#自作バンパーのハッシュタグ
#自作バンパー の記事
-
雪国で暮らすコペン
こんにちは。お正月以来の投稿となりました。年明けは、風邪で体調を崩し、ひどい咳がでて声が全く出なくなり、今、ようやくかすれ声から脱出したといった状況。一応コロナやインフルではなかったのですが・・・。怪
2024年2月3日 [ブログ] あっくんりょうパパさん -
リア鉄バンパー自作-7
チップソー導入。コメリの通販で安くなってたので買ってみた。角パイプを切るの、グラインダーだと4面、最低でも3面けがかないといけないのが面倒になって買ってみた。
2023年2月5日 [整備手帳] イトウ家の墓さん -
ワンオフ ワンオフバンパー
角パイプで作って貰ったバンパー👍️
2022年10月8日 [パーツレビュー] まっき~だよさん -
アイアンリアバンパー制作
本当は図面があった方がいいんだけど頭の中のイメージのみで制作しますこれはメジャーとネームペンでけがきをしていますだいたいです笑
2022年1月26日 [整備手帳] Glux_なるそうさん -
急いで作ったら。。
雪が降ってきているので急いで作りました。ノーマルバンパーはほとんど再起不能です。。錆でボルト取れないし、ボディも穴空いてるしとかなので自分で作るしかない・・・エンジンがかからないってとこからタイミング
2021年12月13日 [ブログ] ぎゃぎゃさん -
鐵屋工房 Ft.バンパー(レシーバーチューブ付き)
君不去の森(きみさらずのもり)のお仲間、@kamechanzさんからの依頼。この方コケんけど(笑)、曲がらない質実剛健なバンパーを製作しました。
2021年9月23日 [パーツレビュー] 鐵 屋さん -
鐵屋工房 (旧 空海工房) フロント・バンパー[Ver.4]
ここ2年程の間で4本目のバンパーです。今回のテーマは…『曲がらないバンパー』形状は…どシンプルですね(゚´Д`゚)ストレートのパイプに、切り込んだハイテンの鉄板を溶接で取り付け。そのうちウィンカーはグ
2021年9月18日 [パーツレビュー] 鐵 屋さん -
鐵屋工房 (旧 空海工房) リア・ヒッチバンパー
車両購入時のバンパーはサビサビ…2本目は非常に薄くてボコボコ…コレは3本目どうせならと、リアヒッチバンパーを製作しました。構想の中には・スペアタイヤを室内に車載or降ろし・リアコンビをリアドアに移設も
2021年9月18日 [パーツレビュー] 鐵 屋さん -
ジムニーSJ10に加工バンパーとウインチを搭載
今年の春頃購入したシーエルリンクの電動ウインチを SJ10に装着することにしました
2021年8月22日 [整備手帳] シャアジムさん -
ワイドリアバンパー製作
ジャンク品のリアバンパーを解体、改造して、ワイドバンパーを製作します。ワイドボディに合わせる為に、切断します。
2021年5月3日 [整備手帳] エマレスさん -
自作WRXバンパー仮付け(GTインプ後期ベース)
バンパーの大まかな形が出来たので、接合部をしっかり溶着させる前に実車に付けてみました。(前回の失敗が生きてる…!)GTインプレッサスポーツの後期バンパーは前期よりツルッとしているのでやりやすかったです
2020年11月14日 [整備手帳] あばしりん!さん -
ボンバロッサSPL 自作バンパー
【総評】過去に作った物を更に強化した物。袋状のマウントを新たに制作してフレームに被せる。今後Uボルトを溶接してフック、さらにメンバーを渡してレシーバーチューブを装着予定。【満足している点】【不満な点】
2015年5月10日 [パーツレビュー] ボンバロッサさん -
フロントバンパーを復活させるぞ! 3
ここのところ、コペン・アルトに試乗とかして浮気心がありますが、ビートもちょこちょこイジってます。とりあえず、付けられる状態までは完成してます。あとは、「塗装・網」の作業が残ってますが・・・・白丸の隙間
2015年3月29日 [ブログ] テツヤンくんさん -
自作 作業用バンパースタンド
以前作ったモノは捨てられた(涙)ので、また10分くらいでテキトーに作りました。色んな角度で置ける設計です。塗装や加工の際に重宝します。木製なので、必要とあらばアームを追加するのも簡単です。そして無駄に
2015年3月8日 [パーツレビュー] VTEC党党員さん -
ふてくされた気分で昨日は~♪www
正月連休でのFRPモリモリしていたバンパー。1週間ぶりにオープン~☆(笑)やっぱり、素人作品。お肉の足らない所があちらこちらとあり~!><片側だけでも赤丸印の所をFRPを再度、盛り盛りしておきました。
2015年1月11日 [ブログ] くろあげはさん -
お手軽バンパー制作~パティシエ編~
調子こいて段差でバンパーを擦って、溶接箇所が割れました。こんな車高でも擦るときは擦るんですねまずは再溶接から開始します。それが終わったら表面を慣らしてついにパテ入れ!本当はバンパー用パテを使うか、ポリ
2014年11月9日 [整備手帳] 0もも0さん -
お手軽バンパー制作~溶接慣らしとアクシデント~
溶接したバンパーですが、ボコボコしてると後の作業に影響が出ますので表面を溶かして慣らしていきます。半田ごてで優しく撫でてあげてください。
2014年11月9日 [整備手帳] 0もも0さん -
お手軽バンパー制作~溶接編~
あらかじめ仮付けしたバンパーを外します仮付けする前にクリップやネジは全部取っておくと捗りますね仮付けの時に言えばよかったですね
2014年11月9日 [整備手帳] 0もも0さん -
お手軽バンパー制作
エアロ欲しいけどティアナさんはエアロがタイに行かないとなかなか無いんですよねー(`・ω・´)というわけで、3年ぶり2度目のバンパー制作スタートです☆前回のローレル号のハイエースバンパーの教訓を生かす(
2014年11月9日 [整備手帳] 0もも0さん -
セミDIY 純正改バンパー
デザイン。とぉても大事。5月ごろ思いついたデザインw
2014年9月14日 [整備手帳] VTEC党党員さん