#答弁書のハッシュタグ
#答弁書 の記事
-
やられたらやり返す!
相手弁護士から送られた答弁書を詳細に分析しています。前に述べたように相手弁護士の反論は極めて簡潔なもので、『○○ではない。』といった感じの実にあっさりしています。逆に簡単であるが故にこちらの立証は極め
2016年9月19日 [ブログ] asudaiさん -
答弁書完成しました。
昨日、高等裁判所から口頭弁論の呼出状が届きましたので、頭は完全に戦闘モードに突入!昨夜夕飯を取った後、アドレナリン出まくりで(笑)朝5時までかかって一気に答弁書を書き上げました。歳取ると本当に疲れます
2016年5月14日 [ブログ] asudaiさん -
馬鹿もここまで来たか?
隣の馬鹿息子から控訴理由書が届きましたが、まあ何と内容の薄いこと!(笑)子供の喧嘩みたいな屁理屈と自己矛盾の羅列ばかりが並んでいます。しかも更に笑えるのは証人尋問として『私の母親に尋問をしたい』とする
2016年5月12日 [ブログ] asudaiさん -
7枚⇒怒涛の26枚へ!
ようやく答弁書が出来上がりました。改めて調べてみたらちゃんと答弁書にも指定があるんですね。『用紙は必ずA4で行数は26行、1行37文字』とのことで、行の文字数はそこまで厳密ではないようですが、余白と用
2015年9月13日 [ブログ] asudaiさん -
それはないだろー(T_T)!
昨日、出来上がった答弁書を提出しようと思い、念のため裁判所書記官に連絡を入れました。『あのー。すみません。答弁書なんですが、ちょっとと言うか、かなり文字が小さいんですがー』『厳密な決まりはないですが、
2015年9月12日 [ブログ] asudaiさん -
答弁書類ほぼ書き上がりました。
先日書き上がった答弁書第一稿に手直しと更に追加をしてほぼ提出用答弁書が出来上がりました。結局追加したことで更に文字数は膨れ上がり、堂々の11,000字超え!内容証明を昨日送り付け、『相手が支払いをして
2015年9月4日 [ブログ] asudaiさん -
答弁書書くのも楽じゃない!
相手の訴えについて徹底的に反論すべく『答弁書』を書いておりますが、相手の主張することを否定するのに最も有効なのが書類、映像、音声などの物的証拠です。私が将来、必要になるといけないとコツコツと集めたこれ
2015年8月28日 [ブログ] asudaiさん