓参りに行ってきました。2人は、2匹が眠っているお寺の場所を知らないもんですから。
2013年6月17日 [フォトギャラリー] キイトリさん -
110918~19 伊豆湯ヶ野温泉
伊豆湯ヶ野温泉 『福田屋』伊豆の踊り子の舞台となった宿
2011年9月28日 [フォトギャラリー] アルピニストさん -
映画見に行くのも簡単じゃない
おはようございます シンパチです昨日もハヤテ×ネギま!の映画を見に行くのに早く家に出ないといけないと書きましたが・・・もっと面倒なことがあり宇都宮までなのに高速を使う羽目になりそうですで・映画上映が8
2011年8月28日 [ブログ] 春原シンパチさん -
【噴火】
今日のお昼は雲仙で
「噴火してま~す
」そう言われて運ばれて来たのは、雲仙福田屋さんの民芸茶屋の新メニュー 『噴火ちゃんぽん』
まさしく名前の通り、運ばれてきた時は雲仙地獄のようにグツグツ煮立っており
2010年10月29日 [ブログ] tak.nさん -
【溶岩】
今月の温泉は 「雲仙」 にしてみました(^^)4月から仁田峠循環道路が無料化された事もあり、“ミヤマキリシマ” を観たいなぁと思っていたのですが、ちょっと遅くなってしまいました。当然見頃は過ぎており、
2009年6月28日 [ブログ] tak.nさん