#耕起のハッシュタグ
#耕起 の記事
-
二つで充分ですよ
1ヶ月ぶりの休日休み、あれ?日本語が変?夏はともかく、秋は少し暇が出来るはずなのに、天気やらなんやらの都合で、この日ようやく外出です(食材の買い出しは除く)。行き先はドラッグストア、100円ショップ、
2021年10月24日 [ブログ] ミニキャブマンさん -
中型連休の中盤の中日(なかび)
カレンダー的には4月終盤から3日間休みで1日出勤、また3日間休みで1日出勤、今度は土日休みとなってまして、5/4はまるっきり中日(なかび)でした。今日は日本全国的に風が強かったようで、ウチも強風の中、
2016年5月4日 [ブログ] ミニキャブマンさん -
ロータリーを取り付けた
これから本格的な耕起作業が始まります。作業日の通り、取り付けしたのは4/24でしたが、今頃アップです。まぁ、トラクターにもいろいろ手をかけて、その都度整備手帳にアップするわけですが、どの位みんカラユー
2016年5月2日 [整備手帳] ミニキャブマンさん -
スノーブロワ収納、ロータリー装着
ようやく目に見えるところの雪が消えて無くなりました。しかし、北斜面や日陰のところなどには残雪が見受けられます。とはいえ、ブロワを動かす機会はもうないので外しました。写真は下手なマスキングを取る前。
2016年5月2日 [整備手帳] ミニキャブマンさん -
連休最終日もやっぱり農作業
昨日深夜徘徊(←もう死語か?)を実施し、ギリで午前様でした。でも朝は5時半起床です。一通り灌水などを実施し、朝食後は田んぼの耕起です。通常ですと、畦塗り→施肥→耕起→湛水→荒掻き→代掻き、となりますが
2015年5月7日 [ブログ] ミニキャブマンさん -
田んぼの耕起と球根の定植終了、定食はまた後日。
本日、朝5時起きでユリの球根を定植していたところ、親戚から電話があり「今日8時から田んぼに肥料をふりに行く」とのこと。今日はユリを植えて春野菜苗を買いに行き、そのままカツ定食を食べに行く予定だったので
2014年5月5日 [ブログ] ミニキャブマンさん -
耕起とジャガイモ種芋播きと球根定植準備
農作業の記録とはいえ、同じような写真ばかり載せてもおもしろくない。トラクターの特徴っていろいろあるんですが、駆動方式としては四駆と二駆がありまして、ウチのヤンマーはパートタイム四駆です。まぁ、除雪や代
2014年5月5日 [ブログ] ミニキャブマンさん -
ロータリーを取り付ける
耕起用のロータリーを付けました。
2014年4月29日 [整備手帳] ミニキャブマンさん -
ガン見ではなく、のぞき見が好き!
のぞきましたよ、スカートの中を。白いのをめくって・・・^^;2日前は芽が少ししか出ていませんでしたが、ようやく色も植物らしく緑色になって背も伸びました。あと3週間位はここの苗代床で灌水しながらの育苗で
2014年4月29日 [ブログ] ミニキャブマンさん -
知恵の輪状態。狭いところでのやりくり
堆肥を投入したハウスを耕起しました。ハウスの面積は4k*10k=40坪なので約7m*約18mの約130㎡。ロータリーの横幅は1.6mなので4回で耕起が済みますが、問題は全長、つまり10kをいかにギリギ
2013年5月5日 [ブログ] ミニキャブマンさん -
田植えが終わったら・・・
田植えも無事終わり、そろそろ落ち着きたいところですが勤めの傍ら草刈やらナントカでなかなか落ち着かない農場長です(;-_-) =3 フゥそして近頃はというと・・・減反で稲を作付け出来ない田んぼに共同で大
2011年6月15日 [ブログ] 農場長さん -
寒い~!!
今日は大豆の刈り終わった田んぼを耕してたんですがいや~昨日とはうってかわって今日は寒かったですね~寒さのあまりプルプル震えながら今日はトラクターを運転してました(((*o*)))あんまり寒くてつい冷暖
2009年12月12日 [ブログ] 農場長さん -
単気筒エンジンを響かせて…(`∀´)
今日の午前中は稲の苗を育てるハウスの中を耕耘機で耕しました!(^_^;) ホントはトラクターのほうが仕上がりがキレイなんですがしばらく振りに懐かしの「耕耘機」を使って見ました!(*^_^*)独特の単気
2009年3月14日 [ブログ] 農場長さん -
今日のお隣りさん(´A`)
天気がイイ今日は前回に引き続き田んぼの耕運作業を共同でやっとりました!(^_^;)相変わらず我が家の小さなオープンカー(トラクター)で必死になって作業していると…隣の田んぼに前回よりまた大きいトラクタ
2008年6月9日 [ブログ] 農場長さん