#芝居小屋のハッシュタグ
#芝居小屋 の記事
-
100年以上の歴史の伝統的な芝居小屋/八千代座
山鹿に行かれた際には是非、立ち寄って欲しい全国的にも有名な「八千代座」明治44年にこけら落としされ大正浪漫を感じさせる建物や客席それに天井広告は感動します舞台が無い時は520円(ガイドつき)で見学がで
2016年2月22日 [おすすめスポット] のりさん7さん -
昭和六年に開業した現役の芝居小屋/嘉穂劇場
福岡県飯塚市にある国の登録有形文化財にも登録されている芝居小屋です間口十間(約十八m)、柱もない作り炭鉱で栄えていた時代の建築です平成15年、飯塚の水害により客席や舞台などが浸かってしまい解体の危機に
2015年2月10日 [おすすめスポット] のりさん7さん -
嘉穂劇場 (2015.01.24)
昭和6年に開業した現役の芝居小屋です国の登録有形文化財にも登録されています間口十間(約十八m)で柱もない作りの小屋です
2015年2月2日 [フォトギャラリー] のりさん7さん -
芝居小屋見学・・・
福岡県飯塚市にある「嘉穂劇場」昭和6年に開業した現役の芝居小屋で国の登録有形文化財にも登録されています間口十間(約十八m)で柱もない作りの小屋です炭鉱で栄えていから建設できた贅沢な建築なのでしょうね・
2015年1月28日 [ブログ] のりさん7さん -
芝居小屋/ながめ余興場
みどり市の指定重要文化財「ながめ余興場」。1937年に建設された劇場で舞台には手動式廻り舞台が備えられ、歌謡ショーなどが開かれていました。1987年に閉館になったものの1997年に改修が完了し、往年の
2012年7月8日 [おすすめスポット] Legimoさん -
奈落の底。
に落ちないように。ねって・・・・落ちてみました(;^_^A人力ジャー。
2010年10月5日 [ブログ] D:5DE55(o ̄∇ ̄)δさん -
夜の七ツ寺小劇場。
名古屋の演劇人の間で“小屋入り”というと、大須・七ツ寺小劇場に泊まり込むことを指す。小劇場とか共同スタジオなど、いろいろ呼び名はあるが、“芝居小屋”と呼ぶのが一番しっくりくるだろう。大須の古い町並みに
2009年6月23日 [ブログ] 杏杜さん