#自主運用のハッシュタグ
#自主運用 の記事
-
三菱重工 MOBE-700
最近、トッポのETCの電源が切れたりするから買ってしまった。配線を見直せば大丈夫だろうけど。おや!?、軽自動車登録ってことは自動二輪と通行料金が一緒じゃん♪間違ってもCBRに積んで自主運用なんてしては
2023年1月9日 [パーツレビュー] ロバぞうさん -
USB防水カバー
自主運用ETCのUSBの差し込み口が非防水仕様で、テーピングで防水を施すも、ダレて来たので簡易防水を施しました。
2022年6月26日 [整備手帳] 名古屋港@日本一周中31,900km!さん -
pcx ETC取付そして高速デビュー
バイク用中古ETCをヤフオクで購入。日本無線JRM-11
2022年3月3日 [整備手帳] miyazuさん -
エラー連発
自主運用でバイクで使ってた、中古のETC車載器。なんか急にエラーばっかり出るようになった。なんか変わった?まー元は取ったし、もうそろそろ2輪用買うかな。それにしても、2輪用って4輪用に比べてなんでこん
2021年9月24日 [ブログ] ぢぞうさん -
Panasonic CY-ET805
いわゆる自主運用で、軽登録の四輪用中古車載器をDUKE390とトリッカーに使用しています。色々都合が良いので、あえてのアンテナ一体型です。雨の日は乗らないので丸出し(笑)防水未加工。シガソケの配線をU
2021年4月28日 [パーツレビュー] ぢぞうさん -
ETC取付とLifepo4バッテリー仮設置
まずはETCのアンテナを取り付けます。だいたいここから通すようになるんじゃないかな?と思います。
2018年8月12日 [整備手帳] warioさん -
ETC(自主運用)走行テスト
こんなところに雑に置いてあるETCアンテナですが、デンソーの取説によるとガラス面に貼り付ける側からしか電波を飛ばさないらしいです。前に付けてたETCだと、そんなことは気にせず取り付けて普通に通れたので
2018年6月17日 [整備手帳] warioさん -
CBR1100XXにETC(自主運用)装着
課題であったETCの取付をしてみました。センサーはメーター上に取付です。ケーブルの取り回しはシート下ータンク下ーインナーカバー内を通過させてこちらの位置までです。
2015年9月11日 [整備手帳] orbさん -
CBR1100XXにETC(自主運用)装着準備
先日初めてCBR1100XX購入後、東京〜静岡間を走破してきて思ったことは、「ETCはやっぱり便利だな」と痛感。しかーし、バイク専用モデルは取付工賃込みで3万円Overの世界。じゃあ軽自動車登録の自主
2015年9月9日 [ブログ] orbさん -
三菱自動車(純正) ETC
【総評】EP-9U47(2007年製)になります。バイク用ETCの助成制度にギリギリ間に合わなかったので、定価で買うのはもったいなく思い、自主運用することにしました。購入時点(3/20)ではシガー加工
2015年6月24日 [パーツレビュー] まさ@もりさん -
ETC自主運用(本設置)
これまでETCは、写真のEP-9U47(三菱製)をタンクバッグに入れ、シガーから電源を取りポータブル運用していました。しかし、駐車の度にETCを外すといった作業が面倒になってきましたので本設置すること
2015年6月24日 [整備手帳] まさ@もりさん -
ETC取り付け
ETC付けました。自主運用ってヤツです(^_^;)4輪用なので防水と防振対策として100均タッパーにスポンジ入れてケーブルを出す穴にバスコークで防水してます。
2014年9月30日 [整備手帳] しんてんさん -
ETCの取り付け位置変更
以前仮置きでタンデムシート下の小物入れにETCを置いといたのですが、今回のツーでやはりというか、当然ゲートが開きません(~_~;)で、やっと位置を移動させる事に。
2014年8月27日 [整備手帳] おたらふぇさん -
ETC取り付け
最近、体の衰えからかバイクでの遠出も高速を使うことが多くなりました。となるとやはりETCを付けたい所ですが、御存知の通りバイク用ETCは高い!おおよそ3万~4.5万円かかり、必ず指定のSHOPで取り付
2014年6月22日 [整備手帳] Sonicさん -
ETCアンテナ移設
メーター上部に取り付けたETCアンテナですが結果として×例の4輪停止2輪通過の表示が出ました。帰ってネットで詳しく調べると、どうもこのタイプはウィンドーに貼り付けるタイプらしく、スピーカー部を内側に向
2014年2月4日 [整備手帳] おたらふぇさん -
ちょっとETCお試しツーリング
かみさんと娘が実家に行ったので、息子とツーリングに。以前から気になっていた恋の浦スポーツガーデンに。ドリフトの練習をご見学。この日のETCは見事に玉砕(-_-;)ついぞゲートは開きませんでした。翌日は
2013年9月18日 [ブログ] おたらふぇさん -
パナソニック CY-ET900KD
バイク用ではありません。車用のヤツを取り付けた所謂『自主運用』と言われる方法を取りました。是非はあると思われましたが敢えて載せてみました。自主運用というものに関しての解釈をまとめたものを関連情報URL
2013年5月30日 [パーツレビュー] マサンバーξ゚⊿゚)ξさん