#空気力学のハッシュタグ
#空気力学 の記事
-
今度は自動車空気力学を学びたい。。。
筑波2000の80R、最終コーナー、袖ヶ浦フォレストの5〜8コーナー、FSWの100Rリアを中心にマシンの安定挙動が欲しくなります。また、ツーリング時のキャノンボールではサーキットを凌駕する速度域での
2024年7月24日 [ブログ] mhsnさん -
星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BK
プチエアロチューンにトライです。カジキマグロにヒントを得てF1の空力パーツとして開発されたエアロスタビライジングフィン。これはトヨタの商標だそうで航空機ではボルテックスジェネレーター(渦発生デバイス)
2024年5月6日 [パーツレビュー] K's WORKS660さん -
空気力学の拘り
タイトルは拘りになってますが、学が無いので拘りと言うよりどうなるか実験してみようて事ですwジェッティングの仕上げとして、ちょっとでもフレッシュエアを導入したい、ちょっとでも速くしたいでも、余り凝った作
2021年11月8日 [ブログ] ΒΒさん -
サイドスカートのダクト設置
FD3Sのサイド面にはダクトが設置されている。
2019年9月8日 [整備手帳] Mcfry708さん -
【試乗】Honda FK8 CIVIC Type R (ASLAN) part.2
ブログエントリ: 「【試乗】Honda FK8 CIVIC Type R (ASLAN) part.1」の続き。ディテール観察(主に空力)編。↑ブログエントリ: 「【試乗】Honda FK8 CIVI
2018年12月16日 [ブログ] mistbahnさん -
ディフューザー製作①
ジャンクのビートのトランクを素材にして、大まかに切り出します。
2017年5月5日 [整備手帳] さっさー(いじりん)さん -
ディフューザー製作②
一気に作業が進んでますが、ステーの製作も終わって、これからは細かい詰めになります。
2017年5月5日 [整備手帳] さっさー(いじりん)さん -
空気力学を考慮したものから馬鹿げているほど巨大なものまで! 史上最高のフードスクープはどれ?
〜〜AUTOBLOGさんの空気力学を考慮したものから馬鹿げているほど巨大なものまで! 史上最高のフードスクープはどれ?http://jp.autoblog.com/2015/12/27/questio
2015年12月28日 [ブログ] てつや@すくーでりあ東方AMRさん -
創作意欲が増している件
どうもお久しぶりです(^O^)サスペンションやらバケットシートやらの引き落としで預金とテンションがだだ下がりのRPGです(;∇;)/~~タイヤ廻りの空力アップをしようと材料を買っていたもののイメージが
2014年5月21日 [ブログ] RPG@ミリンダ可愛よねさん -
【技術】【空力】フロントストレーキ考
ビートのサーキット走行写真を見て、フロントバンパー底の地上高がとても高いので「こりゃ、フロントストレーキとか付けないと・・・」と気になっていたので注文した。フロントストレーキの形状について以前から疑問
2014年3月22日 [ブログ] mistbahnさん -
お久しぶりですw
小さい頃から空気力学的な事が好きだった自分ですが愛車にアクアとかの外観を観察してリアスポイラーの横の所にボルテックスジェネレータが付いている事に気づきホームセンターで売ってる両面テープが付いたウレタン
2013年8月10日 [ブログ] BLACKBEANさん -
お久しぶりですw
小さい頃から空気力学的な事が好きだった自分ですが愛車にアクアとかの外観を観察してリアスポイラーの横の所にボルテックスジェネレータが付いている事に気づきホームセンターで売ってる両面テープが付いたウレタン
2013年8月10日 [ブログ] BLACKBEANさん -
お久しぶりですw
小さい頃から空気力学的な事が好きだった自分ですが愛車にアクアとかの外観を観察してリアスポイラーの横の所にボルテックスジェネレータが付いている事に気づきホームセンターで売ってる両面テープが付いたウレタン
2013年8月10日 [ブログ] BLACKBEANさん -
無限PRO. こいつは思った以上に効果がありました♪
ちょっとした思い付きでした。主治医様の話では、フロントのディヒューザーを装着する事でかなりエンジンの熱が引き抜かれるはずなのに走行中に多少温度は下がっても直ぐに熱くなってきます。冬場は此れでも十分冷え
2013年7月24日 [ブログ] 無限Proさん -
一応完成かな
一応、作り続けてきたモノが完成しました。改善点もいくつか見えてきましたが、改善点が無ければ楽しくないですからね。プロジェクト1つ終了。
2010年7月10日 [ブログ] さっさー(いじりん)さん