#艤装のハッシュタグ
#艤装 の記事
-
アキレス FLA315-HY 専用ウッド台座製作
艤装工作ひたすら続きます(笑)。カット加工割愛ですが、用意したのはホワイトウッドの板。ゴムボートの幅に合わせまずは2種類。 すでに取り付けイメージは出来上がっておりますWww。縁は勿論トリマー加工、こ
2024年12月5日 [ブログ] imoちゃんさん -
ゴムボート用 3連ロッドホルダー簡易型の自作(DIY)
さて歳末怒涛のブログアップは、ここぞとばかりに続きます(笑)。以前りんご木箱に取り付けていた中華製3連ロッドホルダーですが、現在使用しているBMOアーム式とのプラスアルファとしてスライドシート取り付け
2024年12月3日 [ブログ] imoちゃんさん -
アキレス FLA315-HY 折り畳み式バウデッキ プロトタイプ製作 後編
さて昨日投稿前編の続き。バウデッキの固定について色々と考えてみました。最初思いついたのが、ハンドルにあたる部分をくり貫いての固定。ただそれだとバウ自体の角度がつき過ぎて板が相当斜めになるためボツ。次に
2024年11月27日 [ブログ] imoちゃんさん -
船舶検査済票掲示プレートの再見直し&ラベル貼り付け
標題の船舶番号識別プレートですが、今回で3度目のリニュウアルとなります。1度目は柔らか目の樹脂板にJCIの船舶番号のみの仕様!2度目は、別に琵琶湖での航行に必要な認証番号を掲示出来る用のプラスチック板
2023年5月10日 [ブログ] imoちゃんさん -
アキレスFLA315ーHY 法定掲示ステッカー貼り付とロッドホルダー取り付け
GWも終盤となりました。皆様は如何お過ごしでしょうか?まぁ私は少し前に遊ばせてもらったので少し長い骨休め、プチ充電期間的な休みとなっています。そして昨年は確か髙松よりゴムボート積んで和歌山県某所でかか
2023年5月10日 [ブログ] imoちゃんさん -
自作跳ね上げ式ワンタッチフロントドーリー
以前というか、トランサムドーリー付けたときにフロントドーリーを自作しました。舗装路は良かったものの、結構グラグラでして処女航海から帰ってきた陸揚げで金具がボッキリ折れました。ゴミ箱から拾ってきた1tの
2023年1月29日 [ブログ] トラクター軍曹さん -
ジョイクラフト JCM305 船体パーツ剥がれ防止 PVCパッチ補強作業
さて1月中旬より取り掛かっておりますジョイクラフトPVCボートJCM305の各部補強作業。1月末には大掛かりなダイナキール補強作業を無事終えまして、その後2週間程度の日数を掛けて各部パーツを補強致しま
2023年1月20日 [ブログ] imoちゃんさん -
艤装な「柄パン」、ハデね…
まだ年末でも無いのにここ最近、本当高速道路の渋滞が酷いです。帰り渋滞に巻き込まれたくないと早めに上がってきたにも関わらず渋滞、嵌ってしまってワンワンでした。そういえば今日、五十日でしたね。渋滞の中で意
2022年11月10日 [ブログ] いぃさん -
2022 やる事リスト
2021年度もいよいよ押し迫ってまいりました。これを本当の年内最後のブログにしておこう。ある意味最近物忘れの酷い自分の為に....さて、本日こんなモノ印刷しました。・ スズキ船外機サービスマニュアル
2022年7月16日 [ブログ] imoちゃんさん -
ジョイクラフト JEL305の艤装 フィッシングテーブル製作と取り付け
はい!年末の追い込みとばかりに画像整理も兼ねてブログの連続アップです。さてシレッと2代目となりました快適ゴムボート生活ですが、頭の中であれやこれやとDIY妄想発令中なのですが、その一つとして多目的フィ
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
木箱をリメイクしたパワーボート用バウ収納ボックス 青森産りんごの箱
ゴムボート快適化計画、まだまだ続いております。すでに進水以降3度のテスト走行を重ねており、あれこれと改良を重ねて参りましたジョイクラフトのゴムボート。次なる計画は誰かを連れて2人乗船での釣行をするべく
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
改良:木箱をリメイクしたパワーボート用バウ収納ボックス 青森産りんごの箱
先日投稿させていただいたバウに置く収納ボックスについて.....元記事はこちらです。ジョイクラフトパワーボートでの2人出船を初めて行った後に幾つかの課題が出てまいりました。こちら改良前ですが、この3連
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
新艇JCM305にドーリー(ランチングホイール)を取り付ける。
こちらの画像は今はなき前挺のHEMU6号機であるJEL305です。これを見て分かる通りこのような砂浜からのゴムボート出船はトランサムに取り付けているドーリー、いわゆるランチングホーイルと言う車輪が必要
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
ジョイクラフト(JCM305)新艇 HEMU 7号の進水準備色々 船検プレート製作と取付け
さて先日ジョイクラフト新艇のJCM305も無事船舶検査を通過したのはお伝えしましたが、いよいよ実際に進水させるにあたり、以前のパーツを流用した艤装をはじめ細かな改良などを行います。そして今までの免許不
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
JCM305 リフティングハンドルの快適化
めっきり冷え込みが堪える季節となって参りました。しかしながらこれからの方が私にとってはシーズンインと言ったところでしょうか?なんせ寒さより暑さのほうが全くダメですから。さて最近はネタがミニボートや船外
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
JCM305 エアーフロア撓(たわ)み解消化計画 補強板考察
そろそろボート出したい季節になって参りました。さて準備と言うか一つ一つの道具なんぞも確認しないとなー...そして気になっている改善点もまだ幾つかありますが、乗り心地と言う最重要部分に関わるエアーフロア
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
傷を負ったパーツ類!色々と補修作業 ※多目的フィッシングテーブルのクランプ取付け改良など
先日負傷したパーツ達....すぐに対策いたしました。まず柄の抜けた撒き餌シャクですが、100均の2液性ボンドで一晩しっかりと乾かして補修完了。今週末早速また使う予定(笑)。次に数か月前に固着したタモの
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
ドーリー簡易ロックのアルミ補助レバーの改良、アシストグリップロープの根付け作業。
さてここ最近ボート着岸時に悩まされていた右側ドーリーのアルミロックハンドルの不具合。左側が緩衝しており少し曲がっています。拡大するとこのように本体と当たっている様子。原因は一目瞭然!左側、隙間が全くな
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
セーフティー ロープラダーの製作
こちら先日YouTubeを徘徊している時に見つけた動画をきっかけにロープラダーを作ってみました。ロープラダー、日本語訳すると縄梯子(なわばしご)と言うモノです。YouTube上では落水時における足掛け
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
ゴムボート用 ワンタッチ救命浮環ホルダーのDIY
さてゴムボートの艤装やら改良におけるDIYもかなり細かなところに差し掛かってきましたが、今回の装備は本当ごく一部のユーザーさんにしかネタにならない程度です(笑)。まぁそんな細かな改良ですが、ちょっとし
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん