#稲作のハッシュタグ
#稲作 の記事
-
底辺農家の手探り稲作3
ロータリーで耕す高さが、不均一でしかも深過ぎで田植えが非常に困難な状況、水を抜くしか無く、それでも深い所は膝までの深さが有り、泣きたい程田植えが進まない。今日も雨の中、田植えをスタート!!
2024年5月31日 [ブログ] べたぶみさん -
ど底辺農家に相応しい底辺ランチ
パンと水だけ。来年こそ、米のお弁当を食べられる様になりたい。
2024年5月30日 [ブログ] べたぶみさん -
底辺農家の手探り稲作2
やっと田んぼの様になって来ました。今日から田植えです。(手植え)未経験未知識、足に障害を持った爺いが、何処までやれるのか?
2024年5月30日 [ブログ] べたぶみさん -
今年の出来は……?
おつかれさまですm(__)m9月も中旬になり間もなく農家の総決算である、稲刈りが始まります!ご承知の通り、今年は史上最強の猛暑とも言われ、連日猛暑日が続きました(;´Д`)お米にはある程度は高温や日照
2023年9月16日 [ブログ] tencho-555さん -
今年もなんとか終了しましたm(__)m
おつかれさまですm(__)mあっと言う間に5月も終わり、明日から6月ですね(・・;)今年もなんとか、稲作農家の最大の仕事である田植えを終了する事が出来ました。今年の田植えは、田植え機の不調や雨降りなど
2023年5月31日 [ブログ] tencho-555さん -
畔塗り完了٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
今年も畔塗りの季節🌸がやってきました😊冬の間にネズミ🐀やモグラ🕳🦡⸒⸒⸒⸒が畔に穴開けています🥶そのままの状況では、漏水が発生し田植え後の水管理で出来ません‼️トラクターのアタッチメントに
2023年3月29日 [ブログ] とどろきさん -
脱穀、籾摺り、玄米入手! 【10/1】
稲刈りが終わり、しばらく稲を“おだ”に掛けて干していました。台風が直撃したもののあまり風力が強くなかったためか、干していた稲は無事。その後は晴天の日が続き、十分に乾いたと判断したため、いよいよ脱穀する
2022年10月19日 [ブログ] こがさきさん -
稲刈り 【9/10、9/11、9/17】
数か月ぶりにブログを書きます笑この数か月間、草取りなどの田んぼ作業は行っていました。今年は、3日掛けて稲刈りを行いました。稲刈りも田植え同様、機械を使わない手作業です。画像が多いので、文章は少なめです
2022年10月17日 [ブログ] こがさきさん -
令和4年の稲作は平年並みだった(´-`).。oO(
朝刊に富山の作況指数は「平年並み」の農林水産省の発表がありました(´-`).。oO(2021年と一緒です(^_^;)2018~2020年は「やや良」だったのに(。-_-。)とどろきファームの全体収量は
2022年10月16日 [ブログ] とどろきさん -
今年の草刈仕上げに 新車とお散歩♪
収穫前最後の田んぼの草刈。早朝は少し肌寒い位?日の出の時間も大部遅くなって来て風の匂いがすっかり秋だ。でも日が出るとまだまだ暑いけど…(;^_^AAここで先週納車したばかりの新車投入。スパイクホイール
2022年9月10日 [ブログ] るーたんさん -
あっち、いけ!
※今回は、お米のこと、書いてます。興味のある方だけ、お読みください。画像は、米軍の台風進路予報(よって、時間はアメリカのどこかの時間)。最近は、日本(気象庁等)での情報も精度も上がってきているが、仕事
2022年9月3日 [ブログ] JIN.toyamaさん -
雑草嫌い…(;´・ω・)
今日は立秋らしい?収穫の秋に向けてせっせと田んぼの草刈。この所雨が良く降る為か草が伸びるの早い事。2~3週間前に刈ったのにもうもっさり生い茂ってる!?伸びると刃に絡まって刈り難い事。(;^_^AA一通
2022年8月7日 [ブログ] るーたんさん -
富富富 溝切り、中干し、中間追肥完了 田面ライダー編♪(^ー^)ノ
圃場の溝切りと同時に中干しの様子をアップ⤴️します🤗溝切りとは圃場にV溝を掘り水管理を行う上で欠かせない作業ですᕙ( 'ω' )ᕗ圃場に10株間隔に1本のV溝を田面ライダー🏍で切ります😊3反田(
2022年7月6日 [ブログ] とどろきさん -
田植え(5/1 ~ 5/5)
前回からのつづき....5月1日から5月5日までの記録です【5/1】去年と同様、まっすぐ植えるためのガイドラインとして、畔から畔へ紐をわたしておいたさぁ、植えるぞ田植えをする上では水が深く、穂先があま
2022年5月31日 [ブログ] こがさきさん -
富富富 荒起こし🚜作業完了ヽ(^^)ノ
荒起こしとは、田植え前に圃場の有機物(前年度の藁)埋没、圃場高低差の整え耕作🚜です😊数日後、代掻き作業と表面を綺麗に仕上げ、田植え🌾前の圃場に仕上げます(^_-)荒起こしの3日前に少しずつ水を入
2022年4月29日 [ブログ] とどろきさん -
田植え前の準備(2/26 ~ 4/16)
前回からのつづき....2月26日から4月16日までの記録です【2月26日】草が多く、且つ地面が固くて根っこから草を取ることができないため、草を刈る泥が付着した刈払機何のたまご?草刈り後、鍬(くわ)で
2022年4月21日 [ブログ] こがさきさん -
富富富 播種(種まき)の巻(^-^)v
播種(種まき)を行いました😊全品種の箱枚数は前年と一緒で568枚😃4月7日(木)種まきの前に芽|🌱出し作業(芽を均一に出す作業)を行いました。育苗器(30度の高温機器)中に24時間⏰が目安です。
2022年4月15日 [ブログ] とどろきさん -
富富富 浸種٩(๑´3`๑)۶
浸種作業の準備o(`ω´ )o今年も富山県代表銘柄4種類の作付け準備😊1番早生:てんたかく君2番中生:コシヒカリ君3番中生:富富富君(コシヒカリ後即刈り取りです)4番晩稲:てんこもりもり君です!浸種
2022年4月2日 [ブログ] とどろきさん -
男のロマン 畔塗り機の更新٩(๑´3`๑)۶
本日、念願の畔塗り機の納車(キャスター4輪ついています)でした😊ニプロ DZR303NC-B。J〇さんにローダー取り付けボルト🔩脱落話が脱線し勢いで購入に至りました😅3月17日(木)でした。最新
2022年3月23日 [ブログ] とどろきさん -
2022年農作業の開始٩(ˊᗜˋ*)و
今年も雪❄️が解け、稲作シーズンに突入しまた😊昨年より2週間遅い出足🐢💭育苗箱(田植え機に使用する苗箱)の消毒☠️です。500ℓの美味しいカルピス色プールに10枚の結束バンド毎に浸漬消毒☠️です
2022年3月18日 [ブログ] とどろきさん