#稲作シリーズのハッシュタグ
#稲作シリーズ の記事
-
手探り状態で、稲作スタート!?
何も分からず、米が出来る気がしないが、取り敢えず稲作スタート!!外国人2人に手伝ってもらって、なんとか進めています。
2024年5月25日 [ブログ] べたぶみさん -
稲作シリーズ 土用干しと田園風景(2ヵ月後)
6月28日(土) 曇り
今日は、例によって週末農業です。野菜や花の収穫、そして田んぼの畦の草刈です。いい汗流したなぁ~
作業後は、ほぼ田植えをしてから、2ヶ月経過したので、例月の報告です。ご覧くだ
2015年9月17日 [ブログ] 鷹山さん -
稲作シリーズ
育苗編 こんなに大きくなりました
種を蒔いてからちょうど16日目の写真です。20日間で田植えが可能といわれていますので、24日以降で植えられる状態です。あまり遅くなると、伸びすぎて中が蒸れて、病気になったり、根の活着が悪くなったりしま
2015年9月17日 [ブログ] 鷹山さん -
稲作シリーズ 本番...そして一日の終り。
4月27日(日)
いよいよ田植えも本番です。今日は、うちの奥さんと娘2人、弟に私と計人5人がかりです。うちの親は遠くで監督です。手出しをすると、いつになっても自立できませんからねぇ~...私のことで
2015年9月17日 [ブログ] 鷹山さん -
稲作シリーズ
田植え編 前哨戦
4月26日(土)今日は、田植えの前哨戦で、我家で一番小さな田んぼ1反5畝を小手調べに植えました。ちょっとしつこいけど発芽1週間、2週間、そして田植え直前の苗をこうして比べると稲の成長が良く分かって面白
2015年9月17日 [ブログ] 鷹山さん -
稲作シリーズ 稲の成長編(1ヵ月後)
5月27日(火)ちょうど今から1ヶ月前、我家の田んぼ1町3反に今年のコシヒカリの苗を植えました。まだ、赤子のようだった早苗は、だいぶ大きくなり、遠くから見ると、田んぼの水面の部分は稲の葉によって覆われ
2015年9月17日 [ブログ] 鷹山さん -
稲作シリーズ
発芽編
先週の土曜(4月5日)に種蒔き をしたことを紹介しましたが、今日は、天気もよかったので、育苗箱に加温のため被覆していたサニーコート(熱を吸収し、発芽を促す)を剥がし、直射日光をあてる作業をしました。従
2015年9月17日 [ブログ] 鷹山さん -
稲作シリーズ 種を蒔く
今日は先週に続いて 稲の種蒔き です。今回も共同作業で行いました。若干名、先週とメンバーが違い、作業的にはたいへんでした。普段重労働をしていないので、また体が筋肉痛です。
今日は久しぶりにスライドショ
2015年9月17日 [ブログ] 鷹山さん -
稲作シリーズ
追肥編(幼穂形成期)
7月13日(日)
■今日も蒸し暑い日でした。しかし、農業に暑さ寒さはいってられません。この炎天下を田んぼに入って追肥作業をしました。追肥とは読んで字の如しで、肥料を追加するという意味です。肥料は、田
2015年9月17日 [ブログ] 鷹山さん -
稲作シリーズ
出穂
7月24日(木)
暑
7月13日(日)に追肥を行ってから約10日ほどで稲の穂が出てきました。追肥のタイミングとしては、絶好の時期だったといえます。この追肥の栄養分と太陽の燦々と輝く光を浴びて光
2015年9月17日 [ブログ] 鷹山さん -
稲作シリーズ 稲刈り前の風景
9月6日(土) 稲刈り初日さて、今頃になって稲刈りかよ~という声も聞こえてきそうですが、私がみんカラをお休みしていた理由の一つがこの稲刈りでもあります。この稲刈りという裏の仕事と表のサラリーの仕事が
2015年9月17日 [ブログ] 鷹山さん -
違いが分かりますか?
7月17日(木) 晴れ今日も1日暑かったですね~。今回は、久々に稲作シリーズです。さて、私はここのところ家の農作業が忙しく、日曜日にも我家の田んぼに追肥を行いました。追肥については昨年ブログアップした
2015年9月17日 [ブログ] 鷹山さん -
稲作シリーズ 「いざ、収穫
」
9月5日(土) 快晴今日は暑かったですね。農家にとっては、絶好の稲刈り日和です。今日刈らずしていつ刈る...というような暑い日でした。稲刈りといっても、農家の方は常識ですが、いつでも刈れるというもの
2015年9月17日 [ブログ] 鷹山さん -
稲作シリーズ 朝露編
今日は、久しぶりに稲の写真を撮ってみました。こちらでは、7月上旬が幼穂形成期(茎の中で幼穂が作られる時期)で、この時期に追肥(NK)を行います。なので、7月第1週、第2週はこの作業で忙しいのです。草退
2015年9月17日 [ブログ] 鷹山さん -
夏に負けない
北海道シリーズ続いていますが、この辺で一休みで、違う話題を..。タイトルの「夏に負けない...」といっても、もう秋ですね。この写真を撮ったときは真夏だったんです。お許しを...。やっと11日で稲刈りが
2015年9月17日 [ブログ] 鷹山さん