#織田信雄のハッシュタグ
#織田信雄 の記事
-
やっぱりこれは、難攻不落。「烏山城」(後篇)。
「寿亀山神社」の前を通り「七曲口」から「烏山城」を攻城中。「烏山城」のシンボル的な石垣、「常盤曲輪石垣」(吹貫門脇石垣)。この石垣は、地元産の自然石をあまり加工せずに積み石として用いており、目地の隙間
2024年11月23日 [ブログ] レッズレノンさん -
やっぱりこれは、難攻不落。「烏山城」(前篇)。
「のぼうの城」の成田長親、織田信長の息子・信雄の居城でもあった「烏山城」を攻めます。その前に、すぐそばの「寿亀山神社」にお参り。こちらの神社は烏山城主・大久保常春公を祀ったもので、8代将軍吉宗が寄贈し
2024年11月17日 [ブログ] レッズレノンさん -
【田丸城・田丸神社・転輪寺・世義寺】伊勢・志摩・伊賀 夏の一人旅⑥
伊勢・志摩・伊賀 夏の一人旅の第6弾は、続日本百名城のひとつ田丸城🏯へ🚐💨と、その前に松坂城🏯のブログでも紹介した転輪寺へ🚐💨ここ転輪寺には松坂城🏯だけでなく、田丸城🏯の城門も移築現存
2023年9月28日 [ブログ] ATSUP_HARDさん -
続日本100名城/田丸城
続日本100名城の田丸城は、織田信長の伊勢侵攻に伴い、次男織田信雄に明け渡され、天正3年(1575)三層の天守を備えた城郭へと改築されました。天正8年(1580)の火災で天守を焼失、信雄は松ヶ島城へと
2021年8月12日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
忍びの国 / 和田竜
タケポンさんに借りた小説、ようやっと読みました。天正7年の北畠信雄(織田信雄)の伊賀攻めが舞台です。独断で攻め込んで大敗して信長に叱責された、あの戦いです。信長が親子の縁を切りたいとまで嘆いたとか。そ
2011年9月23日 [ブログ] TAK.さん -
小牧・長久手の戦い/長久手古戦場公園
天正12年(1584)織田家の後継者を巡る事件を契機に、羽柴秀吉陣営と織田信雄・徳川家康陣営の間で小牧・長久手の戦いが起りました。長久手の戦いでは、羽柴方の有力武将・森長可や池田恒興が討ち死にし、徳川
2011年6月29日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
旧清洲城跡/清洲古城跡公園
清洲城は、弘治元年(1555)、織田信長が守護代で当主の織田信友を殺害し、那古野城から移って大改修を加えた後、本拠として居城しました。当時の清洲城は、現在の清洲城から五条川を渡ったここ清洲古城跡公園に
2011年6月6日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
名古屋城築城で廃城となった清洲城/清洲城
旧清洲町が町制百周年を迎えた平成元年4月に再建された清洲城模擬天主です。当初、清洲城は尾張守護下の下津城の別邸として築城されました。その後、下津城が戦乱で焼失したため、文明8年(1476)に守護所が清
2011年6月6日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
プチオフ企画?
今月の22日にココでオフをやる予定です。いつも知多半島側まで来てもらうのも悪いですしね。せっかくなので山も登りましょう(・ω・)/徒歩で20分くらいですし。詳細が煮詰まったらポン兄ぃがスレ立ててくれる
2009年2月12日 [ブログ] TAK.さん