#秋の渡りのハッシュタグ
#秋の渡り の記事
-
コスモスとノビタキ
ピークが過ぎていましたが、標高の高いコスモス畑へ、秋の渡りで飛来するノビタキを探しに行って来ました。現着PM12:00過ぎでカメラマン誰も居ません(^-^;広大なコスモス畑を歩いて探し回る事30分遠く
2025年10月11日 [ブログ] CB1300SBさん -
秋の渡りパート8
マイフィールド公園 秋の渡りパート8は、コサメビタキです。これから複数羽入ってくれると思いますが1日だけ姿を確認しました!!早朝 逆光気味の枝に飛来し、最初はキビ♀と思いましたが、コサメビタキでした。
2025年9月26日 [ブログ] CB1300SBさん -
秋の渡りパート7
マイフィールと公園の水場にやってくる、野鳥達パート7です。秋の渡りで、やっとキビタキ♂が飛来しました(*^-^*)この日は早朝からキビ祭りで、♂2羽♀2羽が飛来しましたが、今回は♂さんだけアップします
2025年9月19日 [ブログ] CB1300SBさん -
秋の渡りパート6
1年振りにツツドリ ポイント訪問今年も、葉・枝被りがほとんどで、スッキリした場所は空抜けとなりました(^-^;AM6:00過ぎに現着 ファーストショットは、50分後でしたが、赤色型のツツドリ普通型のツ
2025年9月16日 [ブログ] CB1300SBさん -
秋の渡りパート5
秋の渡りパート5です。今季、この水場には8/中旬から通い詰めて、やっと撮る事が叶いました(^^♪これからは、エゾビタキやキビタキ♂も来るので、まだまだ通います(笑いこの子もエナガの混群に交じって、飛来
2025年9月15日 [ブログ] CB1300SBさん -
秋の渡りパート4
秋の渡りで、地元公園水場に飛来する野鳥のパート4です。今回は、長年通う常連さん達も初めて見たというコマドリ幼鳥です。約1週間居てくれましたが、どこから情報漏れるのか?いつもは、静かな水場が、大変な事に
2025年9月14日 [ブログ] CB1300SBさん -
秋の渡りパート3
秋の渡り、パート3では、夏鳥のキビタキ・オオルリ♀です。この子は、キビタキ幼鳥この後も通ってますが、これ最後に1度も現れず(^-^;こちらは、キビタキ成鳥の♀この子達は、週2~3回来てますこの子は、オ
2025年9月13日 [ブログ] CB1300SBさん -
秋の渡りパート2
続けての投稿恐縮ですパート2では、同じムシクイ類になりますが、ここでは滅多に飛来しないと、常連さん達が話していた、エゾムシクイさんです。センダイムシクイとの違いは・・・・・・・下嘴の先に暗色部がある・
2025年9月12日 [ブログ] CB1300SBさん -
秋の渡りで近隣公園水場に来る野鳥達パート1
秋の渡りで、近隣公園の水場に飛来する野鳥達を狙う為、ここ最近は、自転車で日々往復20㌔を通っております(笑いまだまだ、秋の渡り途中ですが、ここまでに撮れていた野鳥をアップします。まずは、夏鳥のセンダイ
2025年9月12日 [ブログ] CB1300SBさん -
標高1400㍍秋の野鳥達
2年振りに紅葉の始まった高原へ野鳥探しに行って来ました。AM12:00出発 下道でAM4:30現地着この時期 早朝気温としては15度もあり、異常気象を実感です。それでも、標高1400㍍前後ある高原は紅
2024年10月23日 [ブログ] CB1300SBさん -
秋の渡り エゾビタキ
今年は、クマノミズキが2年振りに大豊作となり、秋を感じさせるヒタキ類のエゾビタキが地元近隣公園にやっと飛来してくれました♩この日午前中は雨が降ったり止んだりの天気で、出が悪くて撮れる場所に来たのは数回
2024年10月8日 [ブログ] CB1300SBさん -
蕎麦畑に立ち寄るノビタキ
9/26日撮影になりますが、1年振りに蕎麦畑に立ち寄るノビタキを撮りに遠征下道で、約120㌔ AM5:00過ぎに現地着広大な蕎麦畑 どこに出るか あっちこっち うろうろして探します(^-^;早朝 遠景
2024年10月6日 [ブログ] CB1300SBさん -
【鳥活】秋の渡り始まりました
まだまだ暑い日が続いておりますが、野鳥の世界では、夏鳥たちが、お山で、子育てをして、冬を越す東南アジア方面へ渡る、秋の渡りが始まってます。同時に、野鳥カメラマンも、お山から都市公園へ移動します😀私も
2024年8月20日 [ブログ] MRさん -
地元公園で秋の渡り始まる
先週の日曜日になりますが、車で5分の公園で、やっと秋の渡りが始まりました!!みず木に飛来する野鳥達です。まずは、エゾビタキさん、定番の高枝留まりです。やっと低い位置に留まったここからは、コサメビタキ
2023年9月28日 [ブログ] CB1300SBさん -
お彼岸の3連休は、またまた雨・雨なんで、超近場で鳥撮り
お彼岸の3連休は、雨・雨でしたが、雨の止む間を見て、超近くに出撃!!常連さん達に混じり、ヨタカ探すも撃沈 ・・・・・ (^-^;なので、最終日の25日に、ミズキに来たエゾビタキさんとその他の野鳥アップ
2022年9月26日 [ブログ] CB1300SBさん -
ツツドリ再訪
前回 赤タイプのツツドリでしたので、9月11日は、青タイプのツツドリを撮る為に、再訪!ポイントまでは、約1㌔程歩くんですが、重い機材持って歩くのが、益々辛くなってきました(苦笑AM6:30にポイント着
2022年9月12日 [ブログ] CB1300SBさん -
今季初撮り ダム湖のツツドリ
8月30日になりますが、コロナワクチン4回目の接種 副作用全く出ず抗体出来てるのか(^-^;で、予約時間jまで時がある為、ダメ元で昨年も訪れたダム湖のツツドリ ポイントへ訪問AM6:30頃 現地着 カ
2022年9月1日 [ブログ] CB1300SBさん -
鷹の渡り、ハチクマです
鷹の渡り、サシバに続いてハチクマですこの時期しかなかなか見られない鳥ですね!
2021年10月4日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
やっと会えました、キビタキ雄
今年の秋の渡りは例年より一週間程度早かったようで公園に立ち寄る小鳥たちも日毎に少なくなって来ているようですそんな中、早くから登場していたにもかかわらずなかなか出会えなかったキビタキ雄でしたが...やっ
2021年9月23日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
マイフィールドにノビタキがやってきた
少し涼しくなって秋の気配が濃くなってきましたが...自宅近くの畑に今年もノビタキがやってきましたこの鳥を見ると秋の渡りも終盤なのかな?と感じます
2021年9月21日 [ブログ] ひろ@XC60さん