#虎渓山のハッシュタグ
#虎渓山 の記事
-
狂人のSA備忘録429中央道・虎渓山(こけいざん) 上り3
フードコート 7:00〜20:00鶏ちゃんラーメン 920円中央道・虎渓山 上りで鶏ちゃんラーメンを食べました。鶏ちゃんは処の名物でタレに漬け込んだ鶏肉を野菜と炒めたものです。甘辛い鶏ちゃんの味が加わ
2025年5月7日 [ブログ] masa@hb21sさん -
狂人のSA備忘録265中央道・虎渓山(こけいざん) 上り2
フードコート 7:00〜20:00たじみ焼きそば定食 950円中央道の虎渓山PA 上りに久々に寄りました。以前食べた春キャベツのメニューは季節メニューだったようでありませんでした。岐阜あたりの郷土メニ
2024年4月30日 [ブログ] masa@hb21sさん -
狂人のSA備忘録36 中央道・虎渓山 上り
フードコート(7:00~20:00)春キャベツピリ辛鶏ちゃん丼ミニそばセット 920円也。キャベツ(゚д゚)ウマーレギュラーメニューみたいですが、夏になっても春キャベツなのでしょうか‥
2023年7月29日 [ブログ] masa@hb21sさん -
135i モノクロ写真
最近少し流行りな感じなので、撮ってみました。
2021年8月28日 [フォトアルバム] ケンチャンさん -
2021 虎渓山永保寺 早朝ドライブ
昨日は、コメントありがとうございました。可能な限り、食べて寝たら、だいぶ回復しました。そして今日、散歩の後、急にドライブがしたくなり、多治見の虎渓山永保寺へ。朝の澄んだ空気の中、空いた愛岐道路の新緑が
2021年6月26日 [ブログ] 鳥鍋さん -
虎渓山、永保寺。
永保寺、見事な庭園でした。おめでとうございます。末永くお幸せに。ここも初めて訪れましたが素晴らしい体験となりました。撮影地・岐阜県多治見市いつも最後までご覧下さりありがとうございます。
2018年11月26日 [ブログ] 諷(ふう)さん -
インプさんの冬支度と最後の?紅葉
整備手帳にアップしましたが、昨日インプさんの冬支度をしました。そろそろ私の住む街にも雪予報が・・・また今月中旬にはGP/GJ.Clubの長野オフが予定されているので、スタッドレスに換装しました。色々と
2017年12月6日 [ブログ] Co-zyさん -
内津峠~虎渓山 タンデムツーリング
物事を後回しにしてしまうタイプです。今はいいや、時間がたっぷりある時にしよう。次の休みで行こう。とかそんな訳でインフルエンザの予防接種をワクチン在庫切れで受けられていません(;^ω^)毎年行っている徒
2017年12月6日 [ブログ] かわこさん -
2017 虎渓山永保寺の紅葉と大銀杏(2)
(1)からの続きです。水面と落葉。抜ける。燃える。流れる。集める。眺める。揺れる。そびえる。食べる。踏みしめる。帰る。また、来年。土に還るその日まで。
2017年12月1日 [ブログ] 鳥鍋さん -
2017 虎渓山永保寺の紅葉と大銀杏(1)
曇り空でしたが、多治見の虎渓山永保寺に行ってきました。紅葉はもう終わりかけですが、大銀杏は黄金色で、とても美しかったです。(2)へ続きます。
2017年11月29日 [ブログ] 鳥鍋さん -
2015 虎渓山永保寺の紅葉(大銀杏)
虎渓山永保寺の紅葉を、見に行ってきました。大銀杏もちょうど見ごろで、スケッチする人も。今年の紅葉もこれで見納めなので、朝の光の中、ゆっくり散策。枯葉は土になり、土が次の命を生む。循環する一生。自分は次
2015年12月8日 [ブログ] 鳥鍋さん -
東濃と三河、信州境の秋景色を訪ねて
全国ニュースでも取り上げられましたのでご存知の方も多いかと思いますが、24日(本日)の午前6時45分頃、長野県の中央道下り線、諏訪湖SAのスタバに大型トレーラーが突っ込むと言う事故が発生しました。スタ
2015年11月25日 [ブログ] R-REOさん -
多治見の虎渓山永保寺へ。
駅前のポストの「うながっぱ」。ちなみに出生地は、虎渓山のふもと(笑)焼失して再建されたお堂。周囲には監視カメラが。橋を渡る。小さな紅葉と錦鯉。苔から望む。ベストビュー。本当に使えそうな、大きなサルノコ
2014年10月19日 [ブログ] 鳥鍋さん -
虎渓山 永保寺
定番の構図
2013年11月17日 [フォトギャラリー] Angelionさん -
多治見の中国風庭園/虎渓山永保寺
鎌倉時代(1313年)に開創された、小高い虎渓山に佇む禅寺。正式名称は臨済宗南禅寺派 虎渓山永保寺。「虎渓」の名前の由来は、夢窓疎石がこの地を訪れた際、中国 蘆山の虎渓の風景(現在は世界遺産)に似てい
2013年5月12日 [おすすめスポット] 鳥鍋さん -
虎渓山
新舞子に行った後、午後から虎渓山に行ったのですが、疲れて整理できなかったので、遅れてのUPです。夫から松阪に行こうと言われたのですが、帰りの高速渋滞が嫌なので、第二候補の多治見の虎渓山へ。JR中央本線
2013年5月8日 [ブログ] 鳥鍋さん -
2010年SW信州遠征(前座)
今回のシルバーウィーク。初日と中日の日曜朝まで用事があり、結局出かけたのはお昼前の午前11時(>_<)3連休真ん中にもかかわらず、この日はGW並みに名神大津から中国道宝塚までつなぎあわせるとおよそ55
2010年9月24日 [ブログ] KUROYONさん -
信州遠征①(渋滞移動)_2010/9/19
正午前に出発。シルバーウィーク中日にも関わらず、名神高速大津-中国宝塚間は大渋滞・・・そこで、舞鶴道-R372-京都縦貫でスイスイと京都東まで^^一瞬R372重複区間の酷道R477の百井経由で回避しか
2010年9月24日 [フォトギャラリー] KUROYONさん -
国宝でもある、虎渓山 永保寺。/虎渓山 永保寺
国宝でもある、虎渓山 永保寺。岐阜・多治見市にあります。ただ今、平成15年に焼失した、本殿の新築中。庭園は、鳥のさえずりも聞こえ、雰囲気ありますよ~!
2010年2月17日 [おすすめスポット] CCD-sanさん -
虎渓山ってご存知?
岐阜県多治見市にあります。渋滞もなく手軽に紅葉を楽しめます午後になると日陰になり、暗くなるところもあります。
2009年11月17日 [ブログ] こりゃさん