#肉抜きのハッシュタグ
#肉抜き の記事
-
物理法則にゃぁ勝てねぇな
十数年ぶりに自転車熱が再燃。乗ったら乗ったで、イジりたくもなるのである。ネットでパーツを見てて、フロント・チェーンリングのボルトをポチる。64チタンだぜ!クランク抜くのが面倒なんで、チェーンリングだけ
2023年10月15日 [ブログ] THE TALLさん -
グリル交換 肉抜き編
ひょんな事から後期型クーパー(R56 SU16)のメッキフィングリルが手に入ったので、こちらに変えていこうかと思います。クーパーSのメッシュグリルもスポーティでカッコイイのですが、ホットチョコレートと
2023年3月28日 [整備手帳] AuKid100さん -
恥ずかしいイメチェン
ずーっと前から構想してた実験というか練習という感じの作業しました。まずは16パイのホールソーで穴あけ。かれこれ20年以上使ってる脚立で、もともとは6尺でした。強度がなくなりぐらつきがあったので、脚を切
2021年9月1日 [ブログ] 三印さん -
アグラス スプロケットカバー
整備手帳にも行程を上げさせて頂きましたがアグラスのスプロケットカバーのアルマイトを落として肉抜き後バフ掛けしたものです周辺パーツと同化したかなと、自己満足です😅ご覧頂きありがとう御座いまーす🙇
2021年2月8日 [パーツレビュー] ハイドグさん -
レッグシールド付けると調子が悪くなる原因と改善策
カブでボアアップしてる人がたまにハマってるのかな?レッグシールド有りと無しで調子変わるやつ(笑)で、自分はボアアップしてエアクリボックスに穴あけしたら顕著に出ました🤣最初自分もセッティングしたあと戻
2019年12月13日 [整備手帳] あお(蒼)@ワゴンR→ルーミーさん -
ダミーダクトをリアルダクトに
例のダミーダクトをリアルダクトにします。前回アップした、オイルクーラー取り付けからの続きです。右側のダミーダクト奥にオイルクーラーをつけましたが、このままダミーダクトをつけたら全く意味がありません。な
2018年6月12日 [整備手帳] haru.@ごんさん -
亞無亞危異バックドア・パネル(´・ω・`)
今朝は、なんちゃってワイパーレスの続きの作業を少ししました( ´∀`)要はリアゲートを少しでも軽くするのが目的ですこの車は前輪駆動ですから、重量配分が前寄りに重くなっています以前、ミニで意図的に後
2018年4月22日 [ブログ] オナキンさん -
DASH ラリー小物入れ シルバー・ブルー・レッド
「ラリー小物入れ」です。トランク内や内装除去後のフロアに、ちょっとした三角停止板×2 発煙筒×3 救急用品、車載工具を入れたり予備パーツを入れたいというご要望からできました。軽量高剛性アルミ製でデザイ
2017年3月28日 [パーツレビュー] 株式会社オクヤマさん -
リアバンパーガーニッシュの肉抜き(網タイツ化?)
フラッシュエディター現車合わせでエンジン関係が一段落したので、リア回りの大幅バージョンアップを行うことにしました。まずは、最近トレンドとなっているリアバンパーガーニッシュの肉抜き(通称、網タイツ化)で
2016年9月5日 [整備手帳] 七福狸さん -
ハマー風グリルの取り付け① (フレッシュエアーIN加工)
ハンチングヒワPさんから嫁入りしました「ホンダカーズ駿河オリジナル ハマー風グリル」です!早速ですが、仮付してみました!艶なし塗装されており、ボンネットのカーボンとあってます♪しかし、うーむ・・・なに
2015年7月5日 [整備手帳] クロス2000さん -
ポルシェ(純正) ライトウエイト・バンパー
ライトウエイト・バンパー(加工)かつては2Kgの為に高いシートを買っていましたが(SP-G⇒SP-A)今回はカーペットとP/Sポンプを付けちゃいました(^^;)そこでK料理長から提案がありまして、それ
2014年8月4日 [パーツレビュー] sammy_rufさん -
MAシャーシ肉抜き(stage1)
剛性の高いMAシャーシを軽量化、これだけ抜いてもまだまだ強度は十分そう…でもあまり軽くならないなぁ
2014年5月23日 [整備手帳] rino☆さん -
【B4】【軽量化】【冷却】フロントビーム肉抜き
ブログエントリ「【軽量化】メインビーム両端バンパーブラケット撤去」の続き。タイトルに「肉抜き」と入力しながら、頭の中では「にんにくラーメン チャーシュー抜き」がループしてしまった。フロントビームの表面
2013年12月30日 [ブログ] mistbahnさん -
【B4】【軽量化】ドア内張り(トリム)の軽量化アイディア
昨日、フロントドアの内張り(トリム)内の不要物の撤去についてブログアップしたところだが・・・ファミリーカーとしてのクオリティをなるだけ損なわずに、ドア内張りを軽量化するアイディアは以前からもっている。
2013年12月30日 [ブログ] mistbahnさん -
【B4】【軽量化】グローブボックスアンダーカバー肉抜き
加工前。360[g]。エアコン(暖房)のダクトがついているんだけど、幾何学的な形状がガヤルドとかムルシエラゴっぽくてカッコ良い。ホールソーでの肉抜き後。本当はもっと小さい径のホールソーでたくさん穴を開
2013年12月14日 [ブログ] mistbahnさん -
ステップボード、キャブ逃がし穴加工
ビッグキャブを付けたのはいいんだが、ステップボードを取り付けると、ケーブルの干渉が・・・なので、逃がすために穴あけ加工することに
2013年12月1日 [整備手帳] k-jumboさん -
【B4】【軽量化】グローブボックス内車検証トレイ肉抜き
あんましいらないパーツだけど、なければないで不便。かと言って、車検証やグローブなど、細かくないものしか収納しないので、穴を無数に開けることに。元の状態: 約170[g]ドリルでの肉抜き後。急いでやった
2013年11月23日 [ブログ] mistbahnさん -
VW / フォルクスワーゲン純正 フロントバンパー加工サイドグリル
フロントバンパーサイドグリルワンオフ肉抜き加工メッシュ貼付サイドグリルのフィン以外の部分を肉抜きして裏からメッシュグリルを貼り付ける立体感が出て安っぽさが無くなる持ってたビートルに使ったダイヤ型メッシ
2013年8月18日 [パーツレビュー] チョイ悪面【Choiwaru Men】さん -
『肉抜き』って・・・店員の気持ちもわかる
ただ単にさ・・・牛丼を食べたいわけじゃなくて・・・店が対応するか試しているだけじゃない???牛丼頼んで肉抜きって・・・?意味不明・・・弁当で頼んで自分で抜けばいいのでは?そういうユーザーは深夜とかにや
2013年7月21日 [ブログ] セリカSSさん -
ミニのボンネット加工
純正のボンネットをそれなりに位置を決めてリザーバタンクが当たらないように肉抜き?しました「肉抜き」って単語を知ってる人いるかな?ファイターとメカニックマンは今なにしてんだろ?
2012年4月17日 [ブログ] fm1000さん