#自動車コラムのハッシュタグ
#自動車コラム の記事
-
クルマ好きの意見としては悲観過ぎるかもしれないけど。
イチ車好きの意見としては悲観的過ぎて反発を買うかもしれないけど申し訳ない。クルマ関連のニュースで思うところがあって。中古スポーツカーが謎の高騰を続けている。海外流出が原因か。というニュース。残念な話だ
2016年2月22日 [ブログ] -Kathie-さん -
スモールオフセット衝突テスト
IIHSのスモールオフセット衝突試験の結果が非常に話題になってるみたいだけど、新機軸の試験を非対応(非対策)車に施したらアホみたいな結果が出るのはある意味当たり前だ。だって基準が無いんですもの。基準が
2012年12月31日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
肉々しき #2
昨日の続き。結局のところ、じゃあホンダがよく掲げるMM思想、つまるところのマンマキシマム・マシンミニマム的な思想を理想的に実現するにはどうすればいいかっていったら、それこそ自動車って枠に囚われないデザ
2012年12月25日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
肉々しき
1695mm×1455mm(240mm)1745mm×1470mm(275mm)1770mm×1465mm(305mm)・・・1845mm×1535mm(310mm)この数字は何かって?車幅×室内幅と
2012年12月25日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
セダン
この記事は、【デトロイトモーターショー13】トヨタ、新型セダンコンセプト初公開へ…車名はFuriaについて書いています。結局、セダンっていうのは今となっては世界的に超保守市場になってしまっているから、
2012年12月23日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
zoom-zoom
写真は先日のジムニー1ヶ月点検の時のもの。何故かトヨタですが、トヨタ系の店から買ったんだから仕方がない(笑確かエリア86の店って、最初は石川は野々市の店しかなかった気がするんですが、徐々に増えてるんで
2012年12月22日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
クリーンディーゼル
最近、輸入車勢(っつーかドイツ勢だけな気もするけれども)が積極的にクリーンディーゼルを展開し始めたけれども、結局のところだけど、それってクリーンディーゼル化するにあたってのエクストラコストを乗せても大
2012年11月8日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
金色の闇
弄りベースの車としては、主にドレスアップ方面のほうが目立つような気がするエクリプスだけれども、自分的に一番気に入ってる弄り方してた車は今もコレかなぁ。かなり前に見かけた車だけど(でも最近また売りに出て
2012年10月3日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
BODY MAKES STREAM
https://minkara.carview.co.jp/userid/1151444/blog/26191455/結局、自分はあんまりそういうの感じない方っぽいんだよにゃあ。この辺りは各種のインプ
2012年4月22日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
車好きが減ってる理由
車好きの子供が減ってる理由は、実は車好きのお父さんに原因があるという新説。結局ね、ふと思ったの。「ディーラーでミニバンに興味を示している子供の意見を黙殺して、子供の好みとは正反対の車を買う」って話、た
2012年4月12日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
サンルーフ
正直今は付いてても付いてなくてもどっちでもいい派なんだが、確かに昔はサンルーフは好きだった。今でも、昔のワンボックスのスカイライトルーフとかクリスタルライトルーフとかは好きですけど。ちょうどバブルの頃
2012年3月23日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
PET-BOTTLE SYNDROME
http://response.jp/article/2012/03/16/171501.html確かに、石原都知事がディーゼル車のススが詰まったペットボトルを振ってみせたパフォーマンスは強烈だった。
2012年3月18日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
石原慎太郎の憂鬱
ちなみに自分が東京に住んでいた頃(2004年頃)、自動車に関連するようなことで一番驚いたのは、光化学スモッグ注意報に関する立て看板だったか何かが未だに残っていたことだ。光化学スモッグとかみたいなものと
2012年3月17日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
マッチョイズム
結局、自動車文化が日本で発展しない理由っていうのは、「車に乗るのなら○○くらいできないとダメだ」みたいな体育会系思想が蔓延ってるせいだったりして。最近で言えば「車に乗るならMTくらい(ry」。でもさ。
2012年3月15日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
エミッションきせい×☆☆☆
よく、「国産車はハイブリッドにかまけてて基礎となる内燃機関技術はまるでダメ」っていう人がいるけれども、じゃあ本当にダメなのかって言ったら、それはある意味全くの的外れではないだろうか。言い換えればこれっ
2012年3月12日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
E-G50
昔のe燃費なんかの、車の型式入力が必要なサイトでは、「E-G50」で型式登録すると、何故かBMW7シリーズ扱いになることがある。なぜかと思ったら、E32の750iLが「E-G50」で日本の型式取ってる
2012年3月11日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
面影
ふと新型のレクサスGSに初代アリストの面影を感じてしまったりとか。97年の2代目デビュー以降、実に15年に渡って独眼4灯ヘッドライトがトレードマークとなっていたレクサスGS(アリスト)だけれども、現行
2012年3月5日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
雑記
まあスバルの悲劇っていうのは、レガシィやインプレッサが売れたことなのかもしれん。この2台が売れることで、スバルの販売状況っていうのは一種のバブル状態になったんだと思うんだよね。つまるところ、レガシィや
2012年2月29日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
カタログ燃費
良く10・15モードやJC08モードの批判に「実情を無視した計測手法」というものがあるが、大体そこで槍玉に上がるのが「測定基準に使われる加速が遅すぎる」という点である。確かに、加速モードというのは自動
2012年2月24日 [ブログ] とみ~☆かいらさん -
金の斧
ホンダ、新しい大型二輪車が大人気 年間目標の半分近くが5日で受注http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120223-00000568-san-bus_all今、車好き
2012年2月24日 [ブログ] とみ~☆かいらさん