#移植作業のハッシュタグ
#移植作業 の記事
-
トヨタ(純正) ドアミラー
今回80VOXYの助手席側の中古ミラーを購入。80VOXYのミラーベースは90には合わないので丁度ベース無し品が(割れ、ヒビ、カケ無)出品されてたので安価で仕入れられました😉が水垢、油膜が非常に酷く
2024年8月27日 [パーツレビュー] 鷹♪さん -
ウェザーストリップ移植
ミラココアから外したウェザーストリップ。N-ONEのリアドア部は単なるモールになっていたので、ココアのフロントドアのものを流用してみようと画策。外してみて重なると少し長いのでハサミでカット✂️
2024年8月13日 [整備手帳] モリティ67さん -
左電動ミラー閉じず…
いきなり分解中の写真です。先日、左のミラーが閉じなくなりました。んー駐車場から出る時なので開かなくなりました…かな。電動ミラーあるあるです。ミラー内にある開閉を主るギアが割れて壊れました。4WD車はミ
2024年8月4日 [整備手帳] prismプリンさん -
ホイール交換、ミライースから外した用品を移植
ザップスに、アップガレージで購入したホイールをコーティングに出し、引取りに行きました。その後、引き取ったホイールを持ち込みで交換してもらいました。交換後。純正アルミホイールなので、違和感無しです。ミラ
2024年2月4日 [ブログ] (た・ω・け)さん -
DUCATI SS937のフロントフェンダーをホーネット250に移植
エアロフェンダー装着!現在、白ボディーの250DXに合わせてラッピングシートでオリジナカラーに!
2023年11月15日 [整備手帳] カチャン007さん -
日産(純正) マーチニスモS用スタビライザー
フロントの足回りをマーチニスモS化に必要なスタビライザーとショートパーツは純正新品を用意しました。
2023年8月14日 [パーツレビュー] @とみーさん -
夏休み
今日はGDBをお店に持っていきました。作業内容を現車を見て確認し、その後に自分でできるパーツ移植を行いました。久しぶりに見た3代目愛車のGDB。ローターは茶色に錆び、ホイールには蜘蛛の巣があり、フロン
2023年8月6日 [ブログ] ジェダイさん -
室内 全灯化
天井外して〜エアバックの位置確認して〜
2023年3月16日 [整備手帳] ペネ家さん -
剥ぎ取ってきました@ヴェゼルハイブリッド
こんばんは。娘のヴェゼルハイブリッドから移植パーツを剥ぎ取ってきました。取付するときは、数日かかったと思うのですが、取っ払うのには、1時間もかかりませんでした。がしかし、リアハッチが衝突で開かない為、
2023年2月12日 [ブログ] 左近(Sakon)さん -
ジムニーの間欠ワイパーを純正っぽく時間調整式に ~その2
レバーASSYを固定した状態。この状態でウインカーレバー、ワイパーレバーが正常に動作するか確認。
2021年9月18日 [整備手帳] 白怒火さん -
ジムニーの間欠ワイパーを純正っぽく時間調整式に ~その1
ジムニーの間欠ワイパーを時間調整できるようにしたい。コラムカバーに調整つまみを取り付けて回路を改造したものはネットで見かけるが、元々そうなっていたように見せたい。で、まずは資料をかき集めて構想を練る。
2021年9月18日 [整備手帳] 白怒火さん -
ナビ、オーディオ、ドラレコ、キャリアほか移植
前車TV1サンバーから、諸々を移植しました。オンダッシュナビ(懐かしのカロッツェリア、Air Navi)は2DINスペース上側にDIYでマウント作って装備。ほかも我流で仕上げています。TV1、TT1な
2019年11月14日 [整備手帳] TERU!さん -
初期型サンバーに集中ドアロックを移植してみる・・・リアゲートも
お盆前くらいに作業してたのに乗っけるの忘れてたわ。ハイマウントつけたときに引っ張っておいたリアゲートアクチュエータの線をスライドドアアクチュエータ線から分岐するところまで引き込むが、これが思いのほか難
2019年8月31日 [整備手帳] -Kathie-さん -
初期型サンバーに集中ドアロックを移植してみる・・・ユニット取り付け配線編(但しリアゲートは除く)
フロントドアの配線は終ったので、スライドドアの受け側を取り付ける。これまた元々ついていないのをつけるために穴掘り。
2019年6月14日 [整備手帳] -Kathie-さん -
初期型サンバーに集中ドアロックを移植してみる・・・フロントドア編
すでに外してあるけど、フロントドアにアクチュエータとかつけていく。アクチュエータは単品ではなく、ドアラッチと一体になっているので、ゴッソリと交換になる。
2019年6月13日 [整備手帳] -Kathie-さん -
初期型サンバーに集中ドアロックを移植してみる・・・スライドドアぶっ壊し編
路上復帰作業の時に、リアゲートにドアロックアクチュエータを装着したのはご存知の通りだが、この際、やはり集中ドアロックを移植してしまおうと、部品取りのパーツをドカドカ外していく。最初はスライドドアそのも
2019年5月14日 [整備手帳] -Kathie-さん -
Step1
午前中にディレイラーハンガーも無事到着し作業続行。ここ何台かロードバイクを一から組んでみて思った事は、「ワイヤリングと調整が最も難しい」という事。各部品なんかは取り付ける場所が決まってるし、部品同士の
2017年7月4日 [ブログ] .norickさん -
使えるものは全て移植完了!
前車のカローラフィールダーとWRXS4 って、ランプバルブ系は全て一緒(*´∀`)♪何って都合が良いことか(・∀・)ニヤニヤ買い換えしなくてもいいから、不要なものが余らなくて自分的には都合が良い。フロ
2017年4月8日 [ブログ] あおちーさん -
L500インパネスワップ(4)
さぁ、前回に続いてどんどん戻す物は戻していきます。
2017年1月28日 [整備手帳] One night clubさん -
L500アバRリアディスク移植(1)
八幡パーツストックヤードより購入から約1年?・・・そこまで経っていないでしょうけど、半年以上放置プレイだったアバRのリアディスク。ぼちぼちやっていたOHも終わり、欠品していたサイドワイヤーも入手したの
2017年1月28日 [整備手帳] One night clubさん