#自作部品のハッシュタグ
#自作部品 の記事
-
[出荷報告] ジョブレイバー用太もも交換部品 ジョブ太 黒両足分 発送です!
旧型用なのが注意が必要かと思うまるそうデス。新型は壊れづらいです。というわけで、今日の出荷のご報告は「[自作部品] ジョブレイバー 合体ロボの太腿 修理用部品 ジョブ太」の黒色を両足分です。先日は足の
2025年7月23日 [ブログ] marusouさん -
大人が本気を出して遊ぶと、こうなる。
今日のブログはラジコンネタです。ですが、その前に・・・スーパーフォーミュラが開幕しましたね!今シーズンも動き出したなって感じ。日産ドライバーからも、三宅に続いて今年は高星も参戦開始という事で、楽しみが
2025年3月9日 [ブログ] やーまちゃんさん -
自作 レインガード
自作のレインガードになります!だいたい社外ボンネットには付属されてる場合がほとんどかと思いますが、ボンネットはボンネットで自作でダクトを埋め込んでおりますので、レインガードも自作する必要があったのです
2023年5月15日 [パーツレビュー] チョンタさん -
自作 Mitsuオリジナル ステンレス製ダミーヒンジ
市販されているジムニー用のプラスチック製ダミーヒンジを軽自動車の最大車幅1475mmの車両に取り付けると、軽自動車最大車幅1480mmを超えてしまい普通自動車規格になるので車検不可になり公道での車両の
2023年2月14日 [パーツレビュー] Mitsu★TAFTさん -
アクセルペダルオフセット
ZC33Sは良い車なのですが、ペダル位置がイマイチで、クラッチは手前過ぎるしアクセルは奥まり過ぎてます。クラッチペダルはモンスターの物に交換してマシになりましたので、次はアクセルペダルを改善します。写
2023年2月1日 [整備手帳] Tony☆さん -
ルーフピッチングバー(仮) 試作2号機 作成中~第2幕~
2018年頃。密かにやっていた屋根裏補強の名残りでサンバイザー固定部にステーとステンレスネジが装着されていたコペン様。前回そのステーを磨き倒してた。
2021年2月21日 [整備手帳] xperia工房さん -
最近の補強ネタ
色んな所に板やパイプが渡してあったりするウチのエッセですが、付けてしばらくすると慣れてきて、偶に代車に乗るとまだまだボディが柔いなと感じてしまい、他に付けれないかとネットをググってしまいます。長い平板
2017年1月3日 [整備手帳] ECO DIYさん -
ガンダムの戦闘力は数倍に跳ね上がる
ジャンク屋という所は情報を集めるのに便利なのでな。ここに住み込みさせてもらっている。.…こいつをガンダムの記録回路に取りつけろ。ジオンのMSの回路を参考に開発した「すごいぞ、ガンダムの戦闘力は数倍に跳
2013年6月7日 [ブログ] JUNJUNさん -
涼しい今夜は作業です。
タイトルにあるように涼しい今夜(夜)は作業に向いてます~と、言うわけでワークスを少しですが作業してました。日中は暑いので夕方から夜にかけての作業がはかどりますね。元々は作業なんてする気ではありませんで
2011年8月14日 [ブログ] JUNJUNさん -
るなしん工房 みんカラへの恩返し ボンネットダンパー補強部品の型紙
るなしん工房 より お世話になったみんカラへ恩返し!以前から考えておりましたが自作部品の 型紙を公開いたしました☆今回は ボンネットダンパーを取り付ける際にあったら安心の 「フェンダー補強プレート」で
2010年5月7日 [ブログ] るなしんさん -
Kazu31お手製 自作ステアリングダウンスペーサー 改良型
前回作ったものの寸法と素材をチョコチョコ変えた物。寸法は内緒。素材はより強度を求めて、SCM435からSUS304に変更しました。別に旧型でも問題は全く無かったけどね。今まで身近な人にしか見せなかった
2009年11月23日 [パーツレビュー] Kazu@那珂ちゃんのファン辞めますさん -
俺のステア位置を見てくれ
←こいつをどう思う?(ZCスイフト乗りは自分の愛車と比べてもらえれば、良く分かるかと思いますよw)ついに自作してまでポジションの修正を始めてしまいまったw乙と言わざるをえないwww車から降りる時に、ス
2009年8月21日 [ブログ] Kazu@那珂ちゃんのファン辞めますさん -
Kazu31お手製 自作ステアリングダウンスペーサー
なんてたいそうな名前なんだw75mmのボススペーサーにビークルのシートレールを入れちゃうと、裏技でステアを落としまくってもまだまだバンザイ状態が解消されませんでした。そこでちょっとした部品を自作して、
2009年5月29日 [パーツレビュー] Kazu@那珂ちゃんのファン辞めますさん