#線量計のハッシュタグ
#線量計 の記事
-
不明 放射線測定器 XR1
リアクター(車両用帯電電荷低減装置)を制作するのに放射線測定器を用意しました。安いタイプなのでX線、β線、γ線の合算された放射線値しか表示できませんが目安とするには十分です。電源入れるだけでリアルタイ
2024年2月12日 [パーツレビュー] のりパパさん -
コンバインとレンタカーとFMトランスミッターと燃費と線量計と仙台とチャーシュー麺とあげまんじゅうと常磐道と東北自動車道と深夜割引。其の壱。
金曜日の23時くらいに出発。ジャパレンをYahoo!カーナビに中継地点として登録してたので、いつの間にか通り過ぎてしまって戻って来た。レンタカーを借りて出発。自分の車のキーを預けて来るのを忘れてしまっ
2019年10月12日 [ブログ] あれんさん -
戻ってきた~!!
校正にだしていた電子ポケット線量計~!!東日本震災のあとの福島原発の事故で東日本が大騒ぎしたころあまり関係は無いだろうけど風潮に便乗?買った電子ポケット線量計~!毎年1万円ちかくかけてメーカーに校正し
2014年8月12日 [ブログ] もぐもぐもぐさん -
今までで一番嬉しくない「一番」
今日線量計を返しに行ったときに言われた言葉。「今日、一番高い線量ですね。」そんなん言われても嬉しくないわ(^^;つーかそんな報告いらないっつーの。俺だって好きで(線量)高くしてるわけじゃないんだから。
2013年2月18日 [ブログ] ヒロ@RA2さん -
校正~
昨年買った線量計を校正に出してましたが戻ってきました~安価なボタン電池を使っていたらメーカーサービスに注意されました~
安価な不明メーカーの電池は電圧電流が不安定で…精度が良くないから指定の推奨メーカ
2012年10月18日 [ブログ] もぐもぐもぐさん -
マン○ルで元気に
不定期な休日に多種多様な講習等を詰め込み過ぎて、ちょっと夏バテ気味。そんな中「世界で一番楽」と言う噂の「第3種放射線取扱主任講習」に参加してきました。2日間の講習ですが丸1日座学を受け、2日目の午前に
2012年9月12日 [ブログ] suzy_kamejimuさん -
2012年1月28日の線量
線量計持っているヒトが居たのでちょっと借りてみた。まずは実家の2階の居室にて。
2012年7月10日 [フォトギャラリー] よち兄さん -
せんりょうけい ば こうたと♪
福島第一原発の事故以来、「あーそう言えば…ガイガーカウンター昔から欲しかったんだよなぁ」と思い出したTri 。高校時代「自然科学部」に所属。『霧箱』で『α線』や『β線』の飛跡を眺めて喜んでいたもん
2012年3月28日 [ブログ] TriStarさん -
福島で製造された線量計
3.11の東日本大震災、福島第一原子力発電所の事故から1年経ちました。2万人に迫ろうかと云う死者、行方不明者を出しました。亡くなられた方々には改めてお悔やみ申し上げます。被災地の復興、原発事故の終息は
2012年3月19日 [ブログ] parkoliveさん -
このキウイは安全です(*^^)v
近所のスーパーで『キウイフルーツ』を見掛けたので、「あ、何か久しぶりな感じ♪」と思い買ってきた。今夜、ヨーグルトと和えて食べるかな (⌒¬⌒)で、産地は栃木(JA全農とちぎ・JAなすの)。試しに「線量
2012年2月5日 [ブログ] TriStarさん -
まだ終わらんよ!
いつも利用してるTSUTAYAで、線量計のレンタルをしてました。レジの前だったので、ちょっと隠し撮りのような感じになり、不鮮明で申し訳ないです。NHK水戸でやってるニュースでは、茨城各地の放射線量の測
2011年12月23日 [ブログ] よしつきさん -
ガイガーカウンター購入
ロシア製のガイガーカウンターを購入しました。CEマークが示す通り、性能もそこそこで、値段との折り合いが良い製品として注目のSOEKS 01M。ファームウェアも現時点で最新の1CLです。購入価格は14,
2011年12月17日 [ブログ] かとうのくるまさん -
庭の線量は
何ヵ所か計測時間かかるから 計るのがたいへんおおむね 040~070μSv/hの間のようです。やはり 震災後の風向きそして降雪があり 雨水などがたまる場所が高いですねそれでも低いのは今年の夏に母が庭の
2011年12月11日 [ブログ] セリカTA45さん -
スマホ対応の線量計 大玉の三和製作所が独自開発
大玉村の三和製作所で作った 線量計「ガイガーFUKUSHIMA」中々精度が良さそうですね 俺も1台欲しいです!(`・ω・´)スマホ対応の線量計 大玉の三和製作所が独自開発大玉村のステンレス加工・照明器
2011年11月17日 [ブログ] きやのん@2008さん -
買っちゃった!SOEKS-01M
F1(福島第一原発)から200㎞離れてるけど、どこに放射性物質が埋まっているか分からない今日この頃。そんなわけで、ジャジャ~ン、買っちゃった!ロシア製のガイガ-カウンタ- SOEKS-01M 最新ファ
2011年11月4日 [ブログ] hidehartさん -
まわりはどうなのか!?
福島県以外の人が周りで騒いでいるのをTVで見るこの頃身近な所に放射線をまきちらせている福島原発から飛来したものかと!!大騒ぎにそしたら まったく別なもの他の放射性物質がだったそうで再度 大騒ぎ!!!い
2011年10月30日 [ブログ] セリカTA45さん -
iPhoneやiPadが線量計になる「ポケットガイガーKIT」
東日本大震災と大津波で東電の福島第一原発が壊れてから 皆さん放射線量がとても気になりますねiPhoneやiPadが線量計になるポケットガイガーKIT 手軽で良いですね~俺も買おうかな?嗚呼 俺のはiP
2011年10月29日 [ブログ] きやのん@2008さん -
東京・奥多摩で高濃度セシウム
東京・多摩地区で高濃度セシウム!“チェルノブイリ基準”上回る2011/10/07 zakzak福島第1原発事故を受け、文部科学省が県単位で公表を続ける土壌に蓄積された放射性セシウムの汚染マップ。国内で
2011年10月10日 [ブログ] TriStarさん -
10//07おはようございます 群馬の保育園で配られた線量計がヒドすぎると物議 / 最低50ミリシーベルトからしか測定できない
おはようございます 今朝は晴れて週末も晴れそうです群馬も東電の福島第一原発のせいでホットスポットが酷いですね最低で50ミリシーベルト!こんな線量計では保育園児が可哀想です!群馬の保育園で配られた線量計
2011年10月7日 [ブログ] きやのん@2008さん -
悩んだのですが。
こんばんは。コノタイプ(廉価版)は低い値の感度はよろしくないとのことですが、これからのことも考えて購入しました。ムラの教育委員会でも期限付きで園児・児童に無料貸出しを始めたのでそれとどう異なるか調べて
2011年9月15日 [ブログ] あおちょさん