#藻琴山のハッシュタグ
#藻琴山 の記事
-
【2019北海道・知床旅行】⑨藻琴山トレッキング(6/20)
最後の最後にトレッキングですとー?弟子屈硫黄山を出発して目指すは藻琴山(もことやま)。カミさんの帰りの飛行機の時間を見ながら行けるところまで行きます。藻琴山中腹にある展望台に到着。藻琴山(標高1000
2020年7月5日 [ブログ] Eishing++さん -
北海道 藻琴山
2019/6/20
2019年7月5日 [フォトアルバム] Eishing++さん -
愛犬ネロと登った秋の藻琴山
9月後半の3連休はステージアで北見に戻ってました。「どこか連れてけ!」あ~五月蠅い。q(゚д゚ )ウルセェ連れてけって言われてもねえ、ネロももう14歳と高齢。あまりハードな運動はさせたくないんだよなあ
2018年9月28日 [ブログ] ネロリンさん -
藻琴峠
昨日、藻琴峠を降りて、東藻琴まで行ってきました。藻琴山は海抜1000mです、峠を少し下るとキャンプ場があります。東藻琴には、芝桜公園があります。
2018年5月17日 [ブログ] 北海さん -
燃費20km 第408回給油
今日の温度 8.5℃ から 21.2℃でした。だいぶ暖かくなってきました。燃費20km 距離638.5km ガソリン32㍑ セルフ143円だいぶ暖かくなってきました。燃費も上がってます。ちょっと藻琴山
2018年5月17日 [ブログ] 北海さん -
藻琴展望台から見る屈斜路湖
藻琴展望台(海抜400m)から見た屈斜路湖(まだ湖面は凍結してます)(藻琴山は999mの山です。)私の家からは、約50kmでした。山の上は、まだ雪です。藻琴駐車場に到着、外は、風が強く寒かった。写真を
2017年4月11日 [ブログ] 北海さん -
今年も行けた!初日の出!藻琴山
今年も、拝めて最高でした。藻琴山山頂からの初日の出です。今年の最初の朝食は、カップスープを使った、手抜きパスタでした。味はまずまずです。
2017年1月1日 [ブログ] yogiiさん -
夏の道東方面③ 能取岬~屈斜路湖~摩周湖 (2011 .7)
網走方面に向かうと天候も回復。青空が広がりました。ただ、時刻は夕方。駆け足気味に回ります。藻琴山からの屈斜路湖の眺めもいいですね。道道102号がまたいい。そして、再び摩周湖へ。前日とはまた違った光景で
2016年1月9日 [ブログ] led530さん -
初日の出 登山 藻琴山
今年は、元旦に行けました。藻琴山!初日の出も拝めて最高でした。今年は雪少なめのようです。
2016年1月2日 [ブログ] yogiiさん -
夏の北海道を巡る4,250kmの旅 道東のカルデラ湖を巡る VOL2
藻琴山から望む屈斜路湖
2015年4月22日 [フォトギャラリー] Love RoadSterさん -
藻琴山は眺めが良いなぁ!
藻琴山に行ってきました!頂き物だけど、甘納豆うまい!
2015年1月2日 [ブログ] yogiiさん -
旅には雨の日だけの風景もある
旅には雨の日だけの風景もある少し長い旅には、かならず雨の日もあるものだ雨の日は車窓から雨を見ているのがいいガラスに落ちてくる雨粒雨の向こうに霞む風景を望んでゆっくり過ぎていく時間すべてのものが雨に洗い
2014年7月30日 [ブログ] threetroyさん -
夏の北海道を巡る3,600㎞の旅 釧路湿原とシレパ岬・愛冠岬を巡る1日
8月22日(木)道東の天気予報は曇り。川湯温泉から程近い、屈斜路湖を一望する藻琴山展望台PAへ。う~ん、曇り空にテンション下がり気味。釧路方面は晴れているとの情報を仕入れ、釧路湿原へ向かうことに。シラ
2013年12月4日 [ブログ] Love RoadSterさん -
屈斜路湖の北側にあるレストハウス/ハイランド小清水725
網走と川湯温泉の中間地点にあるレストハウスです。普段は野上峠(小清水町側)を走って弟子屈に向かうことが多いので、あまり立ち寄る機会がありませんが、快晴の日にここから眺める斜里岳も綺麗です。開館時間:9
2013年10月12日 [おすすめスポット] 美瑛番外地さん -
女満別の畑
7月、R249沿い、大東付近
2013年8月25日 [フォトギャラリー] 美瑛番外地さん -
【北海道】 屈斜路湖 ・ 藻琴山 ・ 小清水高原
1
2010年9月22日 [フォトギャラリー] STORYSTORYさん -
【北海道】 屈斜路湖 (藻琴峠)
1
2010年9月22日 [フォトギャラリー] STORYSTORYさん