#肥薩線のハッシュタグ
#肥薩線 の記事
-
肥薩線〜吉都線にも乗ろう❗️
今日も早朝からの出発、鹿児島中央駅6時27分国分駅行きに乗ります❗️降りるのはひとつ手前の隼人駅です。隼人駅では対面で乗り換え✨ここから、肥薩線に乗り換えます。吉松駅での乗り継ぎが良くないので、早い時
2025年3月9日 [ブログ] よともさん -
2024晩秋 九州旅⑦ 肥薩線 人吉駅・大畑駅
旅4日目市電の走ってる道🚋陸自の駐屯地横を抜けて高速へ八代までは平野部を走りますがその先、九州道は景色が一変一気に山の中へ入り、人吉へ向かいます人吉駅へこちらは2016年に訪れたとき、熊本から到着の
2024年12月19日 [ブログ] まんけんさん -
肥薩線 真幸駅(2024年10月)
過去、肥薩線の駅を巡り、真幸駅にも立ち寄っていました。https://minkara.carview.co.jp/userid/428525/blog/12173864/あれから10年以上経った今。。
2024年11月24日 [フォトギャラリー] むっく@鹿児島さん -
くま川鉄道
20年7月の大水害で被害を受けたくま川鉄道。どうなっているか気になって確認したら、現在、鉄道(肥後西村~湯前区間)、代替バス(人吉温泉~肥後西村区間)という形で再開しているようです。日曜祝日運休という
2023年3月19日 [ブログ] white huskydogさん -
延長戦からCOLDGAME!?
『10年に一度の低温に備えよ』と注意を促すニュースが飛び交った24日、福岡県古賀市に日帰り出張。4時間かけ到着した午前9時、それまで大人しかった空模様は弾けたように暴風雪にシフト!回りの景色はあっとい
2023年1月27日 [ブログ] 東西なんぺいさん -
締めくくりに
肥薩線の嘉例川駅にやってきました。時刻表を見ないできたのですが、偶然にも列車を見ることができました。こちらでも、旅の足跡を残しました。さんちゃんはあいにくお留守てした・・。さて、帰京するとしますか。楽
2022年3月28日 [ブログ] tamaevoさん -
過去pic【さくらと菜の花とSL人吉】
.過去pic.【さくらと菜の花とSL人吉🌸】.....#球磨川#人吉#人吉観光#人吉市#oh_hitoyoshi#熊本#球磨郡#熊本観光#八代#日本の景色#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と
2022年3月23日 [ブログ] 茜そらさん -
嘉例川駅へ
テリトリーチェックでハイドラ!嘉例川駅まで足を伸ばしました。JR肥薩線の駅明治36年(1903)年1月15日に開業開業以来の木造駅舎は国の登録文化財になってます。無人駅なので、ホームへ出て単線のレール
2021年10月2日 [ブログ] Snoopy♪さん -
大隅横川駅にて
肥薩線 大隅横川駅にて
2021年10月2日 [ブログ] kogiyan323さん -
ホームの柱に残る第2次世界大戦の機銃掃射の跡/大隅横川駅 ~鹿児島県霧島市横川町
大隅横川駅は肥薩線の駅で、九州道横川ICから車ですぐのところにあります。1903年に開業し、木造駅舎は開業時のものがそのまま残っています。嘉例川駅と並び九州最古の木造駅舎です。駅前には広場と大きな駐車
2021年9月29日 [おすすめスポット] いぶありーさん -
築100年を超える木造駅舎/アウトバック撮影スポット① 嘉例川駅
肥薩線にある駅1903年開業なので、築100年を超える歴史ある駅舎です
2021年8月25日 [おすすめスポット] まんけんさん -
九州旅行記:「いさぶろう/しんぺい」乗車編-その3 (2007/02/20)
本当は「いさぶろう/しんぺい」のフォトギャラリーは全2回で終了予定だったのですが,次に紹介できる写真が4枚しかなかったため,(コマの穴埋めも兼ねてw) 流れで紹介できなかった写真をおまけで掲載します。
2021年6月30日 [フォトギャラリー] tshさん -
日本三大車窓その2:矢岳~真幸間(肥薩線)
★2021/6/27 追記:この時の様子を再編集して,下記フォトギャラリーへアップし直しました。その1 : https://minkara.carview.co.jp/userid/247457/ca
2021年6月27日 [フォトギャラリー] tshさん -
九州旅行記:「いさぶろう/しんぺい」乗車編-その2 (2007/02/20)
矢岳駅を発車後,しばらくするとこの区間最長であり,列車愛称の由来ともなっている「矢岳第一トンネル」に突入します。(トンネル入口の扁額へ揮毫したのが山縣伊三郎と後藤新平なので)トンネルを抜けると,いよい
2021年6月27日 [フォトギャラリー] tshさん -
九州旅行記:「いさぶろう/しんぺい」乗車編-その1 (2007/02/20)
⑦いさぶろう3号(人吉 1302 → 吉松 1424)JR 九州の誇るリゾート気動車の乗りつぶし第3弾は「いさぶろう/しんぺい」です。下り方面(吉松行き)は「いさぶろう」の愛称になります。「いさぶろう
2021年6月25日 [フォトギャラリー] tshさん -
肥薩線/矢岳駅
明治39年(1909年)開業の肥薩線の駅険しい区間の多い肥薩線の山線の中で、最も標高の高い場所(536,9m)に位置する。
2021年4月21日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
肥薩線/真幸駅
1911年(明治44年)開業の宮崎県で一番古い駅。駅舎は当時からずっと現役。スイッチバックが見れる駅でもある。
2021年4月21日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
進む道はゼンリン次第
雨ばかりの7月から一転、猛暑と少雨の8月・・・楽しいはずの夏休みはコロナ禍と多忙な毎日に強制的にかき消され、あっという間に新学期。体の奥深く、根深い疲労感を実感しながら山積する仕事と格闘しています。P
2020年9月9日 [ブログ] 東西なんぺいさん -
【日本三大車窓の駅~単独攻城TRG編♪】
こんにちは、Piaです。<BMW-Spitze>クラブミーティング後の単独TRG二日目です。<京町温泉>の玉泉館さんの朝食を頂き朝一で向かったのが、肥薩線の<真幸駅>日本三大車窓でも有名なスイッチバッ
2019年10月26日 [ブログ] Piaさん -
受験生にも人気の入場券/JR九州 肥薩線 「一勝地駅」
JR九州 肥薩線の熊本駅~人吉駅間にある縁起が良いと受験生などにも人気の駅です必勝お守り形の入場券を購入に遠くからも来られるそうです利用可能時間:8:30~17:00
2019年9月13日 [おすすめスポット] のりさん7さん