#蔵王連峰のハッシュタグ
#蔵王連峰 の記事
-
秋も深まり、山は白くなり始め.....
この日は、お隣の上山(かみのやま)市で催される、今やすっかり全国区的なサイクリングイヴェントになりつつある『ツール・ド・ラフランス』の応援ツーリングに、某自転車屋さんの常連達メンバと参加した。11月も
2019年11月18日 [ブログ] dewakikuさん -
久し鰤に広がった青空♪
すっかり冬景色となった蔵王連峰が、青空に映えて美しい。この素敵な景色を、末永く楽しめる山形であって欲しいものなのだが、さて、一人ひとり、どんなことが出来るか.....。とても大切なんだと思うね。 ;-
2017年12月8日 [ブログ] dewakikuさん -
久し鰤に眺めた青空に映える蔵王連峰♪
今季最強の寒波も昨日から緩み、今日は昼前から青空が覗いて、柔らかな陽もさして来た。年末年始と全く雪の無い山形市内だったが、先週末は三連荘で降り続き、一気に50cm以上の積雪で.....やっとスキー場も
2017年1月19日 [ブログ] dewakikuさん -
【2016年夏 遠征記その1】蔵王ドライブ
8月15日~17日にかけて、夏の遠征に行ってきました。また、何回かに分けて、遠征の様子を綴っていきたいと思います。今迄の私の遠征は、どちらかというと、県庁所在地の街歩きが中心でした。しかし、北海道と沖
2016年8月18日 [ブログ] kumayuさん -
絶景を 狙ったものの 春霞③ ~蔵王連峰とカヤックの皆様~
春霞がなくて すっきりと晴れてくれれば 言うことないのですが
2016年4月15日 [フォトギャラリー] ナメタがれいさん -
絶景を 狙ったものの 春霞
近景の桜と 遠景の桜川に浮かびし 屋形船背後から見下ろす 蔵王連峰
2016年4月14日 [フォトギャラリー] ナメタがれいさん -
待ちかねて 舞い散る吹雪 映り込み③
流星号のボンネットには さよう やはり桜の映り込みが良く似合う断じて ぬこが座る場所ではないのです
2016年4月11日 [フォトギャラリー] ナメタがれいさん -
復活の流星号と蔵王連峰②
桜が咲いてませんがこの風景は 私にとっての原風景
2016年4月7日 [フォトギャラリー] ナメタがれいさん -
復活の流星号と蔵王連峰①
桜並木との待ち合わせは タイミングが合いませんでしたが蔵王連峰は 大気の向こうにくっきりと見えましたそれだけでも シャッターチャンスです♪
2016年4月7日 [フォトギャラリー] ナメタがれいさん -
流星の 修復祝い 咲こうかな✿ ③
流星号の惡役顔を蔵王連峰で中和したつもり
2016年4月7日 [フォトギャラリー] ナメタがれいさん -
今年最後の蔵王エコーライン・ハイライン~御釜リベンジ~縦走!?~
御釜周辺の山々蔵王連峰を眺めて見ました
2015年12月2日 [フォトギャラリー] ナメタがれいさん -
とある絶景とともに去りぬ~フジツボ流星号 遠景~
遠景でのツーショットですと逆さ蔵王にはなりませんが並木道が美しく水面に映りこみます
2015年8月27日 [フォトギャラリー] ナメタがれいさん -
蔵王御釜
地元宮城ネタです。宮城と山形に跨る蔵王連峰の火山活動が活発になり、刈田岳頂上付近の入山規制がされていました。しかし6月16日に火口周辺警報が噴火予報(活火山であることを留意する)に引き下げられ、火口周
2015年7月9日 [ブログ] 湯ノ介さん -
蔵王連峰 樹氷群スノートレッキング
はい、今年すでに3回目となる山形入りです。山形は温泉有り、食べ物旨くて大好きですが、短期間にここまで来ることは無いです。でも樹氷が見られる期間はこの短い間だけですから仕方がありません(と、自分に言い訳
2015年3月8日 [ブログ] ひまひまさん -
2015.01.25 蔵王連峰 刈田岳樹氷群スノートレッキング
樹氷を見たくて蔵王連峰刈田岳に行ってきました。晴れの天気予報が曇りでした。しかも山頂付近では全くお釜も見えず、びゅーびゅー吹雪いていました。
2015年3月8日 [フォトアルバム] ひまひまさん -
2015.02.21 蔵王連峰 熊野岳~刈田岳 樹氷群スノートレッキング
今回はロープウェイで地蔵山直下に上がって、そこから地蔵山~熊野岳~刈田岳とまわります。絶景!絶景!絶景!の連続です。噴火しなくてよかった・・
2015年3月8日 [フォトアルバム] ひまひまさん -
蔵王連峰 刈田岳 樹氷トレッキング
樹氷群が見たくて蔵王連峰の刈田岳に登ってきました。天気予報は晴れだったのに、天気は残念なことにほぼ一日じゅう曇り。それでも初めてみる樹氷には感動します。曇りでもこんな視界なので、吹雪けば10mくらいし
2015年3月8日 [ブログ] ひまひまさん -
5月末の蔵王エコーライン/蔵王エコーライン
宮城県蔵王町と山形県上山市を結ぶ蔵王エコーラインは、通行料無料で走れるいわゆる山岳ワインディングロードです。例年冬期(11月初旬から翌年GW前まで)は閉鎖になりますが、梅雨前のこの季節は道が空いており
2014年6月4日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
秋晴れの山形県道14号線
山形県道14号線、権現堂付近から蔵王連峰を望む。温泉街は涼しいというより寒かったけれど、ここまで降りてくると快適^_^
2013年9月29日 [ブログ] 新月の悪魔さん -
そろそろシーズンも終盤か.....
すでに里でも、ちらちらと雪が舞うようになって来た。とにかく今季は例年の1/4くらいしか自転車に乗ってない.....いや、走行距離のデータすら真面目に記録&積算してないほどの情けなさだ。センチュリ(10
2012年1月1日 [ブログ] dewakikuさん