#自作電源のハッシュタグ
#自作電源 の記事
-
趣味のオーディオ(自作電源タップを作成しました)
皆様、こんばんは(^^)/PC用の電源タップを自作しました(^^)コンセント部分は、今まで使用していたものを外してそのまま使用しました。・Furutech FT-D20A(R)x2・Furutech
2020年10月19日 [ブログ] ぽんぞう★さん -
自作 シガーソケット→T10バルブ電源
確か、秋葉原で100円のプラグ(コード付き)と200円だかのT10ソケットを買ってきてニコイチしたものです。ただ、繋いだ後で赤と黒線が逆でした(爆)LEDが光るか見る分には気にしなくて良いレベルかなと
2017年10月15日 [パーツレビュー] いくす@鉄チンさん -
リレーボックスの作成
エレクトロタップを使って配線から分配させるより、リレーボックスを作ってしまって。そこから分配させる方が、配線もスッキリするのでリレーボックスを作成。
2016年4月12日 [整備手帳] gingaさん -
ステアリング・スイッチのまとめ
パドル・シフトを取り付けるあたって。ステアリング・スイッチの品番が、沢山でてきたんで内容と品番をまとめてみた。ディーラーで2012/08に調べてもらったモノですが、念のために確認してもらって下さい。
2016年3月15日 [整備手帳] gingaさん -
USBソケットの設置
前回、コンソールボックスでのUSBソケットの設置が失敗したので。今回は、ハンドル横のスイッチパネルを利用して自作。
2015年11月27日 [整備手帳] gingaさん -
パドルシフト取り付け2
ディーラーにお願いして配線図を貰っておいたので通常接続だと、こんな感じなんだが。自分は違う使い方なんで、落札したステアリングのハーネスを再利用・加工して配線。
2015年11月27日 [整備手帳] gingaさん -
パドルシフト取り付け1
取り付けを行ったのは暑い夏だったんだが、今はもう寒い冬になってしまった・・・。
2015年11月27日 [整備手帳] gingaさん -
LEDスカッフプレートの取り付け
過去にLEDスカッフプレートを取り付けた方々の整備手帳を拝見していると。BCM(ボディー・コントロール・モジュール)に、プラスとマイナスを接続させているモノばかりで。これだとルームライトと同じ動作で、
2015年11月27日 [整備手帳] gingaさん -
さっそく延長ソケット&USBを改良
MIRAREEDの延長ソケット&USB。本来なら、シガーソケットに差込んで使用するんだが。
2015年11月26日 [整備手帳] gingaさん -
デイライトの設置
いろいろな事と並行して進めると、進捗が遅れやっとこさ完了。汎用LEDデイライトと側面LEDテープを、フロントグリル内部とヘッドランプ下部に設置。
2015年11月26日 [整備手帳] gingaさん -
純正風ダッシュボードイルミネーションを作成(ELファイバー)
カタログで見て欲しいと思っていたが、価格が取付費込で16,380円だったんで。そんだけの価格だったら、自作した方が安上がりだと考えて自作しました。
2015年11月26日 [整備手帳] gingaさん -
メーターリング照明を作成
メーター周りが赤で統一されていた、代車で使用した赤デミオも良かったけども。スカイアクティブのメーター周りなら青だろ。
2015年11月26日 [整備手帳] gingaさん -
シフトレバーイルミネーションを作成(ELファイバー再利用)
ダッシュボードイルミネーションで使用した、ELファイバーの長さが3mで使用ても、まだまだ長さが余っているので。シフトレバーイルミネーションを作成するのに再利用。※※重要※※ELには、100V近い電圧と
2015年11月26日 [整備手帳] gingaさん -
リアゲートの照明を再編成2
リアゲート照明オン
2015年11月26日 [整備手帳] gingaさん -
電波時計の改良
星光産業のEA-50 電波クロック&サーモ2を改良。
2015年11月26日 [整備手帳] gingaさん -
お遊びパーツの再編成1~設置場所~
以前は、リアゲートの中に仕込んでいたお遊びパーツの設置場所を。リアゲートからスペアタイヤの保管場所に変更。
2015年11月21日 [整備手帳] gingaさん -
お遊びパーツの再編成2~動作電源~
以前作ったお遊びパーツは、乾電池で動かしていたので。夏場とかに車内に置いていると、電池の液漏れ等の心配があったので12Vを1.5Vまで降圧させる改造を。
2015年11月21日 [整備手帳] gingaさん -
再編成したリアゲートの配線図
リアゲート周りを再編成したので、配線図も新しく。
2015年11月21日 [整備手帳] gingaさん -
リアゲートの配線図
今回、いろいろ追加したリアゲート・オープンで駆動するパーツの回路図を書いときます。
2015年11月21日 [整備手帳] gingaさん -
リアゲートの照明を再編成1
前回はテープLEDを使っていたけども、今回はネットショップ購入のネジ式LEDライトを使っての作成。
2015年11月21日 [整備手帳] gingaさん