#組立てのハッシュタグ
#組立て の記事
-
NEW RAYTON エマーソン 三角停止表示板
品番:EM-352お待たせ致しました。お待たせし過ぎたのかも知れません。花冠號にも積んでる安全治具。既に一度、立ち往生していますが(*´Д`;)、漸く車載の運びと相成りました。当製品の素晴らしいのはス
2025年7月23日 [パーツレビュー] rossorossoさん -
ドアミラー組立て
さて、前回の続きです。ギア関係は念入りにグリスアップし、組立てます。写真には写っていませんが、バネとピンが回転停止について重要な部品だと思います。しっかりとグリスを塗ります。
2025年5月7日 [整備手帳] KAZU1996さん -
バラバラからの組立て😉
なかなか、組立て出来ず、10/29になりました🥲仕事関係の恩師に組立てを手伝ってもらいました😄まず、燃料タンクの塗装😘
2023年11月26日 [整備手帳] ヒロスSさん -
【チェスト組立て】簡単過ぎるが故に、ナメてかかるとやらかす【アストロプロダクツ】
YouTubeで組立てるのを観たんですが、まぁみなさん見事にやらかしてました😅工具ですから、使用してるうちにいろいろなるのは仕方ないとしても。組み立て中に不用意に凹ませたり、曲げたり、傷を付けたりし
2023年9月25日 [整備手帳] bijibijiさん -
クラシックレンジ パワステポンプOH【組立編】(その2)
その1の続きです。次にケースをはめ込むのですが、手で持つ部分を確保するため、ブラケットを本来の使用方向とは逆さまにネジ止めして持ち手がわりにします。
2023年3月18日 [整備手帳] CRR1987さん -
クラシックレンジ パワステポンプOH【組立編】(その1)
2022年6月26日クラシックレンジのパワステポンプの組立編です。分解編では写真のような状態までバラバラにしました。https://minkara.carview.co.jp/userid/28635
2023年3月18日 [整備手帳] CRR1987さん -
食玩スーパーカブ
昨日やっと組み立て終わり、完成写真とか撮って、動画の編集も完了しました。今回の模型は1/24スケールなので、クルマのプラモデルと一緒に飾るのに最適なサイズです。バイクのプラモデルの多くは1/12スケー
2022年7月21日 [ブログ] くろネコさん -
タイヤラック組立て完了!
本日、GRACEのタイヤ&ホイールが届くので、買っておいたタイヤラックを組立てました。カバー付きの安物なんで、パイプとジョイントを36本のネジで留めるのがちょっと大変でした。平行とか出辛かったですが、
2022年1月29日 [ブログ] J'sGRACEさん -
スーパーカブをレストアする㉜ 組立て
スイングアーム付け根にチェーンが直接接触しないようにするガードは樹脂製です。洗えば再使用も出来そうでしたが、部品は普通に買えるので、わざわざ古い部品で無理をせず新品交換しておきました。
2021年8月29日 [整備手帳] くろネコさん -
リトルカブ 組立て中
サビと劣化が酷かった白いリトルカブは、劣化した塗装を全部剥がしてフレーム塗装をやり直し、エンジンもキレイにして準備中。そろそろ塗装も落ち着いてきたころでしょうか。ペーパーを当ててコンパウンドはまずやめ
2021年8月23日 [ブログ] くろネコさん -
スーパーカブをレストアする㉗ 組立て
メインのハーネスが通ったので、その他灯火類を取り付け出来るようになりました。
2021年5月11日 [整備手帳] くろネコさん -
くるま相談室 フロントトップガゼット
フロント側のボディ補強の為に取付ました。ハンドルきり始め、初期の操舵感がとても分かり易くなり気持ち良いです。遊びがなくなった感じです。一体ではないのでどうかな?と思ってましたが、しっかりと効いています
2020年11月27日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
スーパーカブの整備手帳 完成と路上復帰
スーパーカブのレストア整備手帳は今回で最終回です。今夜は外装小物パーツとナンバーの取り付け。そして路上復帰まで。このスーパーカブが初めて触るスーパーカブだし、バイクはもちろんのこと原付自体ほとんど乗っ
2020年9月3日 [ブログ] くろネコさん -
スーパーカブをレストアする㊲ 路上復帰
組立と同時進行で進めていたのが登録とナンバーの取得。また、ナンバープレートを取り付ける時に使おうと、ナンバーフレームを3Dプリンターで自作しました。
2020年9月3日 [整備手帳] くろネコさん -
スーパーカブをレストアする㊱ 組立て
手配し忘れていたサイドカバーの固定ネジと、リヤショックのステンレス袋ナットが遅れて届きました。
2020年9月2日 [整備手帳] くろネコさん -
スーパーカブをレストアする㉟ 組立て
車体を構成するパーツはほぼ取り付けが済み、いよいよ最終仕上げ。新品を用意しておいた各種ゴムパーツを装着していきます。まずはステップから。
2020年9月2日 [整備手帳] くろネコさん -
スーパーカブをレストアする㉞ 組立て
外装パーツで最も目立つレッグシールド他、カバー類は純正で揃えました。社外品で安い物もあるようですが、歪みやフィッティングに問題がある場合も多いようなので、確実な純正部品をチョイス。カブ専門店などのネッ
2020年9月1日 [整備手帳] くろネコさん -
スーパーカブをレストアする㉝ 組立て
マフラーは社外品ですがノーマルタイプの普通の物を用意しました。サビ落とし・塗装しておいた取り付けステーを固定しますが、位置微調整用に長穴になっているので本締めせずに仮組みしました。
2020年9月1日 [整備手帳] くろネコさん -
スーパーカブの整備手帳 エンジンを載せる
スーパーカブの整備手帳はそろそろ終盤に差し掛かってきました。今夜はエンジンを搭載するシーンからのスタートです。組立てが進むにつれ、だんだんスーパーカブらしい姿を取り戻していくので、実際に組み立てている
2020年8月31日 [ブログ] くろネコさん -
スーパーカブをレストアする㉛ 組立て
いよいよエンジンを搭載します。自転車が原動機付自転車に変身する瞬間を動画でご覧いただけます。
2020年8月31日 [整備手帳] くろネコさん