#自己診断モードのハッシュタグ
#自己診断モード の記事
-
自己診断モード Ninja1000 警告灯がついてしまったら
エンジン警告灯がついてしまったらその警告灯がついた理由を調べましょう。自己診断モードです。簡単に誰にでもできます。サービスマニュアルって便利。サービスマニュアル燃料系統(DFI) 3-41に記載があり
2020年4月19日 [整備手帳] あんこのぶさん -
やっちまった・・・(-_-;)
マフラー交換して、かなりの爆音?になってるので、ジェントルにアイドリング時は静かにしようと思い`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!エキゾーストバルブを付ける事にしました。今回導入するのはブリッツのE
2014年10月4日 [ブログ] てしおさん -
ポップアップエンジンフード警告灯の消去
今回、E-ESC取り付け時、動作確認でイグニッションONにした際、凡ミスでECUのカプラーを取り付けずONにしてしまった為、ポップアップエンジンフード警告灯が点灯してしまった(+_+)コンサルトを繋が
2014年10月4日 [整備手帳] てしおさん -
弐号機オイル交換とエアコントラブル~~~
こんにちわ♪(^-^)/今日は局地的に大雨!!( ̄□ ̄;)!!この辺りも大変なことになりました(((;゚д゚)))アワワワワどうも!sakbomです!!昨日ですが・・・・・長い間弐号機のオイル交換をし
2012年7月21日 [ブログ] sakbomさん -
CHECK ENGINE点灯対処
エンジンをかけると毎回CHECK ENGINEが点灯。でも動きには支障なし。はて?仕方ないので①バッテリーをハズしてしばらく放置プレイ②図の緑色のコネクタを短絡してエンジン始動③放置④コネクタを外す⑤
2011年8月15日 [整備手帳] カンズさん -
エアコン
毎日暑い日が続きますね
自分の職場である工場はサウナと岩盤浴を足して更に倍にした感じで、何もせずにじっとしてるだけで汗が吹き出る
せめて通勤中だけでも暑さを忘れたい
と言う事で週1~2回しか乗らない1
2011年8月6日 [ブログ] SP孝さん -
ライフでもできたあ!
こんなにうまくいくとは思ってませんでした・・・
2010年9月23日 [ブログ] えあさん