#秋野菜のハッシュタグ
#秋野菜 の記事
- 
						
							白菜の途中経過夏もまだ暑いうちに早めに種蒔きした白菜は、一度枯れそうになったくらいでその後は順調です。5株植えてたのに元気なのは2株だけなので、生き残り数としては順調とは言えないか??残ったのは苦境を乗り切った強い 2025年10月1日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							秋野菜を仕込むまだお盆前ですが、いつも仕込むのが遅れて十分に育たないまま雪に降られているので、今年こそはと早めに秋野菜を仕込みました。白菜は90日ではなく60日にしたので、十分暖かさが残る時期に収穫できると思うけど 2025年8月11日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							白菜 復活したか?昨日シオシオのクタクタに疲れ果てていた白菜でしたが、その後の水やりで復活できたようです。せめて真ん中の生長点だけでも生き残って葉っぱを出し始めてくれたらと思ってたくらいヤバそうな状態でしたが、周囲の葉 2024年9月5日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							大丈夫か!しっかりしろ!!畑に植えた白菜の苗がクタクタになっていました。これ大丈夫かな?雨が降ってまだ湿っているからと昨日の夕方は水やりしなかったので、今日の日中の晴れた日照と気温で乾燥気味になったようです。ある程度は雨と乾燥 2024年9月4日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							白菜の定植今年は早めに種まきして準備してたのに、途中で数本枯れて種まきし直しもあったけど、そもそも生育が悪くてまともに育ったのは一本だけ?ちょっと心配ですが、ポットの温度とか乾燥とかの影響が良くないのかもしれな 2024年9月1日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							白菜大きくならないな何とか結球し始めて安心していた白菜ですが、その後あまり大きくなれないまま寒くなってしまいました。あの夏の猛暑が終わったと思ったら急に涼しくなって、伸び盛りの時期を逃してしまったのかもしれません。この頃 2023年11月23日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							白菜は結球しているか庭の畑の白菜は、雹にやられて穴だらけですが、その後何とか成長を続けて結球し始めているようです。青虫被害もありますが、毎晩見つけ次第割り箸で除去しているうちに見かける頻度が激減しました。この調子で大きな 2023年11月8日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							秋を味わう (^o^)2023年も残り2ヶ月 (T_T)何だか身体と気持ちを数か月前に置いてきたままな気がしています(爆)天候や気温はあまり秋らしくないですが、今年も実りの季節はやって来ました。我が家は依然イチジク収穫ラッ 2023年10月31日 [ブログ] Miyavi_Fujiwaraさん 
- 
						
							白菜の様子この夏に種から始めた白菜の苗は、畑に定植して半月ほど経ちました。今年は早めに撒いたオルトランが効いているのか、青虫被害はかなり軽減されています。効いているということは、この葉っぱには少なからず毒の成分 2023年10月4日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							白菜の苗 虫に食われる夏に種まきした白菜の苗は順調でしたが、ふと見ると虫に食われていました。よく見るとアオムシ君が二匹・・・・(写真は除去済みです)ボロボロになってしまったけど、これからどんどん葉っぱを出して回復してもらわ 2023年9月5日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							白菜の芽ポットに種蒔きした白菜は、順調に発芽し成長しています。ポットを置いているカーポート内は明るいけど直射日光は無く、湿度が高いからか案外夕方まで乾燥はしてなくて、枯れることなく順調です。少し育ってきたとこ 2023年8月30日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							秋野菜の仕込み連日の猛暑でやる気がありませんが、そろそろ秋野菜を仕込まないと。畑の方は昨日のうちに耕して堆肥と化成肥料を入れておいたので種を蒔くだけです。大根は植え替えが難しいので直に種蒔き。白菜はポットに種蒔きで 2023年8月20日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							白菜の収穫例年失敗していた白菜でしたが、今年は早めに種まきしたのでうまく育っています。このまま育てておけばもう少し大きくなりそうですが、料理に使いたいので一つだけ試しに収穫。間引きが間に合わずに生え放題の春菊も 2022年11月14日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							白菜の途中経過夏に種まきし、無事結球が始まった白菜は、葉っぱに隠れてしまうので内側がどうなっているのか見ることが出来ませんが、白菜っぽい姿カタチになりつつあります。青虫を見つけ次第取り除いていますが、中に入ってしま 2022年10月20日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							大根二夜連続ですき焼きだったので、今夜はサバ缶と大根おろしでサッパリ行こうと決めていました。と言うことで、大根の収穫です。一番太いのは残しておいて、伸び上がって曲がってしまっている手前の少し細い大根から収 2022年10月19日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							カブ畑で大きく育ったカブは、もはや自分から抜けにかかっているかのように地面から這い出して来ていました。抜くというより地面から取り外してきたカブは、最大径で約9cm。結構大きいので、一個でも十分な食べ応えが 2022年10月17日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							白菜 結球開始この頃、朝晩の気温がだいぶ涼しくなってきました。暖かいうちに十分葉っぱを広げて成長していたので、白菜は涼しくなってきたのに合わせるように結球を始めたようです。種を蒔いたのが8月6日だったので、ちょうど 2022年10月7日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							白菜の結球はまだ例年種まきの時期が遅くて満足に育てたことが無いので、今年こそはと早めに種まきした白菜は、ものすごい勢いで葉っぱが広がっています。十分に間隔を取ったつもりでしたが、隣の葉っぱと触れるくらいの距離感になっ 2022年9月28日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							枯れた白菜 選手交代先日一本だけ元気がなくなっていた白菜の苗でしたが、その後の水やりも虚しく復活することが出来ず、シオシオになってしまいました。ポットに種まきして定植したときに余っていた苗が二つリザーブしてあったので、そ 2022年9月13日 [ブログ] くろネコさん 
- 
						
							枯れそうな白菜順調に生育している白菜の苗ですが、数本あるうちの一つだけが様子が変です。同じように水やりしているのでこれだけ枯れてしまうのは謎ですが、肥料に当たってしまったのでしょうか。植え付け直前で入れた化成肥料が 2022年9月13日 [ブログ] くろネコさん 


 
		 
	


