#船舶検査のハッシュタグ
#船舶検査 の記事
-
初めての船舶検査(本検査)
こんにちは!愛艇サウザー395も購入から6年。早いものです。検査切れは7月3日(^_^;)前回の中間検査は期限切れ当日に受けました。ギリギリまで動かない漢!VELLCATです。今日は会社を休んで船検で
2025年7月5日 [ブログ] VELLCATさん -
船舶検査🛥️
今日は船舶検査のため休みを取りました。検査は6年に1回なんですが3年で中間検査があるので実質3年に1回みたいなもんです😅普段は9時半頃行きますよ〜って金曜に連絡あるんですが今回は金曜に14時半で良い
2025年3月3日 [ブログ] suishouさん -
準備中です。
もう少しでラインアウト(製造ラインから海に出て、ヤンマーなりの船舶検査の後、新艇検査をする?)です。そうなると船舶検査に必要な備品がいるのですが、私はケチなので全部自前で調達します。ところが、EX34
2024年10月21日 [整備手帳] legalizさん -
アキレスFLA315-HY CSM&アルミフロアモデルの新規登録
前ブログにて少し言及しておりました、昨年の秋に購入致しましたアキレス社とフィッシュランドの共同開発モデルであるFLA315-HYの新規登録を昨日ようやく終えました。まぁ購入した後、決して放置していた訳
2023年5月10日 [ブログ] imoちゃんさん -
船舶検査済票掲示プレートの再見直し&ラベル貼り付け
標題の船舶番号識別プレートですが、今回で3度目のリニュウアルとなります。1度目は柔らか目の樹脂板にJCIの船舶番号のみの仕様!2度目は、別に琵琶湖での航行に必要な認証番号を掲示出来る用のプラスチック板
2023年5月10日 [ブログ] imoちゃんさん -
販売: マリンショップ turibune 法定備品 船検セット 2名用
船舶検査用法定備品船検セットです。基本的には最大2名での実釣ボートとなるのでライフジャケットは船検用です。未だ新品の状態(笑)。救命浮輪、消火用バケツ、呼子笛の3点は必ず携行しています。ネットショップ
2020年12月22日 [パーツレビュー] imoちゃんさん -
定期中間検査
もう昔の事ですが、定期中間検査を受けました。新木場にある日本小型船舶検査機構まで、トレーラーを牽引しながら渋滞する首都高で行きました。場所は裏路地みたいなところにあり、おまけに路上駐車が多いため進入に
2020年2月23日 [整備手帳] おぴよさん -
中間検査
車に車検があるように、お船にも船検(船舶検査)とゆ~モノがあります。3年に1回行われる中間検査と6年に1回行われる定期検査の2種類があり、今回は中間検査になります。もう何度も自分で受けているので手順は
2020年1月19日 [整備手帳] おぴよさん -
船舶検査
こんちわ(^_^)3連休1日目。今日はボートの船舶検査を受けてきました。9年目。3回目の検査。11時半に検査員と待ち合わせしていたけど、ボクも検査員も現場に30分早く到着したこともあって早く検査開始。
2014年9月30日 [ブログ] さうざー艇団さん -
DIY船舶検査
車に『車検』があるように、船にも『船検』とゆ~モノがあります。船検は、6年ごとに行いさらにその間の3年ごとに中間検査とゆ~モノがあります。今回は3年ごとの中間検査です。船の場合は、JCI(日本小型船舶
2014年4月5日 [整備手帳] おぴよさん -
どしゃ降りのなか
今日は、13日の金曜日しかも仏滅。こちらの地方も午前中から激しい雨が降っていました。大好きな釣りではなく、午後から6年に1度の船舶検査(定期検査)の日でした。車でいう車検みたいなもんです。船検に必要な
2012年7月13日 [ブログ] #にっしんさん -
DIY船舶定期検査
車に『車検』があるように、船にも『船検』とゆ~モノがあります。船検は、6年ごとに行いさらにその間の3年ごとに中間検査とゆ~モノがあります。今回は6年ごとの定期検査です。船の場合は、JCI(日本小型船舶
2011年6月21日 [整備手帳] おぴよさん -
検査
こんばんわ。連休2日目。今日はボートの船検を受けました。小型船舶はクルマ同様に3年毎に検査があります。今回は2回目の船検。我が艇も新規登録から6年になりました。法定備品(指定された救命胴衣、浮輪など)
2011年6月14日 [ブログ] さうざー艇団さん