#耐熱バンテージのハッシュタグ
#耐熱バンテージ の記事
-
ラジエター・ボロンコーティング
イキナリ、施工後の写真です。左手にスプレー、右手にエアーガンエアーガンで空気をラジエターの目の中に入れながら、そのエアーにボロンを吹き付ける様な感じで施工しました。施工したのを競技車両で見ているので、
2011年8月15日 [整備手帳] fnn15さん -
ヤフオク 耐熱バンテージ
巻いてみたところ、アクセルのレスポンスが上がったかな?という感じです(^^)♪発進時のもたつきが多少減った、というか…ただし、触媒や溶接部が傷みやすいみたいですが…(^^;6mでフロントパイプ接合部か
2010年12月17日 [パーツレビュー] GYRさん -
バンテージ巻き付け
フロントパイプ接合部から触媒まで巻いてみました。止め具は、会社にあったステンレスバンド(爆巻きつけですが、他の方がおっしゃる通り、チクチクしますのでテブクロ(軍手ではダメかも…)は必要かと思います(^
2010年12月17日 [整備手帳] GYRさん -
水温・油温
対策
バンテージ編
真夏のFSW水温106℃
油温125℃
クーリングでイラ
イラ
しました
まずはボロボロになって剥がれてるエキマニの耐熱バンテージをチタニウムバンテージで巻き直し。コレ、濡らさずにクルクル巻きつけられ
2010年9月4日 [ブログ] 船長28号さん -
巻き巻き♪そして旅立ち
休みだった土曜日・・・・装着予定のCR-Zのセンター出しマフラーにセラミック製の耐熱バンテージを巻き巻きしてみました♪バンテージ本体を水の中に入れてセラミックが飛散するのを軽減させてから保護メガネに長
2010年8月9日 [ブログ] カシム☆寝落ちのHENTAIさん -
今日の作業
地味な作業ですが、フロントパイプに耐熱バンテージを、ひたすら巻き巻きしてきました。師匠は、ウエストゲートの取り付けしてました。早くゲートサウンドを体感したいもんです。
2010年7月27日 [ブログ] くっち~さん -
事前メンテ
秋田まで帰ることになったGW。高速を使った1200キロの長旅を前に、クルマの不安要素は極力減らしておきたい。そんなこともあって、ココのところGC8の整備を進めてる訳ですが、買い置きの部品がまだまだ山積
2010年5月6日 [ブログ] だ いさん -
HPI セラミックエキゾーストストラップ
いわゆる耐熱バンテージです。1,250℃まで対応できる超耐熱セラミックファイバーが使われています。ガラス繊維のタイプは900度まで位ですので、ターボ車に使うとボロボロと手で切れます。
2010年3月13日 [パーツレビュー] 七星黒衝撃さん -
エキマニ耐熱バンテージ巻き
■エキマニに耐熱バンテージを巻くと・排気温度を高温に保てる・エキマニ内の排気流速があがる・吸気温度を押さえられる(吸気温度が高いと酸素が薄くてトルク低下につながる)・補器類の熱からの保護・中古の黒い焼
2009年9月10日 [整備手帳] クロッテさん -
耐熱バンテージの焼入れ
まずは取り付けた直後です念のため、エアコンホースに遮熱シートを巻いておきます
2009年9月9日 [整備手帳] すなリオンさん -
一人ナイト
一人ナイト♪(爆)今週末のナイトの下見って訳ではなく夜な夜な首都高走りました(笑)日曜日に倉庫にあったセラミック断熱材をエキマニ付近に仕込んだので焼き入れで安全運転ながら何周か廻ってきました。気休め程
2009年6月5日 [ブログ] さとし@40さん -
カツキワークス THERMO GUARD CLOTH
自分でするには自信が無かったので(;´Д`)巻き付け加工して貰いました合わせ部分の重ね目、巻き付け具合かなり丁寧で、綺麗な仕上がりです♪必要な材料代と加工費だけなんで、余分な部分出ないのは助かります使
2009年3月15日 [パーツレビュー] すなリオンさん -
温度計
昨日サクションパイプとエアフロの間に温度計のセンサーを仕込みました。多少の吸気抵抗にはなると思うけど、今は実験段階なので^^;そしてこれが温度計駐車場で少し暖機してスタンドへ移動、しばらくボディを拭い
2009年2月25日 [ブログ] 悠(ハル)@ 社会復帰決定さん -
EXマニ耐熱布巻きつけ
今週末で整備完了するべくコツコツ下準備中。先日クラック発見の為外したEXマニですが、某工場でTIG溶接機をお借りして自分で溶接してみました。高級ステンEXマニは肉厚が薄く、素人の私にはきれいに溶接でき
2009年1月23日 [ブログ] 7pzさん -
こんなもんかな~!!
ボンネットへの熱対策?ドェ~す!!エキマニが割れるトラブルが発生するまでは、チャントこの対策はしてました!!ここの5番目の写真です。何故!今回、していないのかは忘れましたww耐熱バンテージのシート状の
2008年10月18日 [ブログ] fnn15さん