#絹さやのハッシュタグ
#絹さや の記事
-
書類仕事と年末調整とEVとクリーニングと新聞とタマネギ苗と絹さやと実家とストーブと歯医者とTEMUとLastPass。
おかしい……。書類仕事を進めるはずが、何にも進んでない。(笑)ついつい年末調整の動画を観てしまったり、EVの動画を観てしまったり……。おかんの買い物でスーパーセンターへ。ついでにクリーニングも出して来
2024年11月10日 [ブログ] あれんさん -
レポート作成と黒カレイと卵と絹さやとスイカとトマトと粉ふるいと28℃。
仕事は、レポート作成です。昼飯は黒カレイにした。卵を頼まれてたのに忘れてた。明日の健診帰りでええか……。家庭菜園の管理をした。絹さやが終わったから片付け。早く買ってきた苗を植えやんと枯れてしまう……。
2024年6月14日 [ブログ] あれんさん -
サヤエンドウは順調です
その後のサヤエンドウは順調です。その日に食べるのに丁度いいくらいの一掴みくらいが収穫できて、主に味噌汁の具材に大活躍しています。多めに採れた日は隣の家にお裾分けも出来たので、など被害にも先手を打つこと
2024年6月7日 [ブログ] くろネコさん -
パソコンとマニュアル作製とTemuとドリームジャンボと絹さやとメロンとレコーダーのダビング。
今週は忙しい。仕事は、パソコンの調子が悪くて進まず。困ったもんだ。マニュアル作製が進まない……。Temuで買い物。靴下とワッシャと工具入れ。ドリームジャンボ5億円【宝くじ購入代行】最終受付に申し込みま
2024年6月3日 [ブログ] あれんさん -
数日後のエンドウ豆
前回載せたエンドウ豆の花は、数日経って鞘が出来てエンドウ豆らしくなっていました。前回と同じ花を似たアングルでパチリ!僅かな日数でここまで変化するのは驚きです。写真だとアップにしてるから大きく見えますが
2024年5月24日 [ブログ] くろネコさん -
病院と農業用水路と現代農業と季刊地域と絹さや。
今日もセッティングの続きです。なかなかに体力を使う。病院に電話しました。思ってたよりも親父の状態は安定しているようです。とりあえず顔は見てきますかね。帰ってきてから農業用水路の確認に行って来た。毎回毎
2024年5月23日 [ブログ] あれんさん -
エンドウ豆の花
エンドウ豆の苗はやっと網に絡んで安定してきた程度ですが、白くてカワイイ花が咲き始めています。色はまるで違いますが、ツユクサの花にも似た形をしていて、これのどこがあの豆になるんだかこの段階では想像が出来
2024年5月21日 [ブログ] くろネコさん -
雨と絹さやと光合成細菌。
まさかの朝から雨……。手練的には引き籠もる理由が出来るからうれしいですが、ついついだらけてしまう……。今日もいつの間にかこんな時間。(笑)やることは山盛りなんやけどなぁ。庭の絹さやの管理をしました。う
2024年5月19日 [ブログ] あれんさん -
畦シートと田植え機と絹さやと複合機の中といちご。
起きたら9時半でした。おはようございます。午後から雨が降るから午前中に畦シートあてを終わらせたかったんですが……。動き出したのは11時。実家へ畦シートを取りに行きました。ついでに田植え機を取ってこよう
2024年4月21日 [ブログ] あれんさん -
春まきえんどう豆
今年も園芸のシーズンが始まりました。毎年同じような作物を植えているからか、どこに植えても上手く育たない気がしてきたので、今年はちょっと植えるエリアと種類を大きく変えてみようと思っています。と言うことで
2024年4月6日 [ブログ] くろネコさん -
鉄生地ボルトと寸切ボルトと単管のクランプと保管ボックスとタイヤカバーと園芸ネットとうまい棒とヘッドライト磨きとナンバー灯とLEDランプと絹さやと防寒対策と小屋の整理。
ビバホームで買い物。開いてて良かった。トラクター用の爪を固定するボルトを買いに来ました。ステンレスにしようと思ってたけど、もったいないので鉄生地に。(笑)あとは巻き付き防止用の寸切ボルト。これは溶接か
2024年1月2日 [ブログ] あれんさん -
そら豆と絹さや
先週末は久々にドライブに行った。行き先の農協の直売所で苗を購入。購入した苗を南庭の菜園に定植しました。南庭のミニ菜園、まずは雑草を除去。手作業でのんびりと雑草を抜きました。少し育ってきた大根。大根の葉
2021年11月25日 [ブログ] masa1128さん -
初夏の豆
今年は春の豆、絹さやも好調。絹さやは最後に太らせ豆ご飯で終了。次はそら豆です、昨日、収穫しました。今年の絹さやは良く採れた。こんな感じに、何回も収穫。たくさん収穫した絹さや、シーズン終了です。緑の部分
2021年5月25日 [ブログ] masa1128さん -
菜園の整理
秋の庭弄りシーズン、夏野菜を整理して、黒マルチを撤去。冬に備えて大根、春用に絹さやの種を撒きました。たくさん取れた夏野菜に感謝、ナスとピーマンを整理。とりあえず残渣は乾燥、後で纏めて粉砕、堆肥化します
2021年5月8日 [ブログ] masa1128さん -
早いけどもう初夏ですね
家の庭のさくらんぼが色づきました道路の半分くらい出てて邪魔でしょうがそんな事はお構いなしですもう熟れたのもぼちぼち甘酸っぱくておいしいこの時期から畑仕事が大変です雑草はいくらでも育つんで雑草との戦いが
2021年4月24日 [ブログ] twintreeさん -
絹さやの撤去
先週末、庭と菜園のモデルチェンジ。豊作だった絹さや傷んできたので撤去。冬花の整理や柿の木の間引きも実施した。絹サヤが早くから豊作、そろそろ撤収です。まずは伸びた外周を切り取りました。やっと支柱やネット
2020年5月28日 [ブログ] masa1128さん -
芝桜と春の野菜
天気のいい日に今が見頃の芝桜を見に行ってきました。訪ねたのは「千葉市富田都市農業交流センター」です。名前は硬いですが、普段は農業体験や研修を行っている市の施設のようです。広大な土地にいろいろな畑があり
2016年4月23日 [ブログ] WITHさん -
カサイの人。
今年の夏にカクテル『モヒート』を飲む為に、材料となるミントを毎回買うのもバカバカしいので、家庭菜園で作る事に。調べたら、ミントは多年草で繁殖力も高く、初心者のおいらでも出来るかなって。その為だけでは、
2013年5月5日 [ブログ] TAKA3さん -
赤花絹さやの実がとれました。
赤花絹さやは、花を終えるといつの間にか、たわわに実っていました。数も多いので、肉じゃがに入れたり味噌汁の具にしたりと、様々な形でいただいています。自然の恵みですね。
2011年5月23日 [ブログ] フライフィッシャーさん -
絹さやに実がつき始めました。
まだ小ぶりですが、実がつき始めました。収穫は来週末あたりですかね…。
2011年5月12日 [ブログ] フライフィッシャーさん