#蒲生氏郷のハッシュタグ
#蒲生氏郷 の記事
-
伊勢松阪紀行 尾張名古屋は城でもつ 伊勢は津でもつ では、松阪はなにでもつ!?
三重県中勢地方にある松阪市は、人口154,000人、北に県庁所在地津市、伊勢湾、西に奈良県とも隣接する広大な面積で、江戸時代は伊勢商人を輩出した商業町でした(赤色)。※松阪で著名な主な歴史上の人物蒲生
2023年12月5日 [ブログ] Cyber Xさん -
日本100名城 晩秋の松坂城石垣/松坂城
松坂城は蒲生氏郷(1556-1595)が、天正16年(1588)この四五百森に構築した平山城です。氏郷が会津若松へ移封後、天正19年(1591)服部一忠、文禄4年(1595)古田重勝と城主が変わり、元
2023年12月3日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
【松坂城・来迎寺・転輪寺】伊勢・志摩・伊賀 夏の一人旅⑤
伊勢・志摩・伊賀 夏の一人旅の第5弾は、日本百名城のひとつ松坂城🏯へ🚐💨松坂城🏯は、城北に流れる阪内川を天然の堀とする標高38mの独立丘陵、四五百森(よいほのもり)に、1588年、豊臣秀吉によ
2023年9月23日 [ブログ] ATSUP_HARDさん -
太閤仕置の大乱に散った城 続日本100名城/九戸城
戦国時代後半、南部氏の跡継ぎ争いで戦禍に遭い、落城した国指定史跡「九戸城跡」です。南部信直は豊臣秀吉から南部家当主の領地安堵状を与えられていましたが、これに反発したのは九戸政実でした。天正19年(15
2019年7月20日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
城シリーズ!竹田城~松阪城 そして・・・(悲
4月12日竹田城に行ってきました。世間では、天空の城とかマチュピチュとか言われてチヤホヤされていた所ですが、皆さんご存知でしょうか?観光客が増えた事によって、石垣が一部崩れたり、芝が禿げたり、問題も出
2016年4月18日 [ブログ] スピード気合いRSさん -
20120913 猪苗代城①
福島県耶麻郡猪苗代町にある猪苗代城です。別名、亀ヶ城ともいいます。磐梯山の麓から伸びる比高30mの丘陵に築かれ、主要部は南北250m,東西200mほどの大きさがあります。平地にも堀で区画された曲輪があ
2012年9月22日 [フォトギャラリー] ゴランさん -
20091024 小田原城 総構え その1
小田原城の全長9㌔に及ぶ外郭である総構えの遺構を見ていきます。八幡山古郭群の西部から北部にかけての尾根上には、総構えの遺構が比較的良好な状態で残っています。普通に考えても大変な移動距離になることが見て
2011年10月26日 [フォトギャラリー] ゴランさん -
蒲生氏郷が町割りを行った七日町通りに立地/レオ氏郷南蛮館
会津若松の町の基礎を作った蒲生氏郷の資料館。2階には氏郷が作った七層の天守閣の模型が展示されています。
2010年12月6日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
利休の茶道を後世に伝えた茶室/茶室 麟閣
会津藩主蒲生氏郷の茶道の恩師千利休が自害したのち、氏郷がその子千少庵を会津に招き、茶道振興のため滞在させていたときに建てた茶室。茶室は三畳台目、下座床の小間と六畳の鎖の間とからなりその二室をつなぐとこ
2010年10月14日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
会津若松旅行Ⅲ~鶴ヶ城~
朝6時に起床し早速露天風呂へ。7時半にバイキングスタイルの朝食を摂り、1時間ほど休憩しホテルをチェックアウト。ところでこの東山グランドホテル、リーズナブルでとてもいいホテルでした。もし東山温泉に来るこ
2010年10月12日 [フォトギャラリー] Cyber Xさん -
我は何かを那須の原
車を替えるとドライブの計画をするのが楽しみになります。今の時期だと、桜を追っての北上が王道ですが、私の場合はやはり「秘仏の御開帳」を狙ってのドライブとなります。ありました。栃木県の那須町にある「専称寺
2010年4月18日 [ブログ] あびらうんけんさん -
中野城跡/日野城跡
蒲生氏郷の生まれた城。蒲生氏代々の城であり、本能寺の変の際安土城の留守居をしていた氏郷の父、蒲生賢秀は信長の家族をこの城に避難させた。
2010年3月21日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん