#艦船のハッシュタグ
#艦船 の記事
-
西讃プラ模型展示会
雨の中三豊市まで豊中町農村環境改善センター西讃プラ模型展示会テーマは昭和詫間海軍航空隊のジオラマテレビや新聞で取り上げてました1/700スケール現在詫間高専がある場所は海軍航空隊の基地があったそうです
昨日 [ブログ] さぬき@トモさん -
いせとすおうに魅了される -2-
こうして、いせをしっかり堪能した我々。しかし、さらに気になっていた艦船がありました。それは、今回随行して来た、多用途支援艦の「すおう」です。ちょうど向かい側の埠頭に停泊していたので、こちらも見学に行く
2024年7月27日 [ブログ] かわねこさん -
いせとすおうに魅了される -3-
前日に、艦船を堪能したかわねこ。翌日は真面目にお仕事に取り組んでいた、のですが。当初、移動を含めて1日がかりと思われていた、十勝北部の現場が、事実上の打ち合わせ程度で、午前中で終わってしまいました。な
2024年7月27日 [ブログ] かわねこさん -
第9号輸送艦製作記(艦尾付近の工作その2・ジオラマベースの製作)
何シテルでもつぶやきましたが、家族のコロナ療養も明けたのでいよいよ製作を加速させいたいところです。前回までに運搬軌条2条4本を設置したので、今回はその周辺の構造物を作ります。まずは煙突直後にある機銃座
2024年5月19日 [ブログ] ザクとは違うさん -
ジオラマ「生きるための戦い」
昨年5月から製作を開始して遂に、やっと、ようやくの完成です。まずはウンチク。史上最大規模の海戦・捷一号作戦の惨敗後も戦いの舞台はフィリピンのレイテ島でした。ここで陸軍が戦い続けるため、マニラの基地から
2024年5月4日 [ブログ] ザクとは違うさん -
ディフォルメ高雄の小ジオラマ
ゴジラマイナスワンは多くの記録を打ち立てつつ、今でも大人気上映中。映画の中では旧海軍艦船が多く出てきますが、中でも強烈な印象を与えたのが重巡洋艦高雄と局地戦闘機震電です。この話題は旧海軍マニア以外でも
2024年2月24日 [ブログ] ザクとは違うさん -
SD高雄(制作編)
SDの艦船を作るのは初めてなので、まずは図面を引きました。
2024年2月24日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
ゴーヤさん完成!
日本海軍潜水艦伊-58を小さなジオラマにしてみました。伊58は巡潜乙型改2というタイプで、当初は水上偵察機を搭載していましたが大戦後期に撤去し、代わりに人間魚雷回天を搭載するための改造が行われました。
2024年2月4日 [ブログ] ザクとは違うさん -
1/700伊58(完成編)
艦本体は素組みにスミ入れ塗料によるウォッシングを掛けただけです。
2024年2月4日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
趣味のお金を作り出すには…
模型工作を趣味にして長く経ちますが、近年はキットにせよ道具にせよ、そしてアフターパーツまで価格上昇が進んでいます。しかしそれほど私の給料は上がっていません(汗)キャンプはミニマム道具スタイルなので道具
2024年2月3日 [ブログ] ザクとは違うさん -
1/700伊58(制作編)
ランナーは僅か1枚ですが、さすがTAMIYA、安定のハイクオリティ!
2024年2月3日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
ゴジラ-1.0見てきました
話題作「ゴジラ-1.0」、旧ツィッターでは特に艦船モデラーの間で大変な盛り上がりようです。噂によると重巡洋艦高雄、駆逐艦雪風や響、そして二等輸送艦も出ていると。全米でも邦画実写作品としては第1位の興収
2023年12月24日 [ブログ] ザクとは違うさん -
横須賀観光ツーリング!
11月3日、3連休の初日は横須賀観光ツーリングへ先日、キャンプでご一緒したSERIさんが地元の横須賀をガイドしてくれるとの事横須賀デビューのzrx164、楽しみです横須賀までは高校の後輩のBOSUKE
2023年11月7日 [ブログ] zrx164さん -
揚陸準備(第140号輸送艦)
2月中旬から製作を開始した2隻の二等輸送艦。1隻は159号として少し前にジオラマ化しましたが、残る1隻は140号としてジオラマ化するため作業を続けていました。そしてようやく完成。作品をご覧頂く前に少々
2023年10月1日 [ブログ] ザクとは違うさん -
第140号輸送艦揚陸場面ジオラマ・その1
舞台は第7次多号作戦(オルモック輸送)です。
2023年10月1日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
第140号輸送艦揚陸場面ジオラマ・その2
波打ち際の白波の表現は実物の写真を見ながら作りました。
2023年10月1日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
二等輸送艦製作記(ジオラマ小物類製作など)
製作も大詰めとなってきたので、なんとか今月中に完成させたいという思いを持つようになりました。今回の舞台はフィリピン・オルモックなので、南方感を出すためヤシの木を立てます。ヤシの葉はコピー用紙を細長い半
2023年9月27日 [ブログ] ザクとは違うさん -
二等輸送艦製作記 その15
今回の舞台はフィリピン・オルモックなので、南方感を出すためヤシの木を立てます。ヤシの葉はコピー用紙を細長い半円形に切り取り、その円弧に合わせて0.19mmワイヤーを貼り付けた後、カッターで無数の切れ込
2023年9月27日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
二等輸送艦製作記(艦首付近のディテールアップなど)
前回はジオラマベースの製作だけで終わってしまいましたが、今回は艦本体の製作を中心にした報告となります。まずは艦橋前の上甲板に増設機銃座を設置します。福井静夫氏の「各館機銃、電探、哨信儀等現状調査表」に
2023年9月19日 [ブログ] ザクとは違うさん -
二等輸送艦製作記 その14
福井静夫氏の「各館機銃、電探、哨信儀等現状調査表」によれば両舷に2基ずつの配置となっているので、そのように銃座を設置。
2023年9月19日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん