#葛野川ダムのハッシュタグ
#葛野川ダム の記事
-
山梨フルコンプ!?
東京(離島除く)、神奈川、埼玉に続き、山梨フルコンプ!!自粛のため緑化から離れている日々が続いておりました。そんな折、最難所と思われていた場所(③小樺ダム)が緑化可能と聞き、気になっていた②上来沢ダム
2022年6月18日 [ブログ] たごのうらにさん -
葛野川ダムにリベンジ( •̀ᄇ• ́)ﻭ
9/26(木)昨日は久しぶりの定刻UP!この日は朝からハイドラMAPと睨めっこ!!仕事の日は片道2時間以内で行ける所までと決めてますが、特に行きたい場所もなく…ダ埼玉コンプを目指して都心部の駅緑化はち
2022年4月1日 [ブログ] 豆汰さん -
ハイドラ・山梨フルコンプしました〜♪
先週、三か所残しの山梨に、るんるんドライブ行ってきました~🚗💦 ①葛野川ダム3年前のオフ会ついでに行った時は、なんとダムへの最短ルートは通行止め。そして今回も通行止めのまま、範囲拡大を期
2021年6月6日 [ブログ] ともゆかさん -
山梨県難所 ダムCP 葛野川(かずのかわ)ダム攻略
もう塩漬けになりそうなくらい前に攻略したダムですが、すっかりとアップするのを忘れておりました。ここも何となく遠くて中々近づけなかったCPですが、今年のOPM前日にやっと行くことが出来ました。ここの情報
2018年12月25日 [ブログ] imoちゃんさん -
葛野川ダム 東電ツアー
重力式コンクリートダム
2018年7月24日 [フォトギャラリー] ap1umeさん -
日本とフランスの祭典限定バッジと八王子城跡
7日、GWも終わって今日からお仕事。GW中も現場によっては休みがほとんど無く休み明けにはサンプルが大量に来るって分かってたので覚悟してましたけどいや~沢山ありました。しか~し仕事やる気まったくな~し^
2018年5月26日 [ブログ] 銀の嵐928さん -
山梨・オフ会参加、ついでの緑化活動の記録
4月15日日曜日は、第10回<RCC>八ヶ岳&清里ツーリングに参加しました。その様子は、既にみなさんブログUPされてますし、私もフォトギャラにUPいたしました~ココでは、忘れちゃならないハイド
2018年4月24日 [ブログ] ともゆかさん -
10.11.25ダムとラーメン・温泉の旅02
流木拾いも終わり、また一台に同乗して事務所の駐車場へと戻ります。中々、四人も乗ることが無いですが、ファミリーカーだと実感できた瞬間。堤体の上は普段通行止めなんですが、柵を開けて貰い車で走らせて貰いまし
2017年3月27日 [フォトギャラリー] 、、、、、、、、、さん -
ちぃとソロツー
ふと思い立って奥多摩経由で河口湖方面へ行って見る事に。飯能から139号を通って河口湖へ小菅から大月に抜ける区間は最高ですね。途中零戦を見に行って若干天気怪しかったですがなんとか本栖湖へそのまま精進湖西
2014年8月4日 [ブログ] EASTさん -
奥多摩と松姫峠経由で深城ダム。
こんばんは。今日は、以前から行こうと思っていた奥多摩へ。サクラが咲いていて、混んでるかなぁと思いきや、まだ咲きはじめといった感じでした。小河内ダム続いて、松姫峠へ。国道139号は、通行に支障は無いもの
2014年4月6日 [ブログ] とりぷるあーるさん -
葛野川ダム
重力式コンクリートダム堤高 105.2m堤頂長 263.5mかずのがわダム。山梨県大月市七保町にあります、実は支流の土室川をせき止めるダムなので、葛野川には接していません。山向こうの上日川ダムと揚水発
2013年8月23日 [ブログ] Lie EXさん -
葛野川ダム
重力式コンクリートダム
2012年7月10日 [フォトギャラリー] ap1umeさん -
葛野川ダム
重力式コンクリートダムやっと入口見付けたw真っ暗なトンネルが超怖かったgkbr
2012年7月9日 [ブログ] ap1umeさん -
久しぶりの奥多摩周遊
昨日の話になりますが、大学の友人と奥多摩周遊道路へドライブに行ってきました。学生の時に来て以来だったので、かなり久しぶりでした。ねずみ獲りこそありましたが、非常に天気が良いので気持ちよく走れて良かった
2012年5月14日 [ブログ] スーパー・サトルさん -
奥多摩~紅葉ドライブオフ
本日はおつかれさまでした~(*・ω・)ノシ ブンブン♪奥多摩湖無料駐車場で、沖縄の土産で茶しばいた後139号を想定外のスピードでひた走り・・・w貸切の葛野川ダム無料駐車場でランチ&マッタリタイム・
2011年11月6日 [ブログ] スーさん@○タマのプリンスさん -
10.11.25ダムとラーメン・温泉の旅
木曜日の林道ツーリング、今回はキーワード、「舗装・幻のダム・檜原たちばな屋のラーメン」で軽く走ってきました。葛野川ダムと深城ダム見物とカードをゲット。今回は動画で見てください。携帯の方すいません。前半
2010年11月28日 [ブログ] 、、、、、、、、、さん