#第一フェーズのハッシュタグ
#第一フェーズ の記事
-
N-BOX+ はもうデッドニングや静音化はやらないぞ
・・・と心に決めていたはずなのに今日フロントドアとスライドドアの内張りをバリバリ剝がしてたんだよね。wステップワゴンでさんざん剥がし倒したので鼻歌交じりでバリバリっと。w鉄板をノックするとごいーんと太
2017年6月5日 [ブログ] えんそにっくさん -
スピーカー移植完了
ステップワゴンから外してあったスピーカー「LS-1625F」の移植が完了しました。当初インナーバッフルも移植する予定でしたが、いざインナーバッフルをN-BOX+に取り付けてみると、下左右2つのネジイチ
2017年5月28日 [ブログ] えんそにっくさん -
Phase MODEL254mmT
25kw×4chアンプ。mmは最上正司さんのイニシャルでしょうか?Tは何だろう??随分と音数も増えて、MODEL5.1と比べ柔らかめの音がします。ベースの輪郭がはっきりし、ドラムは強烈になりました。男
2017年3月27日 [パーツレビュー] メタリコさん -
スピーカー背面吸音材撤去(リア)
フロントと同様に撤去します。
2017年3月27日 [整備手帳] メタリコさん -
Phase MODEL 5.1
現在取外し中のため覚書を。前車から移植したKENNWOODナビHDV-990とHi-LoコンバータAC-3で接続。スピーカーは同メーカーのフルレンジLS1625Fを前後4つ。①MODEL5.1の音ナビ
2017年3月27日 [パーツレビュー] メタリコさん -
第一フェーズ AC-3
純正ナビのFrスピーカー出力を音声信号レベルにしてアンプに接続するためのものです。延長スピーカーケーブルは量販店で購入した安物(汗黒いヒョロ長い線はDAPを接続してアンプにダイレクト入力する線です。
2017年3月27日 [パーツレビュー] メタリコさん -
MODEL5.1取付
9ヶ月ぶりくらいに復活させます。本体とAVトレーをボルト&ナットで取付けておきます。
2017年3月27日 [整備手帳] メタリコさん -
AT-DL3iとMODEL 5.1を光接続
JVCの1m線を家電量販店で購入。1,600円。
2017年3月27日 [整備手帳] メタリコさん -
ナカミチCD-500と第一フェーズMODEL 5.1を接続
引っ越しで紛失したので♂♂ピンを買い直しw
2017年3月27日 [整備手帳] メタリコさん -
MODEL254mmT取付
せっかく取付けたMODEL5.1を取外し254mmTを付けます。
2017年3月27日 [整備手帳] メタリコさん -
内張りスポンジ撤去&LS-1625f再登場
最初から付いてた右上のスポンジ、左の発泡スチロール以外の防音材を撤去しました。茶色い粘土や制振材はそのまま。音はスッキリ、内張りの振動も差ほど変わらず。ホロンさん、いつもアドバイス頂き感謝です(・∀・
2017年3月27日 [整備手帳] メタリコさん -
第一フェーズ Power TanC PSC-1.0
性能の良いキャパシター、BAに次ぐらしい。現在サブに繋いでいるのでスピーカー用に変更します。
2016年12月1日 [パーツレビュー] -hi-ro-さん -
Phase LS-1625F (16cmフルレンジ・スピーカー)
レンジが広く聴き疲れしませんヽ(o゚ω゚o)ノペーパーコーン特有の感度が良く立ち上がりの早いSPです( •̀ .̫ •́ )✧
2016年10月13日 [パーツレビュー] とーるくんさん -
しつこいモデル5.1の調整
休日ですが、家族がみんなバラバラに行動しており、自宅には久々にココアが誰も乗らずに空いていたので、ドライブがてらとなり隣街のオーディオ店にLUMIN(S1)ネットワークを試聴に出かける。その行き帰り道
2015年5月7日 [ブログ] kenken304さん -
Phase MODEL 5.1
【総評】インプレッサで散々試したものの、最終的には外しました。フィット3の純正スピーカーとの相性を試したところ、かなりイイ感じ。音色が分厚くダイナミック。WOWモード、FOCAS、TRUEBASSなど
2015年4月18日 [パーツレビュー] メタリコさん -
Phase LS-1625F (16cmフルレンジ・スピーカー)
フルレンジで能率が良い。当然、高音はでませんが、定位がどうだ、音がどうだなど言えない。とにかく自然な音です。外見は純正と見違えるほどプアです。このように能率が良く、純正ヘッドユニット(10数Wの出力の
2015年2月17日 [パーツレビュー] kenken304さん -
ハイ/ロー・コンバーター追加
ハイ/ロー・コンバーターは、カーオーディオのスピーカー出力をRCAピンプラグに変換するためのアイテムです。スピーカー出力しかない純正ナビや純正カーオーディオに、RCAピン入力の外部アンプやDSPを接続
2015年2月10日 [整備手帳] カト@浜松さん -
Phase MODEL 5.1
今は亡き第一フェーズのプロセッシングアンプ、MODEL5.1です。人間の聴覚の錯覚を利用したRSRという技術を使ってカーオーディオに最適化、フルレンジ2スピーカーのみで臨場感のある音場表現を実現します
2014年11月6日 [パーツレビュー] MORATO@sierraさん -
急遽ー
純正デッキが壊れたので急遽(*_*;第一フェーズ、ナカミチです(*^^*)CD-45z、クレイマン501(^_^)CD-45zは噂通り(^_^)クレイマン501の音の立体感もすごい(^^)急遽だったの
2014年8月18日 [ブログ] WGVBさん -
Phase MODEL 5.1 プロセッシング パワーアンプ
プロセッシングパワーアンプのMODEL5.1は上級ヘッドユニットより廉価のヘッドユニットとの相性が良いようです。以前のゴルフ3から外したナカミチCD700とモデル5.1及びフルレンジスピーカーLS16
2014年6月19日 [パーツレビュー] kenken304さん