#端子のハッシュタグ
#端子 の記事
-
Bonvoisin 油圧式圧着工具
2AWGのパワーケーブルに端子を圧着するために購入。非力な私でも問題なく圧着出来たのですが、エンドターミナルの圧着には使えませんでした。ダイスの隙間からヒダが出来てしまってヒューズ/アースブロックに入
2025年6月23日 [パーツレビュー] アテゴンLv2さん -
ヒーロー電機 ギボシ端子B-1/B-2 絶縁スリーブB-3/B-4
製造 : ヒーロー電機販売 : 日立Astemoアフターマーケットジャパンお馴染みギボシ端子。端子のオスがB-1、メスがB-2。金メッキ仕様もあり。適合は0.50sq~2.00sq。スリーブのオスがB
2025年6月19日 [パーツレビュー] Shinomuhさん -
ユニークシステム 025型I 非防水 8極 オス.メスカプラー
⚠️2番目⚠️ 見切り発進😅カロクロのパワーウィンドウスイッチ(助手席、後席左右)の所を光らせる為の変換カプラーです(純正品ではありません)イルミ電源を引っ張ってこればいいのですが不器用な自分には無
2025年6月11日 [パーツレビュー] ラグゼールさん -
住友電装 025型 TSタイプ メス端子
こちらも車速感応バリアブル間欠ワイパー化に必要となる追加配線を自作するために調達したものです。BCMとワイパースイッチASSYのコネクタハウジングに適合したターミナルで、今回は0.3sqの低圧電線と組
2025年6月11日 [パーツレビュー] ふかぷよさん -
バッテリー端子折れ
早速ですが折れた+端子です。自業自得なのですがシグナス用だと売っていたバッテリーがSE12jなどのやつでサイズが大きくて乗れてはいたので固定カバーも付けず乗っていたらバッテリーが日常的に暴れて明くる日
2025年5月17日 [整備手帳] キャラマキさん -
不明 リアガラスデフォッガー保護カバー
納車時に気付いた、デフォッガー配線むき出し。個人的にはいくらなんでもそれは無いわ〜と思ってたら、同僚のスズキ乗り(ジムニー多し(笑))に聞くとそれ、スズキあるある(笑)と言われ、コレを勧められました。
2025年4月27日 [パーツレビュー] algorithmさん -
SEIWA リアデフォッガーカバー
マグネットリアデフォッガーカバーです。付けられている方多いですね。純正っぽい見た目で、元々付いてた感が出て良いです。
2025年4月16日 [パーツレビュー] おたねちゃんさん -
ニチフ端子工業 銅線用裸圧着スリーブ B0.5
ニチフ製のBスリーブです。0.25~0.75sqに適合します。主に、一番よく使う0.5sq電線の接続に使っています。なかなか店舗では手に入りません。と思ったら0.5サイズはJISに規格がないのですね。
2025年3月19日 [パーツレビュー] Shinomuhさん -
ニチフ端子工業 銅線用裸圧着スリーブ B1.25
ニチフ製のBスリーブ。適合は0.25~1.65sqです。よく使う0.5sq電線や0.75sq電線の接続に使っています。近所のホームセンターでも扱っているので入手性◯。B0.5(非JIS品)も手元にあり
2025年3月19日 [パーツレビュー] Shinomuhさん -
T-CROSS ヒューズ電源 説明
ヒューズ取出し電源を使う場合の注意点です。ヒューズ差し込み部分は、端子が付いている方が電源の上流側になります。つまり、ヒューズ取出し電源を差し込む場合は、端子が付いていない方に配線が来るようにしないと
2025年2月28日 [整備手帳] yama8rockさん -
住友電装 040型 HE用 メス端子 10本セット
住友電装の040型 HE用 メス端子 10本セットをGETいたしました♪(SM040HE-TF)(≧∇≦)b●スイッチ全灯化計画●ミラースイッチLED照明化●スイッチネタ●グレードアップ●電気工作用N
2025年2月18日 [パーツレビュー] daisukes2000さん -
無メーカー 圧着端子0.5〜0.75sq
最近はギボシ作るの面倒で、こちらの圧着端子に変えてます。最近の車だと割と細線0.5〜0.75くらいで1.5〜はあまり使う機会もないのでコレでもいいかと。ギボシだとオスは良いが、メスのスリーブは配線に余
2025年1月30日 [パーツレビュー] よっちまろさん -
REX USB半田ごて
RT140-08-SI-LUSBコードから給電するタイプのお手軽半田ごて。車内電装品弄り用にASTRO PRODUCTSで購入。車載のジャンプスターターとかモバイルバッテリーからでも使用OK。謳い文句
2025年1月26日 [パーツレビュー] あきちちさん -
LEDリフレクター用電源取り出しコネクター端子 車種対応改造やってみました〜💪
今日の作業の完成形✨わたしオリジナルです。笑LEDリフレクターを取り付ける為に、電源取り出しハーネスに少し手を加えて防水性を高め、車検時の脱着を楽にする為にエレクトロタップではなくコネクターとON/O
2024年12月20日 [整備手帳] ザラっとヌルっとさん -
配線コム 住友電装025型TSシリーズM端子非防水/M025
コネクタ製作には必需品!端子を挟むにはしっかりとした工具が、必要です。下手に挟むとコネクタに入りません!
2024年11月10日 [パーツレビュー] 235からの235さん -
不明 圧着端子
特に中華製品の配線って極細で、ちょっと面倒。エーモンにも極細用の端子があるのですが今回例のAliexpressでこんな端子を見つけたので買ってみました〜。極めて不器用な私ですが、うまく出来るかちょっと
2024年11月9日 [パーツレビュー] タイガーアイさん -
アンプ取り付けキット調査
アリババでアンプ取り付けキットを購入しました。大丈夫そうか、寸法系の調査を行いました。
2024年11月3日 [整備手帳] おたねちゃんさん -
ニチフ端子工業 絶縁キャップ
丸端子とセットで購入。黒が高くて、青が安かったので赤と青にしました。
2024年11月2日 [パーツレビュー] おたねちゃんさん -
ニチフ 丸端子
無酸素銅に電気すずメッキ仕様です。安く基本的な作りがしっかりしてるので選定しました。中国端子がヤバかったので買いました。5個入りです。
2024年11月2日 [パーツレビュー] おたねちゃんさん -
エーモン Rig TOOL Rig TOOL 電工ペンチ / 1452
【再レビュー】(2024/10/22)最近&最新の車はイジる事を想定していないのでギボシ端子や平型端子や配線を切った貼ったを出来ない仕様になっていますが比較的新し目の車ですが廉価版ですので切った貼った
2024年10月22日 [パーツレビュー] Rock☆さん