#自由雲台のハッシュタグ
#自由雲台 の記事
-
不明 クランプ式カメラホルダー・自由雲台
クランプ式カメラホルダー・自由雲台をGETいたしました♪(≧∇≦)b【車内シアター化計画用】ルーフインナーサイドパイプに取付けたクロスバーに装着して使用予定♪ゆくゆくは、そこに小型プロジェクターを装着
2024年9月7日 [パーツレビュー] daisukes2000さん -
ミラー型ドラレコの移設(Ver.2)
昨年秋に移設したドラレコを更に下に移動しました前回の「ミラー型ドラレコの移設」↓https://minkara.carview.co.jp/userid/2762647/car/2353367/754
2024年7月31日 [整備手帳] ビロコウさん -
長尾製作所 自由雲台 ウォール式 1/4インチカメラネジ付 NB-UNDAI03WL
本来は、壁や柱などに取付けるものみたいです(笑)両面テープ&ビス固定で、サーキット走行車載撮影にも耐えれます(`・ω・)bスマホ取付ホルダーは別で持っていたのを使用しています(〜 ̄▽ ̄)〜
2024年6月9日 [パーツレビュー] カズキングRFさん -
HAKUBA 小型自由雲台 BH-W2
一脚には必需品?
2023年11月12日 [パーツレビュー] もん吉君さん -
バランスを崩すから 雲台を購入
重い~~~最大のレンズ+カメラ 3Kg近いので脇を締めて支えますが ぷるぷると固定されている被写体を中心におさめるのでさえ難しいしかも ズームすることで重心が変化するので それもきついです。やっぱり三
2021年8月15日 [ブログ] セリカTA45さん -
K&F Concept KF-TM2324
今までは3WAY雲台の三脚を利用していましたが、どうにもアングル調整がしにくいので…自由雲台の三脚を導入してみました。
2020年12月6日 [パーツレビュー] ネコショウグンさん -
動画撮影のために自由雲台を
先日はツーリングで動画を撮影しました。スマートフォンで撮影する人が多い中、私はビデオカメラを使用しました。 動画もスマートフォンで済む時代ですがビデオカメラも捨てたものではありません。 所有しているビ
2020年7月12日 [ブログ] トミー中村さん -
三脚をこよなく愛して4脚目!
スリックのPRO3400DXの三脚とぉ~SBH2000DQの自由雲台中古で¥1900円で買いましたぁ~!エレベーターのポールが無いけど許す!(笑)
2020年4月30日 [ブログ] おーやパパさん -
諦めずにLED照明とアームスタンドを繋ぐ
ダボと自由雲台で片支持では、どんなに締め付けても固定が出来ず、ギンギンに締めたらネジが壊れ撃沈。結局、ダボ接続を諦めました。壊れたネジは別の物に置き換えるとして、接続用に目を付けたのはダボを買う時に一
2019年1月19日 [ブログ] くろネコさん -
LED照明とアームスタンドを繋ぐ
撮影用LEDライトのマウント部は、撮影用機材の固定によくある、D16mmくらいの軸に差し込んで横から固定ネジで止めるタイプです。LEDライトに付属の三脚スタンドは先端がその形状になっているので固定でき
2019年1月18日 [ブログ] くろネコさん -
アームスタンド 50cm
電気スタンドの先をなくしたような、アームスタンドを買いました。先端はカメラの三脚ネジになっていますが、ここにカメラを付けて三脚のように使うというよりは、WEBカメラやマイクの固定に使う物のようです。実
2019年1月17日 [ブログ] くろネコさん -
梅本製作所 高精度自由雲台 SL-60ZSC
自由雲台はコスパの高いSIRUIを使っていましたが、締め付けダイヤルの動作がしっくりこず、無理矢理感が高くて重い機器を載せるには少々不安が伴っていました。安くはない買い物なので、三脚のハスキーと同様に
2018年12月3日 [パーツレビュー] たいはくおうむさん -
Velbon(ベルボン) 自由雲台 QHD-65
カメラ用のアクセサリーです。三脚の雲台だけを今回購入自由雲台です、ただし一般的なものと違います。ボール部にテンションがかけられ それもトルク調整ができます。普通の自由雲台だとカメラの向きを調整するため
2016年6月6日 [パーツレビュー] セリカTA45さん -
アルカスイス Arca-Swiss Monoball B1
アルカスイスのZ1は中古でも手が出ないので年代物のB1を購入200mmF2.8クラスでも全く問題ないです2枚目の画像ジッツオの3型アルミ三脚に取り付けて撮影ベースはちょうどいい大きさですね普通レンズの
2016年5月4日 [パーツレビュー] マキバ号さん -
アルカスイス モノボールB1にクイックリリースクランプを取付け
まずMonoball B1のネジを11mmソケットレンチなどで緩めて分解しまぁすZ1に他社のクランプを取付けたい方はhttps://drive.google.com/file/d/0B6TDDW1-D
2016年5月2日 [整備手帳] マキバ号さん -
BENRO (ベンロ) 自由雲台 B2
ジッツオ2型のカーボン三脚にぴったりサイズ200mm2.8Fズームレンズでも問題ありませんでした中国製ですが雲台メーカーとしては有名で精度も高く、日本製の雲台とは段違いです。アルカスイス互換でシステム
2016年4月17日 [パーツレビュー] マキバ号さん -
大人の玩具
と言う訳で一年を通して楽しめそうです♪
2015年12月26日 [ブログ] 柵ぽん@らーど漬けさん -
PERGEAR 中型自由雲台
カメラ2台で三脚1つを使用時の必需品です(^_^;ですので2台購入しました(^^)使い勝手ままだ分かりませんが、サブ機α700には水平が付いていないので、α700のみを使用しる時も重宝する事間違い無し
2015年9月19日 [パーツレビュー] ぽんぞう★さん -
星光産業 タブレットホルダー EC-151
【総評】従来使用していた吸盤タイプのホルダーですが、夏の暑さで、ほぼ毎日脱落していましたので、新調してみました。ネットの口コミ評価が非常に高く、満足している人が多かったので、両面テープ取付けタイプの本
2015年9月7日 [パーツレビュー] びーばー坊さん -
物欲続くよ何処までも・・・
本日珍しい~2つ目のブログ(爆)今までSLIK社の三脚をメインに使用しておりましたが去年購入したタムロン『SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009』により車などの動き物を撮る際
2015年2月22日 [ブログ] 雪っちさん