#臥龍梅のハッシュタグ
#臥龍梅 の記事
-
東郷へ梅の花見ドライブ
近所では梅の花が、そろそろ見頃なので、この次期のお決まりイベント東郷町までの花見ドライブ!先ず「紅梅のしだれ梅」昨年、見頃逃した事を意識し過ぎたのか今年は、三分咲きか(早過ぎた)また敷地は立入禁止とな
2022年2月4日 [ブログ] Snoopy♪さん -
お正月、日本酒、寿司♪
おはようございます!元旦は、おせち料理というのはほとんどなく、はま寿司でお寿司を予約していました。10時半の開店と同時に行ったけど、意外と多くのお客さんがいました。お正月にお寿司って人がけっこういるん
2019年1月2日 [ブログ] タビトムさん -
梅を見に行く
仙台市若林区にあるせんだい農業園芸センター以前は温室とかもあり(写真はwikipedia から)行ってみたいな~と思ってたところ東日本大震災の津波で被災。しばらく閉鎖されていましたが一昨年ぐらいから再
2018年3月25日 [ブログ] naguuさん -
臥龍梅 普光時
今年の梅は 大牟田市の普光寺の臥龍梅を見てきました。駐車場から本堂へ繋がる道は林道か階段を選べるのですが、なぜか階段をチョイス(ToT)思っていたより急で長く出鼻をくじかれました・・・臥龍梅(がりゅう
2017年3月24日 [ブログ] フララビさん -
さぼってました
これをアップしてからさぼってました。その間に飲んでいた酒です。百楽門と同時進行で 花陽浴 雄町 おりがらみ雄町繋がりでまた雄町に行くと思わせて栄光冨士の愛山愛山繋がりで臥龍梅そして風の森の雄町と謙信の
2016年4月23日 [ブログ] SHOZANさん -
今晩のお酒☆臥龍梅 純米吟醸
「臥龍梅 純米吟醸 兵庫県産山田錦 生貯原酒」(三和酒造)を呑みました。静岡県のお酒です。フルーティな味でやわらかく優しい味です。それでいてきりっとしたお酒です。美味しいです。臥龍梅は裏切らないお酒で
2014年1月13日 [ブログ] ツゥさん -
【酒】臥龍梅 純米大吟醸 生貯原酒
こんばんは。今夜は、静岡県三和酒造株式会社の臥龍梅 純米大吟醸 生貯原酒をいただきました♪( `ー´)ノUスペックとしては、精米歩合50%アルコール分 16度以上17度未満日本酒度 +5酸度 1.2大
2013年3月21日 [ブログ] あくあびっとさん -
今年 最期の酒♪
生きれるかぎりつづくよ明日はつづく明日もやっぱり呑むよw酒無くてなんのこの世の・・・・・なんだっけ(・∀・)(爆ハイ! 静岡は三和酒造さんの─「 臥龍梅 」ですよ♪名前は耳に入っていましたが御対面した
2012年12月31日 [ブログ] 渦流さん -
臥龍梅とカフェ
さて、この日曜日にさかのぼりますが、久しぶりのプチ家族孝行ということで、、、地元をぷらぷらしてきました(爆)そうそう、この時期といえば梅ですかね~地元周辺の余田には、こういうもんが有名です(初めていき
2012年3月22日 [ブログ] くわコロさん -
酒】臥龍梅 純米吟醸 袋吊り雫酒
こんばんは。今夜は、静岡県静岡市の三和酒造の臥龍梅 純米吟醸 袋吊り雫酒をいただきました。口当たりは優しくそれでいて香りも味もしっかりあります。呑んでいくと辛さも感じてきます。美味しいです♪( `ー´
2012年3月6日 [ブログ] あくあびっとさん -
春の気配
今朝のニュースで見ましたが、降雪の為大変な地域もあるようですね… (-o-;)こちらはうってかわって小春日和です。峠を通ってみると、梅の花が咲いてました。凛々しく枝を天に向けて立つ臥龍梅には紅い花が咲
2010年2月2日 [ブログ] しーにょさん -
菅原道真のお墓もあります/藤川天神
なんといっても、天然記念物の臥龍梅が見所です。梅の花の咲く時期限定ですね。シーズンには、太宰府天満宮名物の梅が枝餅の出店もありますよ(^^)藤川天神は、菅原道真公を祀った神社で、敷地内には菅原道真公の
2009年2月18日 [おすすめスポット] むっく@鹿児島さん -
今度はしっかりとアップ!
昨日は梅の枝のみの画像でしたが、今日は、同じ場所で、梅の花が咲いているところをしっかりと撮影してきました(^^)まぁ、この場所は、梅の花が主なので、今の時期しか、見どころがないのかもしれませんが(^^
2009年2月18日 [ブログ] むっく@鹿児島さん -
藤川天神 2
藤川天神への入り口?です。この道路沿いにも、梅がかなりの数植えられており、たくさんの梅の花が咲いていました。
2009年2月18日 [フォトギャラリー] むっく@鹿児島さん -
というわけで、
梅ヶ枝餅をゲットです(^-^)やっぱり、出来たてがおいしいですね~(^-^)
2009年2月18日 [ブログ] むっく@鹿児島さん