#稲童のハッシュタグ
#稲童 の記事
-
'16.11 稲童一号掩体壕
2016年11月28日(月) 曇り 15℃稲童一号掩体壕にやって来ました。
2017年7月8日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
2012年 第2回潮干狩り選手権
4月8日(日)晴れ 22℃快晴の中、大潮の中日今回も稲童海岸での収穫は大量!!
2017年5月17日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
'13.1 稲童3号掩体壕
2013年1月7日(月) 晴れ稲童3号掩体壕に訪れました。
2016年1月5日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
'13.1 稲童4号掩体壕
2013年1月7日(月) 晴れ稲童4号掩体壕に訪れました。こちらは建設会社の敷地内にあるため、今回は了承を得て撮影させていただきました。
2015年12月30日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
'13.1 稲童地区戦跡巡り
2013年1月7日(月) 晴れ戦跡マップを参考に稲童地区周辺の戦争遺跡を訪ねてみました。
2015年12月28日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
'13.1 稲童1号掩体壕
2013年1月7日(月) 晴れ稲童1号掩体壕へ訪れました。掩体壕とは、戦時中に敵の空襲から軍用機を守る目的で造られた格納庫のことです。
2015年12月20日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
国旗掲揚塔/戦跡巡り◇大政翼賛会
大政翼賛会の国旗掲揚塔があります。大政翼賛会(たいせいよくさんかい)とは昭和15年(皇紀2600年)に創設された政党です。天皇を元締めとする軍首脳が好きなように国民を動かすために作られた会派とも言われ
2013年5月10日 [おすすめスポット] Marie's Gardenさん -
大戦末期、地下に造られた通信司令壕/戦跡巡り◇稲童地区地下通信指令部壕
敵の空襲から築城海軍航空隊の情報通信機能を守るため、基地の周辺の地下に数箇所造られた壕のひとつです。現在入り口は網で覆われ、地下に通ずる階段の入り口までしか見ることが出来ません。地下壕へと続く階段はな
2013年5月10日 [おすすめスポット] Marie's Gardenさん -
空襲跡が残る石柱/戦跡巡り◆安浦神社
太平洋戦争末期、昭和20年3月18日、8月7日など、米軍機による築城海軍航空隊基地と周辺地域への空襲で稲童村の村社である『安浦神社』も大きな被害を受けました。拝殿などは残ったものの爆風で鎮守の森が焼失
2013年2月23日 [おすすめスポット] Marie's Gardenさん -
戦跡巡り◇築城海軍航空隊無名勇士之墓
2012年1月2日(月) くもり/晴れ築上町は高塚に築城海軍航空隊の戦争遺跡があるということで訪れてみました。
2013年2月23日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
2012年第1回 潮干狩り選手権 その②
こちらが稲童海岸入口。すでに潮干狩りの人たちの車で付近は満車状態!!
2013年2月23日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
2012年第1回 潮干狩り選手権 その①
やって来ました!潮干狩りの季節です☆本日は大潮のあとの中潮、苅田港の干潮時間は17:07分。ホームの椎田は断念し、お友達のおススメで行橋市は稲童海岸に到着。現地到着が12:45、天気も良好☆潮もまだ高
2013年2月23日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
稲童1号掩隊壕
①
2013年1月17日 [整備手帳] Marie's Gardenさん -
その他(純正) 稲童1号掩体壕
市指定史跡稲童1号掩体壕のパンフレットです。
2013年1月17日 [パーツレビュー] Marie's Gardenさん -
携帯写メアルバム その166~♪
潮干狩りin稲童海岸☆
2012年11月19日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん