#第二東京タワーのハッシュタグ
#第二東京タワー の記事
-
東京スカイツリー/東京スカイツリー
東京スカイツリー(とうきょうスカイツリー、Tokyo Skytree)は東京都墨田区押上にある電波塔(送信所)である。観光・商業施設やオフィスビルが併設されており、ツリーを含めた周辺施設は東京スカイツ
2013年1月23日 [おすすめスポット] ロドスタ乗りさん -
634m view
東京スカイツリーのてっぺん。工期3年8ヶ月延べ作業員数≒585000人杭…ナックルウォール(節付き壁式現場造成杭)塔タイ…鉄骨t数≒41000tピース数≒37000本最大板厚100mm製作工場、19箇
2012年5月28日 [ブログ] naruuさん -
東京スカイツリーの個人予約始まりましたね♪
冷やかしで、登録しようとしましたが・・・パンク状態で・・・・何度もなんどもやり直しているうちに・・・馬鹿らしくなっちゃいました(^^
2012年3月22日 [ブログ] naruuさん -
スカイツリーのライトアップ試験
昨晩のブログに書いた閃光!あれは、ライトアップ演出の試験だったみたい。。。見ていて、余りにも鮮烈だったので、半分感覚的に試験かなと思ってはいましたが。。。情報によると、2~3月で、ライトアップの試験を
2012年2月10日 [ブログ] naruuさん -
【第二東京タワー】建設状況 定点観測 平成23年5月23日 東京スカイツリー
第二展望台屋上に設置している、2機のタワークレーンの内の、北側(TC2)が今日から解体(自ら柱を外しながら降りてくる)の様ですヨ
2011年5月23日 [ブログ] naruuさん -
東京タワーに行った理由は
単純に歩いていたら、こどもが『あっ!東京タワーだ~』っていったので、東京タワーはこういうものだと教える為に『登ってみるか!』と、浜松町から散歩しながら寄ってみましたと云いたい所ですが、実は東京スカイツ
2011年4月4日 [ブログ] naruuさん -
【第二東京タワー】建設状況 定点観測 平成22年9月14日
順調に成長しています。第一展望台のガラスも下部から入り始めました♪前回記事にした、タワークレーンの控ピッチの件、あざ笑うかのように、修正されました。どうやって行ったのか見たかったです(素今回の話題。タ
2011年3月24日 [ブログ] naruuさん -
【第二東京タワー】建設状況 定点観測 平成23年2月4日 東京スカイツリー
ゲイン塔のアンテナ工事が進んでいます。ジャッキアップしては、アンテナ付けてまたジャッキアップ。遠目で見ると、きりたんぽみたいf^_^;アンテナは日立製みたいで、風速110だか160メートルでも保つ設計
2011年2月5日 [ブログ] naruuさん -
【第二東京タワー】建設状況 定点観測 平成22年12月14日
現在 公式ブログ上では514m(毎週月曜日更新)だけど、ゲイン塔のリフトアップが始まっているような気がします。。。年間高さ成長記録を狙っているのかな~(笑全体工程表ベースよりカナリアゲアゲそれより
2010年12月15日 [ブログ] naruuさん -
東京スカイツリー
浅草寺からも見えてた東京スカイツリーを見に行きました。が、暗い・・・・てことで、翌朝、仕事前にもう一回見に行きました。スカイツリーとクリスマスツリー東京スカイツリーというのは、通天閣のパクりです。とい
2010年12月11日 [ブログ] かとうのくるまさん -
【第二東京タワー】建設状況 定点観測 平成22年11月25日
ゲイン塔が顔出したのか?
2010年11月25日 [ブログ] naruuさん -
【第二東京タワー】建設状況 定点観測 平成22年10月28日
現在497mタワークレーンで積上げる作業を完了しました。後は第二展望台組立後、ゲイン塔(アンテナ塔)のジャッキアップになります。年内はこの最高高さの更新は無いんじゃないでしょうか。
2010年10月28日 [ブログ] naruuさん -
【第二東京タワー】建設状況 定点観測 平成22年10月6日
この記事は、スカイツリーライトアップについて書いています。塔たい現在478m急遽、ライトアップのお知らせが流れましたね♪10/13 18:30-21:30点灯個数は約50個(完成時は約2000個)設置
2010年10月7日 [ブログ] naruuさん -
【第二東京タワー】建設状況 定点観測 平成22年9月25日
現在470mそんな事より、我々の実務の中で一番嫌う自然現象【台風】が初めて付近を通過します。現在の台風位置なら、通常の建物の新築工事なら『お~助かった(ほ』かも知れませんが、超高層建築では、上空の大気
2010年9月25日 [ブログ] naruuさん -
【第二東京タワー】建設状況 定点観測 平成22年9月1日
438m本日、タワーのクライミング日の様です。今回は控割りが悪いみたいで、通常の半分以下の15m程で設置されました。ちなみにあの柱の1ブロック長さ3~4m程で、11tあります。第二展望台を超えるまで、
2010年9月1日 [ブログ] naruuさん -
【第二東京タワー】建設状況 定点観測 平成22年8月3日
天気がよかったので♪408mそういえばみなさま、スカイツリーって見る角度によって地上から第一展望台までの見えがかりの形が異なることをご存知ですか?
2010年8月4日 [ブログ] naruuさん -
【第二東京タワー】建設状況 定点観測 平成22年7月30日
408m我が国の建築物で、未知の位に突入しました!300m台まで使用してきたタワークレーンを一台増やし、且つ位置を変えてこれからは内二台が塔たいに添いながら、第二展望台まで鉄骨を組み上げます♪高さのイ
2010年7月31日 [ブログ] naruuさん -
タワーにタワーが増えた スカイツリー
いよいよ、これから第二展望台まで組み上げに使用するタワークレーン二機中の一機が組み立ていましたよ♪
2010年7月2日 [ブログ] naruuさん -
【第二東京タワー】建設状況 定点観測 平成22年6月21日
第一展望台の外形が出来上がっています。タワークレーンの組み替え近い
2010年6月21日 [ブログ] naruuさん -
【第二東京タワー】 建設状況 定点観測 平成22年5月28日
現在389mイメージが湧かないので、かねてからの図に落としてみました♪デメリットとして、風切り音を伝えてきていますが、塔タイに付着した氷が飛来する事案も問題視されはじめました。勿論、フッ素コートなり対
2010年5月29日 [ブログ] naruuさん