#美波町のハッシュタグ
#美波町 の記事
-
「みなとオアシス“ウミガメと信仰のまち”ひわさ」を新規登録します ~ウミガメ保護の歴史や巡礼文化を活かし、港もまちもにぎやかそ!~
7月1日、国土交通省は「「みなとオアシス“ウミガメと信仰のまち”ひわさ」を新規登録します ~ウミガメ保護の歴史や巡礼文化を活かし、港もまちもにぎやかそ!~」を発表しました。以下、発表内容です。国土交通
2025年7月3日 [ブログ] どんみみさん -
1505四国の右下≪日和佐≫
四国がオーストラリアに形が似ているからかどうか知らないけど・・・日和佐駅前には、「ケアンズ」というビジネスホテルがあります。(ぇ
2015年5月7日 [フォトギャラリー] ぺそ太郎さん -
役に立つ?観光&ドライブパンフレット その1 「だれも知らない四国の右下」
ボクの部屋には日本中の道の駅や観光センターからもらってきた観光パンフレットがものすごい数あります(^-^; 形もサイズもいろいろでスゴくじゃまになるんですが、内容的にはかなりローカルな貴重な内容が含ま
2013年6月24日 [ブログ] threetroyさん -
[ドライブ] 日和佐周辺 1/3 (徳島県)
道の駅日和佐(徳島県 海部郡 美波町)。足湯や物産店,観光案内所があります。隣接するJR日和佐駅の西口へ渡る歩道橋から撮影。後方に薬王寺(四国八十八箇所 第二十三番札所)が見えます。
2011年10月24日 [フォトギャラリー] 同行二人さん -
[ドライブ] 日和佐周辺 2/3 (徳島県)
うみがめ博物館本館とうみがめ荘の間にウミガメの泳ぐプールがあります。
2011年10月24日 [フォトギャラリー] 同行二人さん -
ウミガメの産卵地であり癒しスポット♪/美波町 大浜海岸
美波町を舞台にした連続テレビ小説 「 ウェルかめ 」で有名なあの海岸です♪快晴の日に行くとほんまに綺麗です(´∀`)それにしても美波町ってええ名前やな~
2011年2月23日 [おすすめスポット] ふなむしさん -
【徳島】美波町ツーリング
・高知県室戸岬行きを諦め徳島県美波町へ・・・出発は朝5時眠い~いつもの南海フェリーで徳島へ♪まずは南下!道の駅公方の郷なかがわで1回目の休憩。寒すぎる~!!ちょっと雨がパラつきつつも道の駅日和佐へ到着
2011年2月17日 [愛車ログ] ふなむしさん -
海を見にちょっと寄り道~♪/南阿波サンライン
徳島県美波町から牟岐町を結ぶ18kmの観光道路で太平洋を望むドライブコースです♪バイクでもクルマでも空いているとめっちゃ気持ちよく走れます!ちなみに徳島県道147号日和佐牟岐線ってことなのでアルファ1
2011年1月26日 [おすすめスポット] ふなむしさん -
イザリcafe(美波町伊座利)
伊座利港にあるcafeです。魚が美味しいので、お刺身定食とかつおのヅケ丼定食に。うまい!!漁協の横にありますから、新鮮です。場所は結構すごい所ですが、来る価値はあるかも?7792107 徳島県海部郡美
2010年11月7日 [ブログ] Y803さん -
今年も手前の美並ICでおりて・・・
気が付けば、浜名湖SAから目的地までノンストップ♪( ̄▽ ̄;)美並ICでおりて、郡上八幡までの景色を堪能してま~す!さて。去年寄ったガソリンスタンドは潰れてないかなぁ~( ̄▽ ̄)
2010年8月10日 [ブログ] PARCOさん -
2010.5.3 南阿波
日和佐浦
2010年5月8日 [フォトギャラリー] ましゃ☆さん -
2010.5.3 日和佐
ウェルかめの舞台
2010年5月8日 [フォトギャラリー] ましゃ☆さん -
ウェルかめ~
賑わってまふ。なみ~
2010年5月3日 [ブログ] ましゃ☆さん -
四国
今まで何度か行った四国。一番多いのは徳島市内。高松と高知は2回。松山は1回。今年も四国へ行ってみる?そんな妄想が浮上してきました。ウェルかめの舞台「美波町」。ウミガメが見れたらラッキーなくらいで行って
2010年3月30日 [ブログ] ましゃ☆さん -
ウェルかめが・・・
今日でNHKの朝ドラ“ウェルかめ”が、終了です。とは言え今日はお仕事グループで、帰宅後の録画で見るのですが・・・連続してみていたものが最終回をむかえると、寂しいものです。NHKの朝ドラって真剣に見る事
2010年3月27日 [ブログ] TOSHI2822さん -
阿波サンって呼ぶらしぃ。/南阿波サンライン
海部郡美波町(旧・日和佐町)から国道55号線を海側へ。牟岐町で再び国道55号線に戻る。県道147号線。全長約17km。4つの展望台がある。全線2車線。
2010年3月6日 [おすすめスポット] Atsushi Inoueさん -
今日は
今日は今日で県南の美波町日和佐でまぐろの解体ショーがあったので親と行ってきました。行ってきましたとは言ってもどちらかといえば運転手メインでしたが。日和佐の商工会主催ということで地元の海産物、料理や車(
2009年11月15日 [ブログ] ぺんぺん。。@頭文字Pさん