#自作ルアーのハッシュタグ
#自作ルアー の記事
-
▽ナブラカタブラ 増加試作機増産
前回大口叩いた割に釣れなかった(汗)新作クランクですが、見切り発車的にさらに3つ作りました。釣れたら制式(採用)と決めているので、この3つは「増加試作機」ということになります。明日この4機をもって出撃
2011年7月31日 [ブログ] naka3051さん -
▽ミノーの作り方
先日から作っていた自作ミノーの作り方をギャラリーにUPしました。ハンドメイドミノーといえば、ほとんど芸術品というレベルの作品を作っている方々もいらっしゃいますが、私のはお気軽レベル(笑)でも、釣れれば
2011年7月31日 [ブログ] naka3051さん -
手作りミノーの作り方
思いついた形をメモ帳に走り書きします。裏に鉛筆をこすりつけて簡易カーボン紙にしてバルサに写します。※試作1号機の泳ぎを確認後、スキャナーでメモを取り込み、CADでそれをなぞって図面化しました。※腹部の
2011年7月28日 [フォトギャラリー] naka3051さん -
ボトム用ルアー製作
白河FSから帰宅した翌日あたり、もっと釣りたいというどす黒い欲望に寝付きの悪い深夜に思いついた・ボトム専用・フロントフック専用・食べやすい一口サイズ のプラグ(なのかな?)翌朝起きがけにパジャマのまま
2011年5月15日 [フォトギャラリー] naka3051さん -
綿雲クランクの改造版 (仮称)C2N2
上の2つが改造型のC2N2で、一番下が今までのC2N1「綿雲11型」です・・・え?大した違いが無いじゃないかって?
2011年4月18日 [フォトギャラリー] naka3051さん -
□ 010秋晴れ、朝霞ガーデン、時々「綿雲」
三連休最終日、上京していた母オカンを駅まで送って、孝行息子はそのまま釣りに行ったとさ。自作クランク第二弾をやっつけで仕上げたので、試したくてしょうがなかった、ということで、またまた「管釣りの東大」こと
2010年10月14日 [ブログ] naka3051さん -
▽精密デジタル秤を購入
ルアーを自作しながらずっと困っていたのが内部に入れるオモリの量・・・結局ある程度形が出来た段階で目分量で鉛を入れて、実際水に浮かべて見るしかないのですが、やはりある程度数を作ったり、時間を空けて再製作
2010年10月10日 [ブログ] naka3051さん -
□009ヒツジたちの東大受験--朝霞ガーデン
昨日、昼に妻に予定を聞くと特になし、とのこと。じゃあってことで、新調したロッドのテストと、ヒツジクランク達のフィールドテスト、ということで、「管釣りの東大」と言われている(?)朝霞ガーデンに出かけてき
2010年10月4日 [ブログ] naka3051さん -
【バス釣り】自作ルアー『龍神』の作り方 (1/2)
まだまだバス釣りシーズン真っ只中ヽ(´▽`)/ということで、自作ルアー『龍神(命名:RAICES)』の作り方を紹介したいと思います。使い方は関連情報URLにて動画を載せています♪『龍神』は虫系のトップ
2009年9月20日 [整備手帳] RAICESさん -
女性は何歳になっても1人の女性として見るべき?
こんにちは、大家にしょっちゅう監視されているRAICESです。今日は祖母にあげる敬老の日プレゼントを買いに岡山市街に出掛けてきました(o^∇^o)ノ買い物に行ったデパートで、ちょうどおもちゃの特売会が
2009年9月20日 [ブログ] RAICESさん -
【バス釣り】自作ルアー『龍神』の作り方 (2/2)
自作ルアー『龍神』の作り方、前回の続きです。前回はルアー前半分まで紹介しました(*´∇`*)前部分と同様に最後尾にもラバースカートを取り付けます。付け方は前部分と同様、ラバーを通してラインで縛り、バラ
2009年9月20日 [整備手帳] RAICESさん -
なんてミラクル!!~バスを以ってバスを制す!?~
こんにちは、趣味は「お金を掛けない釣り」のRAICESです。←ブラックバス用の自作ルアー『龍神(仮)』です(^v^*)以前にもちょろっと紹介しましたが、こいつぁ釣れますよヽ(〃ω〃)ノ必ずといっていい
2009年8月17日 [ブログ] RAICESさん