#荷崩れのハッシュタグ
#荷崩れ の記事
-
車検整備3 荷崩れ防止バー作製
ハイエースの車検中古で買ってやってきた最初から荷崩れ防止バーは付いてなかった最初の頃は、ハイエース乗りの友人から借りてユーザー車検に持って行ってましたが、借りるのも返すのもめんどくさいで、画像いちばん
8時間前 [整備手帳] []さん -
TGS AUTOMOTIVE TECHNOLOGY SPYCE RACING NET
TGSのスパイシーレーシングネットリアゲート開けたときの荷崩れ防止に
2024年6月3日 [パーツレビュー] k2fanさん -
やってくれたな
おいおいおいおいおい!!この年の瀬の忙しいときに配送事故かよw急ぎで欲しかったものだったのに再注文しないと。AMAZON頼むぜ。
2023年12月4日 [ブログ] ぼっくんRRさん -
ヒロ・コーポレーション 車載用2WAYヘッドレストバッグ
買い物の時、たまに荷物が荷崩れしていた為、使い勝手の良さそうなバッグを見つけたので購入しました。荷物が少ない時は同じヘッドレストに、荷物が多い時は前後のヘッドレストに引っ掛けてハンモックの様にすれば容
2022年5月5日 [パーツレビュー] moroderさん -
2段ラゲッジ用ラゲッジネット
ラゲッジを2段の棚にしたことで先日荷物満載で出かけた時、リアゲート開けた時に上段の荷物が転がって落ちてくる事態が発生対策必須案件として何か新たにラゲージネットを作るか買うかする必要あるか考え始めました
2021年8月15日 [整備手帳] t@keponさん -
地震。
夜中の地震、デカかったよね。来たなと思ったら、揺れる時間が長くて。部屋の中は、グチャグチャに。他の部屋を確認したけど、グチャグチャになってるのは自分の部屋だけだ。夜中だけど、片付けするか。とりあえず形
2021年2月14日 [ブログ] BC5~BP5さん -
新しいカテゴリ作ってみた
ドラレコ画像の中には、色々と気になる出来事が記録されています。過去には“子狐”とぶつかりそうになった画像も紹介しましたが、新しく【ドラレコ便り】と言うカテゴリを作って、ドラレコ画像の中から気になるもの
2019年10月17日 [ブログ] どこでもカントクさん -
幸せの黄色
急激に減速した先にいたのは。。。。。起きたばかりなのか、自ら隊のパトカーのみが規制にあたる事故現場。荷崩れしたトラック。積荷の固定に問題があったんでしょうね。積荷の落下により被害が無くてよかったです。
2015年3月25日 [ブログ] 風来坊スカイラインさん -
落下物
我がエスクードは現在入院中です。月曜日には復帰できそうです。修理に出す前、隣町へ向かう国道を走っていたら、道路上に落下物があって避けきれずに轢いてしまった。幸い段ボールか発泡スチロールの箱だったようだ
2014年12月13日 [ブログ] 通りすがりの正義の味方さん -
本日は、遠征?
夏に向けて日々、練習が続きます移動中のオデはこんなんです満載御礼高速輸送!こんなに積んでも大丈夫‼バックドアはぴったり閉まるし荷崩れすることもありませんよー
2014年6月8日 [ブログ] 丸高笑店さん -
沈船
韓国で発生したフェリーの沈没事故の報に接し、まずは衷心より関係ご家族にお見舞いを申し上げる。日本においても今から59年前の1955(昭和30)年5月11日早朝、多数の修学旅行生を乗せた宇高連絡船「紫雲
2014年4月18日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
危うくヴィッツを潰すところでした…
問題のトレーラー…時間ズレてます…(^^;写真が変わらないので、写真が変わったら1枚消します。本日の帰り道(体調不良で早退)、僕の前に1台のトレーラーが走ってました。県道から国道に緩い右カーブを曲がり
2014年3月3日 [ブログ] ぼうちゃんさん -
TGS Utility Hard Hook
SPYCE RACING NETを引っ掛ける純正ユーティリティーフックが頼りなかったのでTGSさんのアルミ製のUtility Hard Hookに交換良い感じ!!イルミでも入れようかな?
2013年9月24日 [パーツレビュー] しーくん@さん -
TGS SPYCE RACING NET
荷物を満載した時、テールゲートを開けると荷崩れすること数回・・・やっと購入しました!!
2013年9月8日 [パーツレビュー] しーくん@さん -
先週・今週いろいろ
またこのところ出張増えてます・・・(あんまり変わんないか)先週は茨城ウィークで・龍ヶ崎・守谷・つくば・土浦・石岡・水戸・ひたちなか・那珂をうろつきました。目的は引継ぎなんですが、後輩と2泊3日ともなる
2013年5月19日 [ブログ] かお@埼玉さん -
危機一髪とはまさにこのことかと。
え~土曜日の話になるのですが、いわき市内のろっこくを走っていたら、前を走っていた足場屋の足場材を積んだトラックの荷台が崩れるのをみました!車間距離も離れていてすぐに減速をして事なきを得ましたが、それに
2013年2月17日 [ブログ] じょい@さん -
あぶなかった(゚〇゚;)
今朝名張市の現場へ向かう途中、中和幹線でトレーラーを煽ってるプレオを見かけました。トレーラーも遅いわけじゃなかったのに…その煽ったまま数キロがたったとき、突然プレオが側溝へ脱輪!煽ってて寄りすぎたみた
2012年11月21日 [ブログ] ともBNR32さん -
固定フック装着(荷物・タイヤ・消火器など)
トランクのあるセダンならともかく、ハッチバック車では急ブレーキや事故で荷室の物が飛んでくる危険性があるので、固定フックを付けました。片方からだけ締めるタッピングビスでは固定力が不十分なので、鉄板にボル
2012年10月14日 [整備手帳] コル注さん -
ボディに穴を開け固定フック取付
よく走行会の後に車室後方に大量のタイヤとか工具を積んだりしますが、セダンタイプならまだいいですが、ハッチバック車だと万一急ブレーキとか事故発生の際、前席までタイヤや工具が飛んでくる危険性があるので、前
2012年10月14日 [ブログ] コル注さん -
朝からちょっと怖い
通勤途中、前を行くトラック。積荷のバランスが凄く悪いんですけど。大丈夫なんでしょうか。おっとっと。ドライバーもハンドルとられるでしょうね。何処まで行くのか知りませんけど、お気をつけて。
2012年10月4日 [ブログ] 黄の7号さん