#藤原鎌足のハッシュタグ
#藤原鎌足 の記事
-
談山神社にて豆まき
今日は節分みたいで、ドライブがてら地元の談山神社に詣ってきました。久々の992出動大化の改新発祥の地とも言われる談山神社社名は藤原鎌足が中大兄皇子と蘇我入鹿を暗殺するため、ここで極秘の談合をした「談い
2024年2月3日 [ブログ] woody中尉さん -
2013.07.09 茨城県鹿嶋市の探索(2)
城を降りてから、鎌足神社へここも今回初
2014年1月25日 [フォトギャラリー] ひがしかぜさん -
武田信玄五男・仁科五郎盛信と藤原鎌足を合祀する神社/新城神社・藤原神社
4月24日は、高遠城址公園はタカトオコヒガンザクラで満開でした。桜雲橋を渡り本丸跡に出ると、あまり目立ちませんが小さな神社があります。「新城神社」、「藤原神社」と両脇の木柱に書いてあるとおり、これがこ
2011年4月26日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
万葉集は何年だっけ?
去年和歌山に行ったときに日本史の教科書みたいな電車があったよ。脇に藤原鎌足の絵とか、和歌が書いてあった。われはもや安見児得たり皆人の得かてにすといふ安見児得たりま、意味はよく分からないけど勉強になるね
2011年3月9日 [ブログ] INDY500さん -
談山神社で今日も紅葉三昧
改めまして、本日の紅葉レポです。今日はとても暖かかったのでカブ吉でポタリングをと思って家を出たら、ポカポカ陽気に誘われて談山神社まで行ってしまいました。談山神社は、多武峰の山頂近くにあり、藤原鎌足を祭
2010年11月20日 [ブログ] そーやんさん -
大原の里/藤原鎌足誕生地
大化の改新で中大兄皇子を助け、中大兄皇子(天智天皇)から藤原の姓と当時の最高位「大織冠」を授けられました。そしてその後一千年以上も続く藤原家の祖となりました。
2010年10月27日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
大化の改新ゆかりの地“談山神社”へ
奈良県桜井市にある“談山神社”は大和路の代表的な紅葉の名所です。実はこの方のコメントや、 この方がわざわざ東京から来られるということでしたので、昨日の休暇を利用して早速行ってみることにしました。天候は
2009年11月11日 [ブログ] そーやんさん -
十三重の塔が美しい/多武峰談山神社
談山神社は藤原氏の氏寺として有名です。ここ多武峰で大化の改新のとき中大兄皇子と中臣鎌足(藤原鎌足)が談合したことから後年談山と名づけられたとか。1532年に造られた檜皮葺の美しい十三重の塔が迎えてくれ
2008年6月27日 [おすすめスポット] precisionさん